
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年1月28日 07:44 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月22日 09:51 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月20日 11:32 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月18日 23:34 |
![]() |
6 | 10 | 2008年1月19日 01:52 |
![]() |
2 | 5 | 2008年1月22日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > モービル・メディア・ステーション VIE-X075B4
X75B4の購入を考えています。
5.1chにしたいのでセンタースピーカーも買いたいのですが、どれにしようか迷ってます。 いまのところ(カロのTS−CX900A、アルパインのDLB−100R)など。
今のスピーカーは、フロント、リア、サブウーウァーともにアルパインです。
すでに使用されている皆さんの意見を聞きたいです。お願いします。
0点

センタースピーカーだけカロにする理由は?
アルパインとカロッツェリアでは音調が違うと思います。
書込番号:7302496
0点

車に取り付けた時にあまり目立たないカロのCX−900の方がいいかと思っていたのですが、音質などはかなり違ってきますか?
アルパインのDLB−100Rはかなり大きいようなので、取り付けた時の事が気になるのです。
書込番号:7303782
0点

確かに置き場所困りますよね。なんで私はセンタースピーカーつけてません。車で映画あまり見ないですし。
センタースピーカーのW数小さいですし、音声メインになると思いますが、普通のスピーカーではアルパインとカロッツェリアの鳴り方は違いますよ。
カーショップで同じ曲を聞き比べたらわかると思います。
センタースピーカー絶対付けたいなら、私ならアルパインの薄型(まだ売ってるかな?)を選んで、ダッシュボードに埋め込み加工するのがベストだと思います。
メインユニットから全てアルパインなのに、最後に一つだけ違うメーカーのスピーカーをチョイスするのは、私は見た目も格好悪いと思います。
個人的な意見ですが。
何事もトータルコーディネートだと思いますよ。
いいように出来るといいですね(^O^)
書込番号:7305288
0点



カーナビ > アルパイン > モービル・メディア・ステーション VIE-X075B4

もう少し具体的な要望等を記載した方がレスが付くかと思います。
例えば、予算、DVDorHDD方式などの希望。地デジ、ワンセグ、iPod使用可否なども。。
VIE-X075B4は種々のメディア再生も可能だし、iPodビデオ再生も対応しており、アルパイン好きでそのようなニーズがある方には最適化と思います。
地デジ受信感度はいいですが、ナビとの連携操作性は低いです。
書込番号:7278209
0点



カーナビ > アルパイン > モービル・メディア・ステーション VIE-X075B4
本製品と連動するアルパイン製のETCは高いので、代替品を考えております。
VIE-X07B4には連動すると書かれていましたDENSO製のDIU-5110は、本製品とも連動するのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

アルパインのETCはデンソーのOEMの為、
デンソーのETCがアルパインのナビと連動する可能性は高いです。
しかし、VIE-X07B4とDIU-5110が連動した『例』が あっても、
どちらも生産ロットにより仕様が変更されている可能性、場合によっては個体差の問題もあり、
全数のVIE-X07B4と全数のDIU-5110が連動するという『保証』は ありません。
仮に「故障していて」「不良品で」連動しなかったとしても、どちらのメーカーも販売店も
「元々 動作を保証していない組み合わせ」と取り合ってくれないかもしれません。
あくまでも「可能性が高い」「連動したらラッキー」程度に考えてください。
とは言っても、連動によるメリットは僅かですし、
最初は連動させたものの「かえって鬱陶しい」と連動を止めてしまう人も多い様です。
仮に連動できなくともETC自体は使用できますので、
前向きに割り切れるのであれば購入しても いいんじゃないかと思います。
書込番号:7268725
0点

そうですね。
連動しなくても使えないわけではないので、トライしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:7269516
0点



カーナビ > アルパイン > モービル・メディア・ステーション VIE-X075B4
本日店頭にて住所検索をしてみましが、登録されてない住所だと
戻るしかなくて、番号の若い所からスクロールするしか無いようですが・・・
現在使用のNV8-N555Sは登録されてなくても1個手前で表示されます
4ケタ台の番地だと最初からスクロールするのはしんどいと思いますが・・・
他に手立ては無いのでしょうか?
0点



カーナビ > アルパイン > モービル・メディア・ステーション VIE-X075B4
HDDの更新が一回無料でできる他に違いがよく分からないのですが
誰か教えてください。それとどっちがお勧めとかあれば知りたいです。
今日車を購入したので何のナビを付けようか迷っております・・・
0点

