
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年3月2日 22:29 |
![]() |
1 | 6 | 2008年3月1日 23:34 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月1日 15:31 |
![]() |
1 | 1 | 2008年2月20日 19:45 |
![]() |
1 | 3 | 2008年2月18日 01:14 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月17日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > モービル・メディア・ステーション VIE-X075B4
VIE-X075B4の購入を検討しています。
以前の書き込み[7095023]で12セグと1セグ切り替え時にブラックアウトするとの書き込みがありましたが、ご使用中の方々の使用感はいかがでしょうか?それほど気にならないものなのでしょうか?
山形県(市内)に住んでおり田舎なので常にブラックアウトするのではと不安です。
過去のカロはブラックアウトしないとの書き込みから、カロのAVIC-ZH099Gも候補に入れております。
アルパインの音質の評判に加え、リアモニターやカスタムフィットスピーカーとの相性も考えVIE-X075B4と考えておりますが、アドバイスをお願いします。
0点

ブラックアウトというのはよくわかりません(気になりません)が、地デジからワンセグに変わるときは音声がワンセグの方が遅れてくるので聞き漏らしませんが、逆の場合、一部聞き漏らす場合があります。
でも結構迅速に切り替わってくれますよ!(固体差もあるのかもしれませんが。。)
書込番号:7423519
0点

情報ありがとうございました。
こればかりは店頭で確認できず困っておりました。
カロは音声が切れにくいとかあるんですかね?
完璧なものは無いとわかっていながらも高価な買い物なので慎重になっています。
でもこれでかなりアルパインに傾きました。
他のレビューでは使い勝手が悪い等ありますが・・・慣れですかね
書込番号:7427379
0点

パナからの買い替えですが、最初はメーカーの違いもあり使い勝手悪いと思いましたが、一ヶ月くらいで慣れましたよ。
今はアルパインにしてよかったと思っています。
ブラックアウトは私のはなりません。
田舎の高速走ると1と12が頻繁に切り替わり、山奥やトンネル入ると映ってた画面のままフリーズします。(笑
都市にちかければ、トンネル入っても12のまま映りますよ。
トンネル入っても映るのには驚きました。
携帯より電波受信強いと感じました。
カロは友人の車の、昨年モデルの楽ナビ(型番はわかりません)しか使った事ないですが、カロもいいですね。
サイバーナビは使った事ないけれど、評判いいですね。
私はアルパインオススメですが、今はパナソニック、パイオニア買っても大きな差は無いんじゃないかと。オーディオ面がいいと思ってアルパインにしました。
書込番号:7429001
0点

ありがとうございます
それを聞いて安心しました。店頭ではアルパインもカロもナビはスピーカーと繋がっておらず、CDヘッドユニットの試聴だったのですが、私はアルパインの音が気に入りました。
まぁ車内環境に大きく影響されると思いますが…
またアルパインはカロに比べてコストパフォーマンスも高いと思われます。
皆さんのおかげで腹が決まりました!
書込番号:7433954
0点

12セグ⇔1セグの瞬間、一瞬で切り替わるので、問題ないと思います。
市内を走行する分では、9割は12セグと思います。
1セグになるとすれば、ビルの合間や、県境等の山間やトンネルと思います。
音質については、AVNの中ではNO1と思います。
簡単設定もありますが、何もしなくても音質のクリアさがわかります。
CDデッキの上級機種と近いものあると思います。
書込番号:7476430
0点



カーナビ > アルパイン > モービル・メディア・ステーション VIE-X075B4
X075B4を使っています。
今は音楽をHDDに録音しているのですが、録音中はエンジン切れないし、サーチなどめんどくさくて・・。
そこでipodの接続を考えています。接続用のコードはすでに取り付け済みなので、
後はipodを挿すだけなのですが、今売っている最新のipod classic80G、nano8Gなど接続済みの方いらっしゃいませんか?ちゃんと認識されましたか?
アルパインに問い合わせても「作動確認中なのでもう少しお待ちを」といわれたまま、
早3ヶ月経ちます。
実際に使っている方がいらっしゃれば一番確実だと思い質問させてもらいました。
どなたか教えてください。
0点

CDからHDDへの録音途中でエンジンを切っても、問題なく録音出来ていますよ。
次回エンジンをかけた時は途中から録音が始まりちゃんと録音されています。
また最新モデルのipodは分かりませんが、私が使用している一つ前のipod nanoは問題なく使用できます。
書込番号:7469039
0点

iPod touch を接続して使っています。
音楽再生に関しては、とくに問題もなく使えていますが、アートワークを取得すると画像が乱れて表示されます。
iPod touch だから出る症状なのかどうかは分かりませんが、ご参考になれば…
上記のような状態ですので、アートワークの自動取得は OFF にしています。
書込番号:7470153
0点

cyangaさん、SPEEDEEさん
早速ありがとうございます。
エンジン切っても平気なんですね(説明書ぐらい読めってね)
ipod touchならアートワークさえ断念すれば可能なんですね
他の方も情報お持ちでしたらよろしくお願いします
書込番号:7470396
0点

下の方でもレスしてますので、参考にして頂ければと思います。
アートワークの表示は可能でした。
(^O^)
書込番号:7470667
0点

だんなさん
3世代nanoって今のやつですよね。
アートワークも可能ということは、まるで問題なく動作するということですね。
たいへん参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7470906
0点

