
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年10月5日 01:05 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2008年10月7日 18:19 |
![]() |
1 | 1 | 2008年8月20日 07:40 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月12日 23:42 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月12日 22:01 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月9日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > モービル・メディア・ステーション VIE-X075B4
ナビ本体にビデオカメラを接続して見たのですが、音声はちゃんと流れるのですが映像がテレビの画面のまま切り替わりません・
設定もAUXとかにしてみても変わりません。
誰かわかる方いませんか?
0点

X075の外部映像入力は2種類あります。
「RCA」と呼ばれる音声入力と同じ形で黄色い端子と、より高画質な「D端子」の2つです。
この2つが両方共に接続されている場合は、ナビ本体の画面には「D端子」からの入力が優先され表示されます。
説明書では、付属の地デジチューナーを「RCA」「D端子」の両方で接続する様に書かれています。
(「RCA」の接続はリアモニター用として必要)
おそらく、地デジの配線を外してビデオカメラを接続したか、市販のセレクターで地デジとビデオカメラを選択する配線になっているかと思いますが、
それらの措置は「RCA」だけで、地デジの「D端子」は直接つながったままになっているのではないでしょうか。
この状態ではビデオカメラを接続したり選択しても、地デジの「D端子」からの映像が優先されてしまいます。
ナビ本体の「D端子」を外せば確実ですが、
地デジチューナーは助手席シート下に設置されている事が多いので、その「D端子」ケーブルを外せば
(電気的に「D端子」での接続が絶たれるので)ビデオカメラの映像が観られる様になる可能性があります。
この場合でも「RCA」からの信号で地デジを見る事ができます(「D端子」より若干 画質は落ちますが)。
なお、「RCA」「D端子」両対応のセレクターを使えば地デジを「D端子」のままビデオカメラを使えるかもしれません。
(セレクターが「RCA」→「D端子」の変換機能を持つか、「RCA」「D端子」混在の場合でも相手側に影響を与えない仕様の場合)
書込番号:8404651
0点

返答ありがとうございます。
本文に書いてありました地デジチューナー側のD2端子をぬいてナビ側のRCA入力にビデオカメラを接続したんですが、それでも画像が写りません・ナビのAUX設定でTVではなくAUXにすれば映るでしょうか?それともTVの設定で入力切換とかあるのでしょうか?
書込番号:8405095
0点

となると、信号が無くてもケーブルが つながっているだけでD端子を優先しRCAが無視される様ですので、
・ナビ本体の裏のD端子ケーブルを外し、すべてRCA接続のみで構成する
・RCA→D端子変換機能を持ったセレクターを使用する
の どちらかしかないでしょう。
(いずれにしても、これはRCAよりD端子が優先される仕様によるもので、設定で直る物ではないです)
書込番号:8405911
1点

やっぱりすぐにできる方法だとナビ本体のD2端子を外すしかないですか・
hikapeeさんありがとうございました
書込番号:8405945
0点


玄箱志向さんありがとうございました。
とても参考になりました
また何か解らない事があったらその時はよろしくお願いします。
書込番号:8468417
0点



カーナビ > アルパイン > モービル・メディア・ステーション VIE-X075B4
このナビを使って10日あまりがたちましたが、気になる点があります。
それは、駐車場から出るときなど、バックで発進することがあると思いますが、ナビの立ち上がりが遅いために、バックにギアを入れてもモニターに映像が映りません。
アルパインの注意事項の表示が終わった後にバックギアを入れると問題ないのですが・・・。
エンジン始動後、すぐにバックの映像を映す方法はあるのでしょうか?
また、光の映りこみがひどく、天気の良い日中は画面に反射してよく見えません。
液晶保護シートなどを貼ると見やすくなるのかと思い、試しましたが効果がありません。
同じような状況の方やアドバイスをいただける方、いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
0点

起動時間の短縮は無理です。
もう少し余裕をもって発進したほうが車にはいいですよ。
保護シートですが必要ないと思います。完璧に反射を防ぐのは無理です。
書込番号:8229282
1点



カーナビ > アルパイン > モービル・メディア・ステーション VIE-X075B4
あってもなくても構わない機能のような気もしますが、インフォ画面のカメラ画像のことでお尋ねします。
当方、HCE-C105をリアカメラとして接続しているのですが、画像が表示されず真っ黒な画面のままです。
このカメラでは対応していないのでしょうか?
トップビューのカメラじゃないとインフォメーションの画面に映像が映らないのでしょうか?
お分かりになる方、ご教授下さい。
0点

カメラの電源を、カメラの取説に従いバックランプから取っていませんか?
シフトをRに入れればカメラの画像が映るなら これが原因です。
(一般的にはバックカメラはバック時しか使わない為、バック時に通電するバックランプの配線から電源を取るのが通例です。
しかし これではバック時以外はカメラは動いていないので、ドライブインフォではカメラ映像が映らない事になります)
X075の取説に従い、カメラの電源をACC線から取る必要が あります。
書込番号:8197273
0点

ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、取説にそうかいてありました。
ただ、取説にはHCE-C100が例として載っていたので、C105は関係ない(非対応)のかと思っていました。
明日にでもご指導いただいた方法を試して見ます。
ありがとうございました。
書込番号:8200544
0点



カーナビ > アルパイン > モービル・メディア・ステーション VIE-X075B4
こんにちは。
SDカードで音楽ファイルが再生可能ということでこの商品を購入しました。
SDHC非対応のため2Gまでしか使用できないとの記載がありますが、
どなたか4GのSDカードを使えていらっしゃる方はいますか?
いらっしゃればどのメーカーか教えて頂きたいです。
トランセンドの4Gとか使えればいいんですが…
0点

SDHCではない4GBのSDカードであれば、使用できる可能性があります。
ただし、HCではない4GBはSDの規格外となりますので、作っているメーカーも取り扱っている店舗も少なく、
メジャーメーカーよりマイナーメーカー主体で品質に難がある物も少なくありません。
私は前モデルのX07で使用していますが、PCからの転送時には何の問題も無いのに
半数近くのカードは再生中にエラーでスキップされるファイルが数曲 出ます。
また、まったくエラーの出ないカードと同じメーカーのカードを買っても、
製造ロットの違いからなのかエラーが出るケースがあります。
X07の為にン万円分SDを買い漁った結論としては、「運」としか言い様が無く、
「調子の良い個体」は存在しますが「調子の良いメーカー」は存在しないと言っても過言ではないでしょう。
また、SDHCは認識さえしません。挿入しても異物扱いでフロントパネルが閉じません。
書込番号:8197331
1点

>hikapeeさん
参考になるご返答ありがとうございます。
個体差があって運しだいではさすがに厳しいですね。
4GのSDカードもそれほど安くもないので
2Gづつで使い分けていこうかと思います。
書込番号:8200058
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