私はX07B1からX075B4に買い換えました。
といっても当初は地デジチューナーを追加しようと考えていましたが、下取り+新規購入した場合と価格的に差がなかったのでそうしました。
この掲示板でも幾つかレポート記載しましたが、非常にX075B4は気に入っております。
特にiPodの動画再生やDvix、DVD-VR再生(これはX07でもできたか?)は重宝しております。
何よりもナビ自体の安定性がよく、フリーズすることは皆無になりました。
また起動時間も若干ですが早くなっており、やはりこれから買うのでしたら間違いなくX075をお奨めします。
パルスタッチやアナログチューナーなどは無くなりましたが、それ以上のものが得られています。
書込番号:7262115
1点

手前ミソですが、違いについて↓こちらに まとめております。
http://www.ddnes.net/aaaa/X075/x075.htmlパソコンからの各種動画を再生したいならX075B4、
パルスタッチやアナログチューナーが必要ならX07B4、
それらが必要なければ地図更新価格や付属品の違いを含めてトータルで安い方が好いと思います。
X07シリーズの安定性の問題は初期に多く見られましたが、
プログラムの更新、もしくはハード的問題であれば交換や無償修理によって改善されています。
X07B4は途中からの追加モデルなので、そうした問題が表面に出尽くした後であり
しっかりと対策されているハズです。
書込番号:7262282
1点

皆様、大変ご親切にありがとうございます。
分かりやすい内容で感動しております。
私自身まだアナログが必要かもしれないという
あまり意味のない所で迷ったりしてるので
誰か背中をドンッと押してください!
リモコンは絶対必要なんですが・・・
書込番号:7262539
0点

「まだアナログが必要かも」と思う理由は何ですか?
書込番号:7262652
0点

よく考えるととくには無いですね・・・
強引に考えて画像は悪いけどチャンネルチェンジは
早いくらいですね・・・
書込番号:7262700
0点

X075はフロントカメラが正式対応になりました。
X07にフロントカメラは接続できたのですが、フロントカメラ使用中は前進しているのにもかかわらず、ナビ画面上での自車位置はバックしてしまいます。
書込番号:7263132
0点

今から買うならX075B4にしましょうよ!
値段もだいぶ値下がりしてきましたし。
リモコン別売りですけど。私もどっちにしようかと思いましたけど、地図一回無料に惹かれました。
書込番号:7264190
0点

私はX07の時、アナログは一度も使いませんでした。(一度もというのは言い過ぎかも??)
でも本当数回程度です。
またX075B4の地デジチューナー(16セグの方)のチャンネル切り換えは早いですよ!
ワンセグはX07と変わりませんでしたが。。。
書込番号:7264453
1点



カーナビ > アルパイン > モービル・メディア・ステーション VIE-X075B4

トヨタのDOPのバックガイドモニター(バックカメラの事?)が、どのような
映像出力を持っているかでしょう。
X07はRCAでの外部入力端子を持っているはずなので、接続する製品にもRCAの出力
端子があれば、接続できると言う事になります。
トヨタのDOPのバックガイドモニターにRCAの出力があるかどうかは、トヨタのディーラーに
確認するか、もっと詳しい情報(車種、製品の正式名称、型番等)を記載して、ユーザーの
情報提供を待つかですね。
書込番号:7239983
1点

トヨタはイクリのカメラを使っていることが多く
(すべてを調べたわけではありません)
角型4pコネクターで電源が6Vでそのままではムリです。
ヤフオクに変換ボックスが出ていますね。
書込番号:7243024
1点

ありがとうございます。
どうやらガイドの出るバックガイドモニターはトヨタのナビと双方向通信を行っており画像データの垂れ流しではないため付かないようです。知り合いのDサービスが言っていたので間違いないと思われます。皆様ありがとうございました。
書込番号:7247586
0点

電源供給のための接続がNGで、変換アダプターは確かに必要で、それを介せば付けられなくはないと思います。(以前自分も調査しました。)
DOPナビであっても、バックガイドのラインを表示するするために、双方向の通信?をしているとは思いにくいですが、無理に取り付けた場合はガイドラインは表示できないと言うことでした。
しかし、本VIE-X075B4自体もバックカメラの場合、ガイドライン(三角コーンも)表示機能がありますよ!(消すことも可能です。位置調整も可能です。)
書込番号:7278229
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
