VIE-X07B1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥256,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD VIE-X07B1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIE-X07B1の価格比較
  • VIE-X07B1のスペック・仕様
  • VIE-X07B1のレビュー
  • VIE-X07B1のクチコミ
  • VIE-X07B1の画像・動画
  • VIE-X07B1のピックアップリスト
  • VIE-X07B1のオークション

VIE-X07B1アルパイン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月下旬

  • VIE-X07B1の価格比較
  • VIE-X07B1のスペック・仕様
  • VIE-X07B1のレビュー
  • VIE-X07B1のクチコミ
  • VIE-X07B1の画像・動画
  • VIE-X07B1のピックアップリスト
  • VIE-X07B1のオークション

VIE-X07B1 のクチコミ掲示板

(666件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIE-X07B1」のクチコミ掲示板に
VIE-X07B1を新規書き込みVIE-X07B1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

iPodの操作

2007/04/05 22:12(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X07B1

クチコミ投稿数:15件

先日購入しました。
iPodの操作がナビで行いやすいとのことで購入しました。
しかし、ガッカリです。
iPodモードでの操作で、プレイリストより曲を決定した後に、再び元のプレイリストに戻る事が出来ません。
iPodと同じ感覚での操作ができません。これを知らないで買ってしまった。
正直、参った。
でも、購入時にそれを確認をしなかった自分の責任ですよね。
アップデートプログラムとかでないのでしょうか?そもそも、iPodの操作が行いやすいことが売りなんですから、、、。

書込番号:6200678

ナイスクチコミ!0


返信する
hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/04/06 01:00(1年以上前)

私もiPod操作目的でX07を買いました。

 > 元のプレイリストに戻る事が出来ません
 > iPodと同じ感覚での操作ができません
MENUボタンで ひとつ上の階層に上がる操作ですよね。
カーオーディオのクチコミ掲示板でも たびたび話題に出ていますが、
この操作が可能なカーオーディオは(私の知る限り)ひとつも ありません。

全社全機種共通な事から、おそらくはiPod側の仕様だと思います。
つまり、外部からのコントロールにおいて「ひとつ上の階層に上がる」
という操作項目自体が存在しないのではないでしょうか。
(基本的にカーオーディオはiPodのリモコンになっているだけで
 制御している訳ではありませんので、やれる事には限界があります)

iPod側の仕様だとすればバージョンアップ/アップデートによる対応は
X07側だけではなくiPod側もアップされないと不可能という事になります。
(iDA-X001等のUSB接続では改善されてるんでしょうか……?)

個人的には、iPodの使い易さは「階層構造を自由に上下に行き来できる」
「再生中を表示起点とする」操作系に あると思ってます。
サーチ時に必ず最上位階層(アルバムかプレイリストかの選択)から始め
最初の項目から表示する仕組みは、iPodとは かけ離れていますよね。

書込番号:6201428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/04/06 21:04(1年以上前)

そうなんですか。
分かりました。
諦めるしかないんですね。
有り難うございました。
でも値段が値段なんで、悔しい気持ちはまだ残っています。

書込番号:6203480

ナイスクチコミ!0


n@ruさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/06 21:05(1年以上前)

私もまったくみなさんと同じ感想です。
iPodを利用したいと思ってX07を購入したのですが、曲やアルバムを選曲する操作が非常に煩雑に感じています。車には専用のiPodを搭載していますが、普段もiPod nanoを使っていますので、特に操作性の違いで不便を感じています。
hikapeeさんのおっしゃるとおり、X07ではどうしようもないことかもしれませんが、もう少し選曲のインタフェースを改善していただきたいものです。今後のアップデートに期待している一人です。
(実は先日のアップデートで少しは改善されるのではないかと期待していたのですが、残念でした。)

書込番号:6203485

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/04/07 01:50(1年以上前)

X07より以前の話ですが、9857JiなどのiPod FullSpeedの機種が登場した際、
アルパインのAi-NET+iPodアダプタや他社の同等製品に比べ、高速なだけではなく
曲名やプレイリストのリストデータをあらかじめ読み込んでおくと説明されました。
(実際には違い、サーチ実行時に毎回
 最上位階層から順にリストを受け取っている様ですが……)
この方法を使えば、カーオーディオ側から擬似的に管理する事は可能だとは思います。
(iPod側の再生曲情報と毎回照合する必要があるので技術的には面倒ですが)

こうした機能が実現される以前に、X07はiPodをつなぎっぱなしでエンジンを切ると
曲名やアーティスト名が不明になる上 プレイリストを±で選べなくなる等、
接続上リモコンに過ぎないにしても お粗末過ぎます。
(正直、以前使っていたKENWOOD FX-9000+KCA-iP500の方が良かったです)

そんな訳で、興味はiPodからSDカードでの再生に移ってるんです(笑)
動作が保証された2Gでは物足りず、8Gは上位規格のSDHCなので認識さえされず、
現在はノーマルSDの4G(SD規格外)のトライ中です。
一部の曲が途中で再生不可能になってしまうのですが、
これが動作対象外の4Gでは どうしようもない事なのか、
もしくは原因がSDメーカー差なのか個体差なのか追求しています。

書込番号:6204578

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/04/07 12:29(1年以上前)

訂正m(_ _)m
iDA-X001では、iPodのMENUボタンに相当する「1つ上の階層へ行く」
操作が追加されている様です。ただしUSB接続のiPodのみ可能、
かつ一度 最上位階層からのサーチを実行した後にのみ可能です。

書込番号:6205660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/08 22:55(1年以上前)

USB接続では多少でも改善されてるんですか。
となるとiPod派は次のモデルチェンジを待った方がいいんですかね?
それともiDA-X001にナビを追加するか。

書込番号:6211663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

細街路の性能はいかがでしょうか?