はい、現行モデルになりますね。
他のモデルは所有していないので、残念ながら判りません。
それと、説明書にも記載がありますが、アートワーク取得中は操作出来ない、とありますが再生中の音声も途切れます。
恐らく仕様だとは思いますが、アートワークと音声を、同時にやり取り出来ない為と思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:7471639
1点



カーナビ > アルパイン > モービル・メディア・ステーション VIE-X075B4
ALPINEのHCE-C105のリアカメラをつけてます。
ドライブインフォメーションにリアカメラを常時映す事ができますが
これをすることによる本体への影響やデメリットはありますか?
説明書にもやり方も載ってますし問題ないと思うのですが
ご存知の方おられましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

特に問題ないと思いますが。
画面に見とれて、周りの注意がおろそかにならない様にしたいですね。
書込番号:7465729
0点

実際に私の車はドライブインフォの画面に映しています。ドライブインフォに映す場合のメーカーの取説指示に従っておれば、特に機器的に問題が発生することもないでしょう。
ただ常時バックの映像を映したからどうだということも言えますが。
書込番号:7469444
0点





カーナビ > アルパイン > モービル・メディア・ステーション VIE-X075B4
VIE-X075B4の購入を検討しています。
会社の人が前モデルのVIE-X07B4を使用しているのですがFM-VICSの受信感度が良くないと言っています。
更新頻度が低く渋滞にはまってしまうこともあるということです。
このモデルではFM-VICSの受信感度は改善されているのでしょうか?
ご使用の方、実際の感度はいかほどかご教授願います。
よろしくお願いします。
0点

その「受信感度が良くない」とは、何と比べて「良くない」のでしょうか?
同じ地域、同じ状況、同じ車、同じアンテナ施工で、
他社のナビを使うと「受信感度が良くなる」のでしょうか?
そうでなければ、「X07自体の受信感度が良くない」のではなく他の要因が考えられます。
アンテナには指向性があり、電波を受け易い方向、受けにくい方向が あります。
FM VICSはFM音声放送に比べ受信がシビアで、送信される情報を漏れなく受信する必要が あります。
5分間に同一内容が2回 送信されますが、送信されるタイミングで
アンテナ(車)が受信し難い向きだったり、交差点を曲がって向きを変えたりするだけでも
受信できなくなってしまう可能性が高まります。
フロントガラスに貼るフィルムアンテナは車の向きの影響を受け易く、
実はFM VICSの受信には向いていないと私は考えています。
X07は通常は付属のフィルムTVアンテナからFM VICSを受信しますが、
アナログTV視聴時には車のラジオアンテナからFM VICSを受信します。
会社の方のX07、アナログTV視聴時には感度は変わりますでしょうか?
(この時、車のラジオアンテナは 出来る限り垂直が望ましい=全方位からの電波を受けられる)
これで感度がアップするなら、策は あります。
X075は付属の専用フィルムアンテナからFM VICSを受信する様になっています。
これをやめて、車のラジオアンテナからFM VICSを受信します。
そのままではラジオが聞けなくなってしまいますので、市販の分配器や分岐ケーブルを使います。
カロッツェリア RD-FD20 http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=2&no=0
クラリオン EA-1173A-A http://www.clarion.com/jp/ja/products/2006/navigation/accessories/antenna/EA-1173A-A/jp-ja-product-pf_1143439245158.html
オートバックス PA-398 http://www.autobacs.com/shop/g/g4971475089370/
書込番号:7344644
1点

参考になりました。
ラジオアンテナ分岐作戦で対応してみたいと思います。
有難うございます。
書込番号:7352111
0点

物欲の虎さん
FM−VICS局の出力差や周りの建物の状況等、条件は同じでは無いので、あくまでも参考という事でお願いします。
私の住んでいるところは50km離れたところに3KWの局があるところです。
初代X07を使用していますが、FM−VICSの受信感度が先代の099(天井ダイバシティ)と比較してものすごく悪いので、先月hikapeeさんも言われているRD-FD20を導入し、天井から一本飛び出しているFMアンテナからの受信に変更しました。
ものすごく悪いというのは局まで30kmのところまで行かないと、ほとんど走行中にFM−VICSが常時受信出来ないという状態を言ってます。
結果は以下の通りの改善がありました。
FM−VICS → かなり良くなり先代の099より少し感度アップ
局から50km離れたところで、走行中にほとんど受信出来るまで改善
ワンセグの受信 → 飛躍的に感度アップ
住んでいるところで2局時々受信出来れば良いといった状況から
方向によってはほとんどの局が受信可
愛知県の瀬戸になる地デジのアンテナは50km先なので
天気の良い日は目視でもアンテナが見えるのに・・・(;´_`;)
アナログテレビの受信状態は相変わらずフロントのフィルムアンテナなので変化なし
(というか普段からまともに映らない 見ないから別に気にしてませんが)
書込番号:7408820
0点



カーナビ > アルパイン > モービル・メディア・ステーション VIE-X075B4
HEC-C100とHEC-C105との違いが分からないのですが機能的にどのように違うのかお分かりの方がおられましたら教えてください。
また、アルパインは他社のカメラでの動作に関与しないとの書き込みがありましたが、他社のリアカメラをお使いの方でおすすめのものがあればお教えください。
0点

HEC-C100の後継機種としてHEC-C105が発売されたとアルパインは言ってました。
機能的にはほぼ同じです。 機能が同じなら価格の安いC105がいいのでは。
書込番号:7404565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
