
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年3月28日 19:09 |
![]() |
1 | 4 | 2008年5月18日 12:55 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月27日 01:30 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月24日 00:52 |
![]() |
31 | 22 | 2008年7月22日 09:52 |
![]() |
5 | 16 | 2008年3月22日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > モービル・メディア・ステーション VIE-X075B4
先日購入したのですが、リアモニターと追加で購入しようか迷い中です。
シエンタなのでいらないとは思うのですが、フリップダウンモニターも付けたので
後方の確認には便利なのかなーと。
でもリアカメラは洗車機などに入れると壊れやすいと聞きました。
車内にカメラと取り付けできないものなのでしょうか?
あとリアカメラは必要かなどアドバイスいただけませんでしょうか?
0点

こんばんは。
リアカメラですか〜、無いよりは、あった方が安心だと思いますよ、一種の保険みたいな感覚でしょうかね(^O^)
視界確保からすると、車の外に取り付けした方が良いでしょうね。
中に付けた場合、ガラスしか映らなかったり、バンパーが映らない可能性もありますね。
自分は洗車機には入れないので、その辺は解らないです。
書込番号:7599170
1点

ありがとうございます!
やはり外のほうがいいですか☆
リアカメラ買う方向で考えてみます。
書込番号:7599252
0点



カーナビ > アルパイン > モービル・メディア・ステーション VIE-X075B4
地デジを観てる時だけノイズみたいに薄く横線がでます。
DVDやナビの時はノイズが出ません。
原因の考えられる範囲で、配線の取り回しなどいろいろやってみましたが改善されませんでした。
ちなみに、リアモニターも接続してるんですが、こちらの方はノイズがなくてキレイに映ってます。
他に原因の元になっていると思われる所がありましたら教えてください。
0点

>地デジを観てる時だけノイズみたいに薄く横線がでます。
>リアモニターも接続してるんですが、こちらの方はノイズがなくてキレイに映ってます。
文面だけから判断すれば、D端子ケーブルにだけノイズが乗っていると思われます(リアモニタはピンコード入力をスルーしているため無事なのか?)
>他に原因の元になっていると思われる所がありましたら教えてください。
D端子ケーブルの端子の挿し直し、配線の取り回しを変更すれば改善する可能性もあります。
書込番号:7592501
1点

回答ありがとうございます。
改善するかもの一つの手段として、D端子ケーブルの配線の引き直しもしましたが改善されませんでした。
あと、画質は落ちますがRCAのみで入力したんですがノイズが入っていました。
書込番号:7592872
0点

アルパインに修理をお願いし症状が再現出来なかったようで各部接続部分清掃のみで戻ってきました。
それでも症状は改善されておらず納得がいかなかったためカー用品店にてディスプレイ品を確認したところ同じ症状がでていました。
店員に聞いたら『多分使用ではないか』ということでした。
皆さんのは地デジを見ている時(特に暗い画面の時)にうっすらと白い横線が見えないですか?自分が気にしすぎなのかもしれませんが…
書込番号:7766338
0点

通常(?)のワイド画面は横16:縦9の比率ですが、
2DIN一体ナビの7インチ画面は取り付け部のサイズの関係で横16:縦8くらいになっています。
この為、ワイド映像を表示する際でも、縦横比の違いを埋める為に
比率を保って切り出し拡大/左右に黒帯を作るか、上下方向を圧縮するといった処理が必要になります。
ナビ画面はナビ自身の画面にしか表示しないので完全に最適化されています(元々16:8)し、
DVDは完全に内部で処理していますので問題ないのですが、
地デジの様に外部からアナログ信号で入力された映像は うまく処理できず、
上下方向を圧縮する際に特定の位置で乱れが発生するのではないでしょうか。
(リアモニターは16:9なので処理の必要が無い)
上記で原因確定では ありませんが、参考程度に。
書込番号:7823320
0点



カーナビ > アルパイン > モービル・メディア・ステーション VIE-X075B4

2本でも電源は入るはずです。
・常時電源、ACC電源、アース
・ヒューズ
・B−CASカード
・D端子ケーブル、ピンケーブル
電源が入らないのであれば、以上すべてを再確認してください。
書込番号:7592530
0点