2007/04/07 11:34(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X07B1

クチコミ投稿数:12件

以前、DVDナビのアルパイン099SSを使用しており、その案内性能の高さには関心の連続でした。

ところがパナの620RDに買い換えたら、恐ろしく細街路の案内精度の悪さに驚きの連続です。

つまり、パナでは細街路レベルになると恐らく道幅の考慮はない模様で、
とにかく通れない道でも目的地に直線的に通そうとするので使えるレベルにはありません。

このX07は細街路の案内精度はどんなものでしょうか?

アルパインの最新機種というとこの機種なので買い替えも検討中です。

どなたか、情報よろしくお願いします!

書込番号:6205517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2007/04/07 13:41(1年以上前)

ここに詳細レポがあります。
細街路ではないようですが・・・。

ttp://www.naviokun.com/text/navi_alpine_x07.text/x07_imp01.html

書込番号:6205839

ナイスクチコミ!0


toyo0721さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/07 16:53(1年以上前)

私も099からモビステに換えましたが、細街路の案内精度は099には残念ながら劣ります。細街路の案内はせずに幹線を中心に案内するために少し大回りの案内が多いみたいです。

今更ながら099の案内精度には感心させられます。同じアルパイン製だからナビ精度が同じと思っていましたが、ナビ機能には少しがっかりです。それ以外は概ね満足しています。けど099のナビ機能+モビステだったら最高のナビになるのに残念です。

書込番号:6206304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/07 19:01(1年以上前)

>たなかたつやさん

情報ありがとうございます。参考になりますね。

>toyo0721さん

そうですか、残念です・・・

地図データのメーカーでも変わったのかも知れませんね。

アルゴリズムはそうそう変えないと思うので。

細街路って迷うと、どこ走ってるのか分かりにくいので
ホントこの精度が一番欲しいんですけどね。

099のナビ機能+モビステなら私も買いたいです!(笑)

書込番号:6206676

ナイスクチコミ!0


toyo0721さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/08 05:24(1年以上前)

>地図データのメーカーでも変わったのかも知れませんね。

購入時のアルパインの派遣販売員の方の話では、一時他社の地図を使用した機種もあったらしいのですが評判がよくなかったらしく、モビステはアルパインが力を入れて造りたかったので099と同じメーカーの戻したと言ってました(正確な情報かは?)。ただアルパインで少し手を加えたとも言ってました。それが悪かったのかな?

私的にナビ機能で困ったところは些細な事ですが、到着予定時刻がアナログ時計表示で小さく見難いです。運転しながら見るのですからデジタルで表示して欲しかったです。ナビ機能は099の以前に使用していたCDナビよりはましと思って使用しています。近所ではナビ機能は使いませんし・・・(^_^;)。

他社のカーナビを使用したことがないから他社の性能を知りませんけど、ナビ機能重視なら地図データが少々古いと思いますが、マクソンさんお手持ちの099を 次期機種が発売されるまでそのまま使って様子見ることをお奨めします。

私も地図データが古い以外099には不満がなかったのですが、地図ディスクが一部読み込み出来なかったので出たばかりのモビステに買い換えました(^_^;)。次回購入すると時は情報収集をしっかりしたいと思っています。

書込番号:6208666

ナイスクチコミ!0


toyo0721さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/08 05:32(1年以上前)

>パナの620RDに買い換えたら・・・

買い換えされていたのですねm(_ _)m。

書込番号:6208671

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/04/08 13:52(1年以上前)

■ 精度について

 > 細街路って迷うと、どこ走ってるのか分かりにくいので
 > ホントこの精度が一番欲しいんですけどね
X07の自車位置精度は非常に高いです。N099では足元にも及びません。
X07は起動が遅く、起動中に車が移動すると その間の自車位置測位が行えず
向きや位置が著しくズレるという弱点はありますが、この点を除けば
X07の自車位置精度は現行ナビで最高水準と言って良いでしょう。
(自車位置精度が高いと言われるカロッツェリアも、起動時間は長い、
 機種によってはX07より長いので、この弱点は同条件でしょう)
コンビニの駐車場に入った時、25mスケールで建物の前にピタリと
自車マークが収まった時は、感動さえ覚えました。
(HD55は駐車場モードでは自車位置精度の良さを発揮しますが、
 通常モードではマップマッチング優先が足を引っ張ります)
従って、X07で細街路で(精度が原因で)自車位置を見失う事は無いでしょう。
(配色とか情報過多で地図が見辛くて見失う可能性は あるかもしれませんが……)

toyo0721さんの言う
 > 細街路の案内精度は099には残念ながら劣ります。細街路の案内はせずに
 > 幹線を中心に案内するために少し大回りの案内が多いみたいです
は、通常の案内ルートの事を言っているのだと思います。
(N099も「自分で故意に」細街路に突っ込まない限り、細街路は案内しませんので)
細街路と「比較的細い探索対象路」を誤認されているのだと思います。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

■ ルートについて

 > 一時他社の地図を使用した機種もあったらしいのですが評判がよくなかったらしく、
 > モビステ力を入れて造りたかったので099と同じメーカーの戻した
これは地図ではなくハード、X07ではなくHD55の話ですね。

アルパインの地図は すべてゼンリン系です。
ただしハード供給メーカーの関係で微妙に異なります。
 アルパイン製ハード : X07
  →地図はMBA製(ゼンリン+アルパイン+ホンダ)
 アイシンAW製ハード : 055/077/099/555/HD55各系
  →地図はトヨタマップマスター製(ゼンリンベース)
 サンヨー製ハード : HD01系(D300JNのナビ部分を含む)
  →地図はゼンリン製
型番に同じ『HD』がついても『01』と『55』で別物なのが興味深いですね(!?)

 > アルゴリズムはそうそう変えないと思うので
アルゴリズムは相当違うと思います。
N099はアルパインがチューニングしているとはいえ基本的にアイシンAW製、
X07は完全なアルパイン自社製で、そもそもベースが異なります。
またN099は学習機能が無いので地図データとVICS情報だけでルートを引きますが、
X07は学習する事を前提としているので、
学習の進んでいない初期状態では無難な道を引こうとします。
(※ HD55は学習機能は ありますがN099と ほぼ同じルートを引きます)

ただし学習が進む地域=よく通っている=ナビは必要ない、と考えると、
ナビが本当に必要な地域でのルートの質は落ちる事になります。
もちろん初めての土地で いきなり細い道を案内されても困るのですが、
「通り辛いとは思えない」中クラス(?)の道さえ避け、
異常なまでに幹線道路に執着する姿勢は たとえ初めての土地でも感心しません。

これに加え、X07には『推奨』他に『距離優先』や『道幅優先』があるのですが、
『道幅優先』があるにもかかわらず『推奨』も大通り優先で、
同じルートを引いたり、「『推奨』でも大回り、『道幅優先』は もっと大回り」
という事も少なくありません。
こうした点がN099等から乗り換えた人からは不評なのでしょう。

私はN099SRとX07を1台の車に載せており、
更にHD01とPSPナビ(専用GPSアンテナ+『MAPLUSポータブルナビ』)を載せ、
実験した事があります。
ルートの質はN099>HD01>X07=PSPでした。
X07とPSPは手前に旧道があるにも かかわらず、
一度 国道まで出てから目的地付近で旧道へ戻るというルートで、
所要時間、走行距離、信号数、右左折回数、交通量、すべてがN099のルートに劣り
どれを取ってもX07のルートはメリットが見い出せませんでした。
X07を『距離優先』にしても、今度は住宅地域内の整備道路を突っ切り、
N099の様な合理的なルートは出せませんでした。

しかし、ルートの両端は非常に合理的なルートを引きます。
(「出発地点から『通り』まで」「『通り』から目的地まで」)
この点はN099はもちろん現行のHD55Sでも かなり いいかげんで、
ナビ画面を見ながら自分でルートを補正しなければならなかったのですが、
X07は この「数値的に処理し辛い」部分で「人間的な」「細かな配慮の」
ルートを提示してきます。相当に練りこまれた証拠です。
『推奨』ルートの質の悪さは「ノウハウ不足で至らない」のではなく
「学習を前提に あえて そういうアルゴリズムを採用している」とすれば、
今後のバージョンアップで大化けする可能性を秘めていると言えます。

書込番号:6209756

ナイスクチコミ!3


toyo0721さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/08 22:06(1年以上前)

>サンヨー製ハード : HD01系(D300JNのナビ部分を含む)
>  →地図はゼンリン製


>ただし学習が進む地域=よく通っている=ナビは必要ない、と考えると、ナビが本当に必要な地域でのルートの質は落ちる事になります。もちろん初めての土地で いきなり細い道を案内されても困るのですが、「通り辛いとは思えない」中クラス(?)の道さえ避け、異常なまでに幹線道路に執着する姿勢は たとえ初めての土地でも感心しません。

これに加え、X07には『推奨』他に『距離優先』や『道幅優先』があるのですが、『道幅優先』があるにもかかわらず『推奨』も大通り優先で、同じルートを引いたり、「『推奨』でも大回り、
『道幅優先』は もっと大回り」という事も少なくありません。こうした点がN099等から乗り換えた人からは不評なのでしょう。

私の言いたかった事を詳しく説明していただきありがとうございます。まさにこの事を言いたかったのでした。ただ学習機能があると言え、初めてのルートを引く時にN099を使用していたユーザーは同等の質を求めてしまうのは仕方ないとは思います。一度普段利用している道(片側1車線)でルート検索したら、頑固なほど近くの幹線道路(倍の時間のかかるルート)へ戻そうとしてしまう有様だったので精度が悪い発言をしてしまいました。

hikapeeさんは本当に詳しい情報をお持ちなのですね。とても参考にになりました。hikapeeさんの情報を参考にしてモビステとうまく付き合っていきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:6211391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信30

お気に入りに追加

標準

VIE−X07の不具合について。

2007/02/05 22:13(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X07B1

スレ主 reottiさん
クチコミ投稿数:10件

2週間程前に新車購入時、大型量販店にてX07の取り付けをしてもらいました。

購入2日後から画面のフリーズが発生。 通常はアルパインのロゴ⇒安全確認画面⇒起動 となるのですが、安全確認の画面から起動しなくなることが多々あります。 一度エンジンを切り、再始動するときちんと起動します。

また、ドライブインフォメーション画面の設定とバックカメラ設定、AUX設定(DTV)が初期状態に戻ってしまう事も多々あります。

同じような症状が出た方いらっしゃいますでしょうか?