カーナビ > アルパイン > モービル・メディア・ステーション VIE-X075B4
最近このナビの購入を考えており、店頭の案内デモを試してみたら、音楽を再生しながらナビを起動していると、たとえば交差点での音声案内が流れる時、音楽が停止しちゃいますよね??これって設定とかで音楽優先(ナビ音声案内OFF)みたいな設定はできるんでしょうか?自分が今使っているナビは古いDVDナビで、ナビ音声はモニターのスピーカから出て、音楽はデッキから流れているため、当たり前ですが、音楽がとぎれることがないため、なぜか気になってしまいました。
0点

アルパインのオフィシャルHPで取説などがダウンロードできます。一度御覧になっては如何?
書込番号:7578763
0点



カーナビ > アルパイン > モービル・メディア・ステーション VIE-X075B4
デリカD5に付けてるのですが、ドライブインフォメーションで車速が車のメーターで、60キロで走行してる時に40キロになったり50キロになったり安定しません。
エコドライブガイドも緑と赤が何回も切り替わります。もちろんアクセルを一定に踏んでて速度も一定の時にです。
タイヤはスタッドレスで純正サイズです。
同じ症状なるかたいますか?
1点

車速を車両の配線から取っていると思いますが、接触不良とかはありませんか?
先ずはその辺を、確認した方が良いと思います。
他にも可能性はありますが、配線の確認からした方が良いと思います。
書込番号:7548292
3点

@だんな さん
有り難うございます。やはり配線ですかね?業者に付けて貰ったのですが確認してみます。
ちなみに、みなさんは普通は車速が早くなったり遅くなったりってはならないですか?
それも一瞬でです。60キロ走行してるのに49キロなったり75キロなったりです。
ノイズでも入ってるかのように変化します。
書込番号:7549982
1点

車速が上がったりもしますか?、ですとノイズの可能性がありますね。
業者取り付けとの事ですが、純正ナビやDオプションのナビの車速線から取ってますかね?
それでも車速ずれがある様だと、ノイズでしょう。
ナビ画面での自車位置の狂いとかはありませんか?
アルパインは車速線に抵抗は入ってなかった、と思います。
何かノイズ対策が必要かもしれませんね。
書込番号:7550627
3点

本日YHにて購入し、取り付けもお願いして使い始めました。
地デジの写りは予想以上で喜んでいたのですが、なんと、本来のナビの精度が最悪でした。
簡単に100m〜200m(ひどい時は500m位)ほど現在地からずれてしまい道路外を
走行したりもします。現在地も把握できないのではナビと言えんだろうと、すぐに
担当者に連絡したところ、『車速を感知する配線の異常が考えられる』との返事。
後日見てもらうことになりましたが、車速ならもしや!と気付いてドライブイン
フォメーションを見たところ、実速より5`〜10`ほど遅い表示。いまのところ
すいかハラさんのように急に変化したりはしないのですが、これはやはり車速を
感知する配線の異常によるもので、それが原因でナビの精度も悪いのでしょうか?
買ったばかりで本体が初期不良品だったら泣くになけませんね・・・
書込番号:7551577
2点

自分も最初は大分ずれてましたよ、個人的感覚では初期学習に時間(距離)が、掛かる様な気がしますが。
1000キロ乗っても何となく精度が出ないので?と、思いあちこちいじってみると、距離補正の項目がありました。
本日どの程度走行されたか判りませんが、まだ学習中では?と思いますが。
もう少し走り回って精度を出し、それでも合わなければ補正してみては如何でしょうか。
取り付けた所に言うのは、それからでも遅くないと思います。
ちなみに、距離補正は最初はマイナス補正だったはずです、更に自動で補正する項目もありますので、ONにすれば車種違いの補正も掛けてくれます。
暫く様子を見ても良いのでは?
書込番号:7552408
3点

@だんなさん! 回答ありがとうございます。
実は書き込み後、どうにも腑に落ちなかったため、夕飯食ってからまた走ってきました。
すると、どうしたことでしょう!さっきまでの乱れ方が嘘のようになくなり、ほぼ
期待どうりの精度になっていました。
ただ、そうなると他の部分にも目が行ってしまうもので、地デジ視聴の際、音量
が微妙に上下に揺らぐという症状があります。
神経質になりすぎてるかもしれませんが、当初のナビ精度には愕然としました
からね…
もう少し様子を見てみたいと思いますが、いずれにしろアタリがつくまでは
不安定な機種なのかもしれませんね。
初のナビですが、ナビってこんなもんなのかな〜
ちなみに、すいかハラさん!スレお借りしてしまい申し訳ないです。
書込番号:7552661
2点