このナビだけハズレだったんでしょうかね?

ちなみに全く不具合の無い日もあるんですが・・・・。

一応サポセンに連絡して、購入店への持ち込みで対応して頂けるそうなんですが。。

書込番号:5966720

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:35件

2007/02/06 01:46(1年以上前)

商品不良ですね…初期ロット品と考えられます。購入店で新品に交換するか他メーカーのナビに交換をお勧めします。型番が07とつくぐらいなので本来なら今年発売を早めての発売なので欠陥だらけです。話によるととある量販店では販売した台数の約半分はクレームとか…

書込番号:5967837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/02/06 14:06(1年以上前)

不具合で交換したのですが、交換した物が別の不具合発生し
再々交換となる模様。現在メーカーが対策を施している最中
で再々交換までしばらく時間をいただきたいとの事。

購入して一ヶ月たちましたが、一日たりとも正常に機能した
物を使用できてません。

他の掲示板でもクレーム報告多発しているもたいなので、本来
であればメーカーが一度回収したほうがいいんじゃないかと思う
んですがいかがなものでしょうか。

とりあえず使用した感想(不具合品ですけど・・・・・)
・操作性は最悪。いままで他メーカーのナビをいろいろ使用しま
 したが歴代最低の使いにくさです。特に地図画面からワンタッチ
 で行き先設定ができないのは大問題ですね。
 また地図画面からソース切り替えがワンタッチで出来ないのも
 いただけないです。
 リモコンの使用感も最低です。はっきりいって無くてよし。
・地図が見にくくルート線も見にくい。これも使用した歴代ナビ
 の中で最低ですね。
・ユーザーが設定出来る内容(メニュー)が少なすぎ。
 いちいち交差点の度に案内が割り込むので設定で解除したいが
 出来ないとか高速使用時に自動的にSAPA表示の2画面表示
 にしたいが手動設定のみとか。

他にも細かい所で不満一杯です。値段を下げる為に機能をカット
するなら値段はもうちょっと高くてもいいから流石アルパインと
言われるような商品を出さないとメーカーの品位・信頼を落とす
事になると思うんですけどね……




書込番号:5969025

ナイスクチコミ!0


スレ主 reottiさん
クチコミ投稿数:10件

2007/02/06 18:32(1年以上前)

ボン・ジョビさん、ぷんぷん大王さんレス有難う御座います。

本日購入店へ行ってきました。
購入店にはまだメーカー担当者から連絡が無いということで、連絡を取ってもらいました。
結果から言うと、新品に交換となるようで、現在在庫が無い為入荷次第交換となりました。

個人的な見解ですが、動作不良の全ての原因は電圧のような気がします。
起動時に電圧が少しでも他の電装品に取られてしまうとユニットが低電圧状態になって動作不良になるような感じです。
電装品の知識はそれほど無いのであくまで個人の見解ですが。。
異常の無いナビがある以上、私のナビがハズレだったという事ですね〜。

でもこればっかりは各車両や装着されてる部品によって変わってきますから、どんな車両に取り付けてもきちんと動作するようにもう少し改良の余地があるような気がしますね。

とりあえず新品に交換してもらえるとの事なので、それまで我慢しようと思いますがぷんぷん大王さんの様に交換してもまた動作不良起こすのじゃないと心配もありますが・・・・・。

あと、この機種のクレームが結構多いのかは分かりませんがサポセン含めメーカーの対応は良かったのでここら辺は評価出来ると思います。

>他の掲示板でもクレーム報告多発しているもたいなので、本来
であればメーカーが一度回収したほうがいいんじゃないかと思う
んですがいかがなものでしょうか

これは私も同感です。 商品としてお金を取るなら、如何なる状況でもキチンと問題なく動作することを確認してからにしていただきたいものです。

書込番号:5969722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2007/02/07 00:49(1年以上前)

去年発売が決まった時点でバグだらけで組み立てた機種を毎日バージョンアップしてたらしいです…メーカーの社運かけてるみたいですがコストダウンの為かなり部品は海外生産品です。最近ですが液晶に髪の毛が入っていた事例もあります。正直この機種は止めて他メーカーの同等品に交換がベターでしょう!内部関係者からもお店側からも良い情報はないですから…

書込番号:5971438

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/02/07 05:29(1年以上前)

この機種、再起動を経験していない人って いらっしゃるんでしょうか?
バッ直こそしていないものの、電源系には気をつかっているつもりですが
2ヶ月で6回ほど再起動してます。

書込番号:5971814

ナイスクチコミ!0


ketoaimiさん
クチコミ投稿数:5件

2007/02/08 00:01(1年以上前)

再起動やフリーズって言うのは、取り付けて2ヶ月以上経ちますが
経験した事ないです。これって運がいいのでしょうか。(笑)
しかし、Bluetoothの設定も完了し、ハンズフリーも使えているのですが週一ペースで画面のアンテナマークが消え再度、登録しないとアンテナマークが出ません。
携帯電話の設定自体は消えてないんです。これが正常なんでしょうか。

それと、気になるのがカタログの地図表示色と実際の地図表示色
全然ちがいますよね!!
OSのバージョンアップや地図更新でこの不都合の多いナビを
どうにか出来ないもんですかね。。

書込番号:5974874

ナイスクチコミ!0


スレ主 reottiさん
クチコミ投稿数:10件

2007/02/08 00:09(1年以上前)

やはり発売日を前倒しした影響でしょうかね〜。
私の他にも不具合を訴えてる方多いみたいです。

DVDでの更新で不具合が修正出来れば無償で配布して欲しい物ですが、ユニット自体の設計不良であれば・・・・・。
まあ新商品の一発目なんでこんなものでしょうかね。
車でも前期より後期っていいますし(笑

書込番号:5974901

ナイスクチコミ!0


TFSIさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/08 13:25(1年以上前)

私のも2〜3日に1度位、起動中の再起動(アルパロゴ→注意→再起動)に見舞われます。
メーカーにも問い合わせて、その他諸々の不具合(メーカー認識)も含めて対応を検討中との事でしたが、1週間以上音沙汰無しです。
件数が多くて対処しきれないのかも知れませんが・・・

ちなみに私のは、バックアップ電源はバッ直で、ACCには金メッキのギボシ端子を使ったりと気をつかっていますし、アースも2カ所から取っており、車も新車購入後1年未満で、しかも寒冷地仕様のため2バッテリーですから、電源が弱いとか不安定と言う事は無いので、電源のせいとは考えられません。

もしかして、起動中に車を動かす等、振動を与えてはいけないとか?
(私、暖気はしませんので)
まあ、それならそれで問題ですが・・・

書込番号:5976278

ナイスクチコミ!1


スレ主 reottiさん
クチコミ投稿数:10件

2007/02/08 21:05(1年以上前)

>もしかして、起動中に車を動かす等、振動を与えてはいけないとか?
(私、暖気はしませんので)
まあ、それならそれで問題ですが・・・

 確かにエンジン始動後、ナビの起動を待たずに車を動かすとフリーズする事が多い気がします。

 やはり電源系では無いようですね〜。
 ナビ自体の設計ミス又は内部メモリーの容量不足なんでしょうか?

 メモリーに余裕が無くかなりギリギリの所で動いてるって感じがしますね(笑

書込番号:5977539

ナイスクチコミ!0


tetsu133さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 VIE-X07B1のオーナーVIE-X07B1の満足度4

2007/02/09 01:06(1年以上前)

購入して1ヶ月が過ぎましたが、再起動もフリーズも一度もありません。
車は13年落ちのボロで、バッテリーも5年目です。ただし、バックアップ電源はバッテリーから直接配線し、ホットイナズマもどきの蓄電器を使用しています。

不具合の原因として大きなものに以下の要素が挙げられます。
・電源に問題がある
・熱がこもっている

電源に関しては色々気を遣っておられるようですが、裏の配線をぐしゃぐしゃにして取付けられたりされますと、熱暴走する可能性も考えられます。しばらく演奏したCDを取り出すと著しく熱くなっていたりしませんか?

書込番号:5978643

ナイスクチコミ!0


TFSIさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/09 02:35(1年以上前)

tetsu133さん

ここの掲示板を見る限りでは、不具合が出た出ないは半々くらいのようですね。
特に再起動に関しては、初期ロットは…とも言われてるようですし。

確かにPCの世界では、下手するとクロックアップしたCPUが熱暴走してフリーズすると言うのはよくある話で、このナビに関しては後ろのファンの穴を塞ぐほど配線を詰め込めば、熱暴走の件もありきかもしれませんが、少なくとも私はAUXアウト等使用しない線は全て外してすっきりさせた上で、おのおののケーブルにもテンションが掛からないように気をつかってインストールしたつもりです。

しかし、そもそも私のは、ほとんど全てが起動時の再起動であり、それは即ち出勤時や退社時のエンジン始動直後で、ナビ自体も熱を出す間もない時の話であって、少なくとも熱暴走の件はありえません。
ちなみに、私の場合はフリーズは一度もありませんし。

それに多分メーカーは、この事実を認識してますよ。
それが証拠に、再起動時の状況を聞いてきたくらいで、配線を見直せだの、しかるべき所で見てもらえだのとは言ってきてませんから。

書込番号:5978837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 VIE-X07B1の満足度1

2007/02/09 09:48(1年以上前)

>tetsu133さん
そんな理由が原因ならメーカーは直ぐ対応しますよ。
エンジン始動時に熱暴走なんてありえません。

TFSIさんのおっしゃるとおりメーカーは数々の不具合を認識しており現在対策に入っています。
メーカーからの返答が遅いのは件数が多いのと、不具合の内容が
多岐にわたるためだそうです。
これは某量販店の担当者から直接聞いた話ですが、やはりクレーム
の件数が多くお客様に直接購入を勧めないように自粛しているそうです。

書込番号:5979253

ナイスクチコミ!0


JN0305さん
クチコミ投稿数:25件

2007/02/09 12:35(1年以上前)

エンジン始動直後に何回か再起動を経験しています。
バックアップ電源はバッ直してます。

少なくとも再起動の原因は電圧変化と関係があると個人的に思っています。メーカーの営業さんに聞いたところによると、駆動電源は
ACC電源と聞きました。ACCは単なるトリガーだと思ってましたが、
勘違いしてました。アンプとは違うんですね。

なので、バックアップ電源のバッ直有無は再起動現象に関係ないのではと思います。
近々ACC電源にも手持ちのリレーをかませてバッ直化し、再起動が発生するか試してみようと思います。

電装系は専門外なのですが、電圧変化に弱いのは内部のコンデンサ容量が小さいからなのでしょうか?