あ!
上で書き忘れたのですが、ドライブインフォメーションの車速もほぼ実測どうりに
なっていました。
また乱れる事があるかもしれませんが、少し様子を見てみますね。
書込番号:7552720
2点

@だんなさん
穂紋さん
おはようございます。
@だんなさん、やはりノイズの影響も考えられますか?
アルパインさんの車種別取付ガイドを見て配線確認して、メーカーにも問い合わせしてみようと思います。
穂紋さん、直ったようで良かったですね。
私のは、1000キロ以上走ってますがバラツクので可笑しいと思いますね。
週末にでも、配線ふくめ確認してみようと思います。
ナビに関しては、まだ使用する機会が無く確認してませんでした。
位置ズレがおきるかも確認してみます。
書込番号:7553955
1点

自分の車でナビは今回の物で、3機目となりますが、過去かなりの数の取り付け経験があります。
CDナビの頃からですので、大分前からですね。各メーカーで補正やら学習やらの特性は違うと思います、よって、精度が出ない位置がずれる等々の時は、先ず配線の確認をしたりします。
昔の車両ですと、あまりノイズの影響は気になりませんでしたが、最近の車両は、その辺がシビアな様に感じます。
DVDナビ辺りから、車速線に抵抗が入っている物も、見かける様になりました。
ナビ自体の性能も格段に上がってますが、車両の制御も上がって、シビアになって来てますので、ノイズ絡みの件も解る気がしますね。
初ナビとの事ですが、解らない事も多いと思います。
分厚いですが、説明書に目を通す事も必要かもしれませんね。
私感ですが、このナビは取り付け直後のずれは“!”でしたが(汗)、少し走り回ってからは勿論大丈夫でしたが。
参考程度に読んで頂ければと思います。
書込番号:7554867
2点

すいかハラさん
@だんなさん
こんばんは。
すいかハラさん、今日、約200`走行して様々な状況を試してみましたが、バラツキ
もなく、ほぼ期待どおりな精度に落ち着いております。私の場合、少し焦り過ぎた
のかもしれませんね…。
@だんなさん、色々アドバイスありがとうございます。携帯電話のもそうですが、
どうにも厚い説明書に苦手意識があるもので(笑)
今回は飽きる前に読破したいと思っています!
書込番号:7555950
2点

一番影響があるのは、エアコン関係のノイズと思われます。車速の線の側に、エアコン関係の線がありませんか??又 車速の線を丸めてたりしていませんか?車速の信号は交流なので、丸めたりすると、精度が落ち、ノイズも拾い易くなると聞いた事がもあります。配線の基本は、太く短くです。(+スピ−カ−の場合は等長に!!)と、聞いたことが......。
書込番号:7556017
1点

みなさん おはようございます。
たくさんの意見有り難うございます。
確かに、実速度より速くなるのはオカシイと思うので配線を確認してみます。
取付していただいた所もイマイチ信頼を持ってないので、自分で確認してみます。
愚痴になりますが、なかなか有り得ない業者でしたね。
ディーラーからの外注でしたが。
まず、私が配線図を書いて渡したのに違う配線になってたし
シフトノブを外したら、戻すときに逆ハメしたうえにネジが一本余ってたので確認したらシフトノブのもの
内装は油汚れ付き。それで請求は予想以上の請求をきっちり
まぁ、ディーラーも購入前は良かったが購入したらイマイチな部分がたっぷり。
この間、一ヶ月点検して貰ったがオイルとエレメント交換と洗車と点検で30分くらいで終わり。
本当にオイル交換してるか確認のために、オイルパンのボルトを見てもレンチ傷は無し。
洗車してるのに、鳥の糞は付きっぱなし。
色々と出てくるものです。
愚痴が多くなり申し訳ないです。
車とナビとかは、凄く気に入ってるので尚更残念です。
書込番号:7558644
1点

ん〜、ついてないですね。
Dも、最近はナビの取り付けはほぼ外注でしょう、業者の質も様々と思います、看板を挙げて依頼を受ける訳ですから、業者も選ぶ必要があるでしょうね。
依頼通りに仕上げられない位でしょうから、業者の質は想像出来ますね。
Dに関しても、?ですね。自分が作業しても、オイル&フィルターだけでも30分位でしょう、車が大きいですが、大勢で洗えば早いでしょうが。
全ての作業で、1時間位かな?と。
流石にこれだけ色々あれば、愚痴の一つも出るでしょう。
早く車速の件が解決すると良いですね!
書込番号:7559585
1点