書込番号:5979621

ナイスクチコミ!0


tetsu133さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 VIE-X07B1のオーナーVIE-X07B1の満足度4

2007/02/09 12:50(1年以上前)

>JN0305さん
>電圧変化に弱いのは内部のコンデンサ容量が小さいからなのでしょうか?

確かにバッテリーや車が新しくても、オルタネーターによるノイズの影響はあるかもしれませんね。確かに、うちの車には蓄電器(自作ホット○ナズマ)が付いてますが、それを外すとたちまち不安定になったりしてw

>TFSIさん

エンジンをかけずにアクセサリーON状態で起動させた場合、しばらくしても再起動が起きないなら、オルタネーターによる電圧変動が原因かもしれません。メーカーからの回答があるまで「ホットイナズマ」などを試されてみてはいかがでしょうか?(結構高いですがw)

書込番号:5979665

ナイスクチコミ!1


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/02/09 12:59(1年以上前)

 > メーカーの営業さんに聞いたところによると、駆動電源はACC電源
その営業さんの知識が間違っていると思います。X07の電源コードは、
バッテリーコードにはヒューズが付いていますがACCコードには付いていません。
仮にACCが駆動電源ならばコード全数回収交換の不祥事です。

再起動例が起動時に集中している事から、電源系とは特定できない気がします。

書込番号:5979691

ナイスクチコミ!0


ManUtdさん
クチコミ投稿数:17件

2007/02/09 14:47(1年以上前)

再起動やフリーズの報告が目立ちますね。

フリーズは未経験ですが、
再起動(アルパインのロゴ⇒安全確認画面⇒起動⇒アルパインのロゴ・・・)とセットアップ起動(青い画面で起動ディスクを読み込み中だったかな?)は経験しました。
そのため本体交換となりましたが、
その後、順調に動作していましたが、昨日、設定の初期化(reottiさんと同じ感じです)が発生しました。Rギアにいれてもバックカメラの映像が表示されなかったので気づきました。
これもやはり本体不良でしょうかね

機種交換を交渉しようかな??

書込番号:5979921

ナイスクチコミ!0


TFSIさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/09 16:04(1年以上前)

> tetsu133さん

エンジンをかけずにACCオンのみで起動しての再起動もありました。
(メーカーに状況として報告済み)
それに私はその時点で走り出してますので、オルタの電圧変動の線も無いように思います。

そもそも電源電圧が12V以上あれば安定して動作すべきなのに、もし再起動の理由がオルタの電圧変動やノイズだと言うのであれば、これだけ同じ事象があるという事は、ユーザーにそう言ったシビアな(ノイズフィルターや、大容量のコンデンサをかます等)インストールを要求すると言う事で、それもメーカーとして問題だと思いますけどね。


> JN0305さん

私もACCでリレーを駆動して、バッ直電源を本体のACCラインへ入れると言うのは考えましたが、とりあえずメーカーからの返答待ちにしています。


> JN0305さん

ACCが駆動電源と言う事は、まずありえません。
カタログにも記載されていますが、この機種が喰う電流値は最大で14Aとあり、ACC電源の電流がこれだけ流せる車両は私は知りません。
ちなみに私の車のACCラインに入っているヒューズも10Aの物ですから、もしACCが駆動電源としたら、一発でヒューズが飛んでしまいます。

書込番号:5980106

ナイスクチコミ!0


TFSIさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/09 16:12(1年以上前)

JN0305さん、ごめんなさい。
同じ方に返信をするのに、2段に分けて書いてしまいました。

返信を書き込む欄を、スレの上じゃなく下にしてくれると良いんですけどねぇ。(;^_^A

書込番号:5980134

ナイスクチコミ!0


smobi3939さん
クチコミ投稿数:26件

2007/02/09 18:57(1年以上前)

購入から2ヶ月間、大きな不具合が無かったので運が良かった
などとのんきに構えてましたが、先週とうとう再起動とフリーズ
に見舞われてしまいました。
再起動は高速走行中、フリーズは渋滞を周辺迂回コマンドで
細街路を走行中でした。
特にフリーズはリセットも効かず、路肩に停車してエンジン
再始動で復活させました。
また、パルスタッチも起動から時間が経っているにも関わらず
反応の鈍いことが良くあります。
オンラインサポートも最初の回答に対し、すぐに返答しましたが
その後は一週間音沙汰無しです。
周辺機能を気に入っているだけにこのまま使い続けて行きたい
ですが、交換とかになったらいやですね。
音楽とか登録地点とか全て消えてしまったらやり切れないです。
購入を早まったかな?と少々後悔しています。
早く対策をして欲しいですね。

書込番号:5980548

ナイスクチコミ!1


TFSIさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/09 21:42(1年以上前)

> smobi3939さん

HDDに入れた音楽は如何ともし難いですが、登録地点はSDカードに保存できますよ。

ところで、本日新たな不具合が発生しました。(まるで自慢大会だな(苦笑))
立ち上げたところ、オーディオの設定(i-Personalize)の設定以外の設定が、全て初期状態に戻ってしまうと言う物です。
普通バックアップ電源を外すと、このオーディオ設定も含めて初期状態に戻りますが、(ユーザーが記憶させたP.SET1〜3は残っているようです)今回のは、そのオーディオ設定だけが残っていたと言うのが、ワケ分かりませんね。

書込番号:5981128

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

センタースピーカー

2007/03/19 21:38(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X07B1

クチコミ投稿数:3件

取付の際は、外部アンプは必要ですか?