すいかハラさん!
私は今回ラッキーなことに、YHの担当者さんも親身な方だったため、当機種への
印象もより良いものになってます。
ですが、いかに物が良くても担当者の対応などが悪いと残念ですよね…。
私もいろいろ経験はあります。お気持ちはわかります!
早く良くなるといいですね!
書込番号:7569253
1点

@だんなさん
穂紋さん
遅くなりました。返信ありがとうございます。
そうなんですよね。車もナビも製品は良いので尚更ですね。。。
配線は確認してないですが途中報告で。
まず、車速のズレはプラスマイナス約10キロですね。ナビでの位置ズレはないようです。スーパーに着いたらスーパーの駐車場に車が入るので、大きなズレはないと思います。
アルパインのHPのデリカの取り付けガイドを見ると、車速信号は、オーディオ裏とグローブボックス裏から取れるが、オーディオ裏では製品によっては機能しない場合があります。と書かれてたので、怪しいかなーって感じてます。
忙しくバラす時間がないので続きの報告は遅くなると思います。
業者もディーラーもイマイチ信用出来ないので自分でするか、知り合いの業者に見てもらうつもりです。
サブバッテリー積んだりしたいので自分でやると思いますが。始めから自分でやってたら、5万は浮いてました(_・Д`)ノ~~
高い勉強になりました。。。
書込番号:7582415
1点

こんばんは。
プラスマイナス10キロですか、ノイズだと自車位置がかなりずれると思いますが。
もしかすると、純正のシステムの中に、車速が上がると、ボリュームも上がるシステムってありますかね?。
オーディオ裏に車速が来てると言う事は、そんなシステムの為か、社外ナビ用?の為に、果たしてそこまでメーカーがしてくれる?でしょうか。
別にも車速を取れる所が有る様なので、そちらから取った方が良いかな、と。
業者は、オーディオ裏から取ったでしょうね、配線が楽ですからね。
早めにスッキリしたい所ですね。
書込番号:7583420
1点

メータの速度は実速より5-10km(3-10%)遅く表示されるそうです。(過速防止の為っていう話がありますが、、、)
だからナビに表示される車速が正しいです。しかしこれは車が出庫当時の状態に限ります。
タイヤの磨耗、空気不足、違うサイズのホイルやタイヤに変更などによりタイヤの直径が変わった場合はナビの速度表示も実速と異なってしまいます。直径が小さくなると速度表示が遅くなり、大きくなると早くなります。どの位変化があるのかは下のURLを参考にしてください。
http://www.1010tires.com/TireSizeCalculator.asp?action
後、位置ずれの方ですが、自動補正より手動補正をお勧めします。自動補正も車速信号のデータを使いますので、先言ったようにタイヤの直径が変わった場合はまったく意味がないですね。詳しい補正方法は取扱書(143p)を参考にしてください。ちなみに最初は必ず初期化後、補正値0%にしてお試しください。自分も自動補正で位置のずれが生じて手動補正にしてからはまだずれは出てません。
書込番号:7589569
1点

申し訳ありません。クチコミの最初のところが間違いました。
メータ表示が実速より5-10km早く表示されます。
書込番号:7589582
1点

又間違いました。
直径が小さくなると速度表示が早くなり、大きくなると遅くなります。
書込番号:7589586
1点

こんばんは。
上の書き込みの方へ、スレ主さんは、ドライブインフォメーション画面での、車速の“上下”を言っていますよ。車両のメーターとの誤差ではないと思いますが。
と、実際の車速より低くく、メーターに表示されるのは解りますが、5〜10キロ低くですか?、では車検の時に困りますね。
ユーザー車検を何度も経験してますが、予備検査で測定しても、5キロ以上狂っていた事は、ありませんでしたが。
車種も様々ですし、タイヤも様々でした。
車検の基準を超える程、低く表示する自動車メーカーって?と思います。
記憶では、車検の速度基準も変更になっただか、なるだった筈です。
ナビ側の補正も、一概にはどちらが良いとは言えないと思いますよ、その為に自動と手動がある訳ですよね。
如何でしょうか?
書込番号:7592513
0点

私の友人がとあるメーター屋さんに勤めているのですが、最近の三菱車の車速パルスは異常なほど波形が乱れていると言ってました。
アルパのようなスピード表示が出来るナビだとその影響をモロに受けて、正常表示出来ないのではないでしょうか?
ディーラーに言ってクルマ側から対策出来ないか確認するのが得策だと思いますよ。
書込番号:7812856
0点

みなさん、見ないかも知れませんが報告です。
アルパインより、車速パルスの分周器?とかってものを頂いて助手席の裏より配線し直しました。
結果は、完璧です。メーターとの誤差も無くなりました。
電装屋の取付けでは、オーディオ取付け部の変換コネクターより車速パルスを取っていたので、それも問題でした。
助手席裏のコネクタからの分岐で無いと正確な車速パルスが取れないようです。
これで、この問題はスッキリしました。
余談ですが、自分で配線見直しして良かったです。
電装屋の仕事ぶりが見れました。ハッキリいって最悪です。
素人は見ないと思って舐めてるんですかね?
配線押さえを折ってるは、パネルのツメにはヒビ入れてるは、納車日に気づいたシフトレバーの逆付け、内装の油汚れ、配線図を書いて渡したのに、誤配線。
これがプロの仕事かって感じです。
カメラも途中までの取付けなのに、正規料金。
ディーラーの営業が間に入ってるので、誤魔化しの取り分がアルかも知れない。明細を渡してくれないので。
3万以上払って、あの仕事は詐欺ですね。皆さんも気をつけて下さい。
時間も経ってるし、クレームは出さないですが勉強には高すぎた勉強費でした。
車もナビも良い物ですので、気に入ってるのですが。
愚痴が多くなりましたが、みなさんの参考になればと思います。
アルパインに症状を相談すれば、簡単にキットを頂けました。
書込番号:8111574
0点



カーナビ > アルパイン > モービル・メディア・ステーション VIE-X075B4
様々なメーカー、機種を検討し、自分の好みを満たしてくれそうな当機種に行き着
きました。ただひとつ疑問なのが、題名の通り県道のナンバーを表示してくれるか
どうかです。
カー用品店などで実機を見ると、国道のナンバーは当然表示されていますが、県道
については表示されておりません。そんなの無くても問題ないし、むしろ地図が見
難くなると言えるかも知れませんが、住んでいるのが地方なもので、どちらかと
言うと国道よりも県道を利用することが多いため、割と重要です。
メーカーに問い合わせする前に質問させていただきましたが、もしわかる方が
いれば幸いです。
0点

国道、県道は標識のマークに番号が載ります、あと路線名が表示されます。
その他は一般道と表示されますよ。
書込番号:7504839
0点

1551さん、早速の回答ありがとうございます。
おお!県道もナンバー表示されるんですね! 私の見方が悪かったのでしょうか?
地図上で見た限り、探す事ができませんでした。また、取り説を見てもやり方が
わかりませんでした・・・。
ある縮尺のみの表示とか、特別なやりかたがあるとか、もし宜しければ教えてもらえませんか?
書込番号:7504971
0点

全ての縮尺で可能です。
画面左下のボタンというか、タッチする所(タッチパネルの縮尺選ぶボタンの下のボタンです)を押すと表示、非表示が選択できます。
書込番号:7510784
1点

またまたご回答ありがとうございます。
そのボタンって『インジケーターバー』のボタンですよね?
早速ショップで試してみて、私の説明が悪かったことに気付きました。
私の知りたかったのは、現在地の路線だけでなく、地図に載っている他の県道のナンバー表示だったのです・・・。
ルート案内されながらの使い方以外に、現在地を確かめながら自分で紙の地図と併用
してドライブすることも考えると、ナビ画面上で先々の県道名(ナンバー)がわかると
便利だと思ったものですから・・・。
書込番号:7514199
0点

走ってない地図上の県道の番号ですかぁ。
多分映らないような気がしますが、明日確認してみますね。
返信は明日21時以降になると思います。
書込番号:7516105
0点