書込番号:6135081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/03/19 22:14(1年以上前)

アルパインHPでは「内臓アンプ×4」と書いてありました。ということは前後左右のスピーカ用なので、センタースピーカーを使用するためにはアンプが必要です。

書込番号:6135299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/19 22:35(1年以上前)

やっぱり必要なんですね
助かりました 有り難う御座います。

書込番号:6135434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/03/31 21:40(1年以上前)

アルパインのセンタースピーカーは小さいアンプが付属されてますよ! 

書込番号:6182866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アップデートしてきました。

2007/03/17 23:33(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X07B1

スレ主 PACTさん
クチコミ投稿数:7件 VIE-X07B1のオーナーVIE-X07B1の満足度5

1ヶ月前より使用してきました、モデルはVIE-X07B1です
地図も見やすく音も良く大満足で使用していました。
昨日買った販売店よりTELがあり、X07用バージョンUP discの入荷連絡があり今日アップデートしてきました。
このモデル不具合などがあったみたいで(私は調子よく使用出来ていましたが)いろいろ悪評がありましたが改善されるらしいです。アルパインが対応してくれたので安心して使用出来ます。

今日気づいたアップデートポイント

・ナビ操作がレスポンスがかなり早くなった
・起動時間が少し早くなった
・ソースの切り替えが早くなった
・OPENボタンで画面を閉じることができるようになってました

今日数時間しか使用していないのでこのぐらいしか判りませんが他にもアップデートしてるんでしょうね
他にはどんなアップデートしてるんですか?気づいた人いますか?

書込番号:6126879

ナイスクチコミ!0


返信する
n@ruさん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/18 22:42(1年以上前)

私も昨日SDカードでアップデートしました。サクサク動作するようになったので喜んでいます。まだまだ改善の余地があり、今後も継続してアップデートを公開してもらいたいのですが、まずはアルパイン社の対応には少し好感が持てました。
さて、ほかに気づいた点は、
・バックカメラ表示時にガイドを非表示にするボタンが追加された
ということです。

書込番号:6131407

ナイスクチコミ!0


スレ主 PACTさん
クチコミ投稿数:7件 VIE-X07B1のオーナーVIE-X07B1の満足度5

2007/03/20 00:32(1年以上前)

バックカメラ表示時にガイドを非表示にするボタンは以前からあった記憶があります。アップデートした今となれば確認できませんが(笑)
追加項目で自車位置の前後に手動で微調整出来る項目が増えていましたね、今度少し触ってみようと思っています。

書込番号:6136152

ナイスクチコミ!0


recatoroさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/20 10:09(1年以上前)

私はダメでした。
以下の症状がアップデート後も改善しません。

・リルートを起因とする再起動の繰り返し。
・「自宅」押下による再起動。

これらの症状は、音楽再生かつナビ案内中に、不定期に発生します。
症状が出ると、一旦エンジンを止め、再起動させても、目的地に着くまでは続きます。
もうナビとしては、使用せず、音楽再生だけしている状況です。

現在は交換もしくは返金をアルパにメールしているところです。
アルパ側では、現象を確認に来るとのことですが、実に面倒くさい話ではあります。

購入したのを後悔しています。

書込番号:6136997

ナイスクチコミ!0


recatoroさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/25 00:53(1年以上前)

後日談ですが、本日、アルパの方々が来ました。

バージョンアップ後の再起動現象ということで、基本的にはその確認のためでしたが、短い時間の中では発生しませんでした。
ただし、これまでの事象(パターン)を改めて申し上げ、検証をお願いしました。

複数名いらっしゃいましたが、皆、非常に真摯かつ丁寧な対応で、好感が持てました。
この機種について、社一丸となって取り組んでいるのだなあ・・・と、アルパインの本気さが分かった気がします。

私は信頼することにしました。
このナビがんばって使っていこうと思います。

<追記>
本体も交換して頂きました。

書込番号:6156580

ナイスクチコミ!0


スレ主 PACTさん
クチコミ投稿数:7件 VIE-X07B1のオーナーVIE-X07B1の満足度5

2007/03/25 23:37(1年以上前)

recatoroさん、アルパインてそこまで対応してくれるんですか?アルパインさん中々やりますね
私の場合は販売店にはアルパインの営業さんが好意的で私もアップデートも早くしてくれてX07を気分よく使ってますし私の場合一度も不具合出ていませんので満足しています。さらに使いやすくなるアップデート期待します。

書込番号:6161071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/03/27 00:05(1年以上前)

ほかのカキコで「絶対買うな」とかのキョーレツな意見を見ていたので、購入についてもちょっと不安に思ってたところがありましたが、うーん、いい感じのおハナシですね(笑)。
どんどんアップデートを更新して、使い勝手の良い「進化するモビステ」になってほしいものです(笑)。
ところでこのモデルについての新商品?のお話をききました。
購入を決めてはいるのですが、それを(いつごろ発表される、どういうものなのでしょう?)待ったほうが良いんでしょうか..

書込番号:6165035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/03/29 19:10(1年以上前)

アルパインってことで、何も考えず購入してしまった…

私のは、電源を入れると「異常が発生しました OPEN/TITLEを三秒以上押して モニターをオープンしてください」みたいなメッセージがでます。SDカードでアップロードするにも、操作不可能…

どなたか、わかりませんか〜?