多分県道は番号出ないと思います。
通勤時縮尺かえてみましたが、出ませんでした。
一応メーカーに聞いてみて下さい。
書込番号:7517395
1点

1551さん! お忙しいなか何度も相談にのっていただき、本当にありがとうございます!
一応、メーカーにも問い合わせてみるつもりですが、恐らく無理なんでしょうね・・・。
質問後も使い方を色々イメージしてみましたが、県道ナンバー表示が必要不可欠とまでは
言えないような気もしてきました。ただ、個人的に、表示できたらいいな〜と思うことは
あると思います。
やはり、カーナビに限らず全ての希望を備えた商品というのは中々ないのですね〜
ちなみに話題とはずれますが、実際に使用している1551さんとして、ひとつだけ挙げる
としたら当機種の良い点は何でしょうか?
もし良かったらお聞かせ下さい。
書込番号:7518991
0点

このナビにして良かった点は走っている国道県道ナンバーと路線名が出る事と、音が前ナビよりいい事です。
20代なんで、ナビよりオーディオメインで選びました。
書込番号:7526691
1点

なるほど!
アルパインはオーディオ面も定評がありますもんね。もちろん、音や映像もいいに
こしたことはないですので、当機種への魅力が強くなっています。
多分決定です!いろいろアドバイスありがとうございました!
書込番号:7528360
0点

オーディオについて便乗して質問いいですか
音量調節のステップが大きすぎるという書き込みをどこかで見ました。
実際のところ、音量調節が上手くいかないということはあるでしょうか
書込番号:7554071
0点

え〜と、自分あまりオーディオについて詳しくはないのですが、約200`程使用
しての感想として、音量調節のステップが大きすぎるとは思いませんよ。
ただ、地デジの音量がラジオやCDに比べて少し低いような気がします(特に会話など)
よって私の場合、地デジで丁度良い音量で聞いていたのに、ラジオなどに変えると
ビックリするということになります。(逆もまたしかり)
他スレでも指摘されたように(笑)まだ使い初めな上、説明書も詳しく読んでいな
いため、個別での設定方法があるかもしれませんが、取り急ぎ報告させていただ
きました。
書込番号:7555879
0点

AUX レベルはLOWになっていないですか??
設定を変える → 基本 → AUX →音声レベルで確認してみてください。
書込番号:7555982
1点

お!AUX レベルですか!
チカボーさんありがとうございます。
ちと明日が早いので現物確認せずに寝ますが(笑)、確かに取説にも外部入力音声レベルが
調整できると載ってますね。
明日試したいと思います!
書込番号:7556426
0点

チカボーさん
AUXレベル確認してみました! 結論としてはHI側になっていましたので、これで
正常なのかと思います。それと、イコライザーにて自分好みの音質にしてみたら、
何となくではあるのでが、音量の差も気にならなくなったように感じます。
慣れの問題もあるかもしれませんね。お騒がせしました…。
ところで、別件になってしまうのですが、以前も他機種にて質問があったようですが、
SDカードにWMAを転送し、再生しようとしたところ、「再生出来ないため、
スキップしました」のようなメッセージが出てしまい、当機種でSDカードの
フォーマットをしてみても症状が変わりません。
当初パソコンでフォーマット後に使用したのが問題なのか、SDカードそのものに
問題があるのか、ファイル自体に問題があるのかなどわからず、困ってしまいました。
ちなみに、当機種にてフォーマット後、パソコン内からWMAのファイルそのものを
転送しています。 SDカードは認識しているようで、曲をスキップはするものの
曲名は表示されていますが…。
どなたか、おわかりであればご教授いただけたらありがたいです。
書込番号:7559804
0点

T310の19ペ−ジのシステム設定を読んでみてください。ここでも、T310側で調整できます。
WMAの件は、ビットレ−トは保証内でしょうか??
書込番号:7566597
1点

チカボーさん!いつもアドバイスありがとうございます。
T310の19ペ−ジのシステム設定を読み、最高レベルの3に合わせたのですが、特に
変化はありませんでした(ここで1・2・3と調整出来るようですが、少なくとも
私の耳ではどれでも同じでした)
地デジと他ソースとの音量差…。我慢できない範囲ではないし、都度音量変更しても
いいのですが、割と頻繁にソース切り替えを行なうもので(笑)、少し残念ではあります。
ちなみに、HDD・FMなどは、MXモード等で好みの音質にしており、その際
音量も大きめになっているようですね。
WMAの件、ビットレ−トは128kbpsで保証内ではあります。何度もナビ側で初期化
もして試しているのですが…。
書込番号:7569220
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