書込番号:6174945

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/03/30 00:19(1年以上前)

  ≫ にゃんじゅさん ≫
 > このモデルについての新商品?のお話をききました。
 > いつごろ発表される、どういうものなのでしょう?
12セグ/ワンセグ両対応のチューナーが付属するタイプです。
ネット上の情報によれば、「発売はGW明け」
「親会社であるアルプスのチューナー(カロッツェリアが採用済み?)」
「フロントとリアの4chアンテナ(カロッツェリアより安定受信が期待できる?)」。
おそらくチューナー単品売りも あるでしょうから、「待つ」以外にも
「スタンダードモデル(本体のみでワンセグ無し)を買って後から付ける」
という選択もあります。

  ≫ はなこむさん ≫
現象としては「突然再起動」「フリーズ」等の
これまでに報告されている物とは異なりますので、
先日のアップデートには含まれていない新たな不具合、
もしくは お気の毒ですが『不良品』に当たってしまったのだと思います。

 > 電源を入れると「異常が発生しました OPEN/TITLEを三秒以上押して
 > モニターをオープンしてください」みたいなメッセージがでます。
CD/DVDの強制イジェクトの操作……でしたっけ?
ドライブに異物が入ったとか、ディスクセンサーが誤作動してるとか……。

書込番号:6176350

ナイスクチコミ!0


スレ主 PACTさん
クチコミ投稿数:7件 VIE-X07B1のオーナーVIE-X07B1の満足度5

2007/03/30 04:11(1年以上前)

≫ はなこむさん

私も一番最初の取り付けの時になりました。「異常が発生しました OPEN/TITLEを三秒以上押して下さい」のメッセイジが出ました。
症状は取り付けの問題でした。X07のモニターのフェイス部分と車のフェイスの干渉が原因でした。私の場合本体が少し歪んで取り付けになっててフェイスの隙間調整してもらったら直りましたよ、工賃払ってたので店も早急に対応してくれました

≫ hikapeeさん

地デジ出るんですか?私はB1ですが12セグ/ワンセグ両対応しかも「親会社であるアルプスのチューナー(カロッツェリアが採用済み?)」少しショックです、今度の地デジは写りそうですねT300評判良くなかったし見送りました、まあ単品付ける方向で考えます。ワンセグチューナーオークションなんかでうれますかねー?

書込番号:6176799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

操作性での質問

2007/03/22 23:46(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X07B1

スレ主 Pineroomさん
クチコミ投稿数:9件 gomashioblog 

DVDナビ099SRからナビ買換え&AVとの統合をしたくて
VIE-X07B1の購入検討しているものです。
操作性でわからないことがあるので
ユーザーの方教えてください。

1)ナビ地図画面表示中にダイレクトにオーディオ操作(フォルダ移動および曲送)はできないのでしょうか?毎回マルチゲート画面に戻らないといけない? 

2)ナビ地図画面表示中に再生中のオーディオの情報(曲名やアルバム名等)は表示されますか?曲が変わる毎にポップアップ表示したりしないのでしょうか?

3)ナビ画面→オーディオ画面切り替え またはオーディオ画面→ナビ画面切り替えは必ずマルチゲート画面に一旦戻ってから切り替えなければいけないんでしょうか?

4)5.1chDVDの音声のみ聞きながら、ナビ地図画面表示させることは可能なのでしょうか?

5)音楽再生中にナビの音声ガイドは必ず音楽に割り込むのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6148038

ナイスクチコミ!0


返信する
hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/03/23 00:50(1年以上前)

1) ナビ全画面表示の時、本体からは選曲は行えません(リモコンからは可能)。
  マルチゲートとは別にマルチインフォメーションという画面があり、
  地図の下にオーディオ操作ボタンが表示される様になりますが、
  逆にナビ操作ができなくなります(リモコンからも不可)

2) ナビ全画面表示の時は表示されません。
  リモコンでの選曲時、ポップアップし曲番や曲時間は表示されますが、
  曲名やアーティスト名は表示されません。
  マルチインフォメーション画面では曲名、アーティスト名、曲時間が
  表示されますが、非常に小さな文字です。

3)オーディオ画面→ナビ画面は本体のPOS.ボタン、リモコンの現在地ボタンで
  ワンタッチで行えます。
  ナビ画面→オーディオ画面は、マルチゲート画面からか、
  メニューから選択し直すか、リモコンのボタンを3回押すか、になります。

4) 可能です。

5) 設定で切り替えられます。

私はN099SRとX07を併用しています。
上記の様に07はナビとオーディオの両方を使うには操作が頻雑になる事、
ナビ質はN099SRの方が上である事から、X07はほぼオーディオ専業としています。

書込番号:6148351

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pineroomさん
クチコミ投稿数:9件 gomashioblog 

2007/03/23 06:52(1年以上前)

hikapeeさん。
レスありがとうございます。またWEBの方も大変参考にさせていただきまして、他の疑問点もおおよそ見えました。ありがとうございます。

書込番号:6148799

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pineroomさん
クチコミ投稿数:9件 gomashioblog 

2007/03/29 12:34(1年以上前)

悩んだ結果購入することになり、納品待ちです。
ところで本機に対応するビーコンについてですが

HCE-T012Sと変換ケーブル(KCE−425N)
を流用予定なのですが動作するのでしょうか?
既に動作確認された方、情報お持ちの方
いらっしゃいますか?

よろしくお願いします。


書込番号:6173915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VIE-X07B1」のクチコミ掲示板に
VIE-X07B1を新規書き込みVIE-X07B1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIE-X07B1
アルパイン

VIE-X07B1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月下旬

VIE-X07B1をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る