
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年12月29日 13:40 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月28日 18:14 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年12月27日 21:52 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月22日 21:10 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月22日 08:48 |
![]() |
2 | 2 | 2008年12月21日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > リアビジョンナビ VIE-X077RV
初めて投稿します。実は、リアビジョンナビVIE-X077の購入を検討しているのですが、愛車は平成14年式(発売当初の型)のアルファードV AX-Lエディションで、MOPのナビ付きです。
これにリアビジョンナビを取り付けた場合、バックモニターもアルパインのものに付け替えないと、今のままでは全く使い物にならなくなるんですか?また、フロントモニターも使えなくなるんでしょうか?どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
0点



カーナビ > アルパイン > リアビジョンナビ VIE-X077RV
現在、リアビジョン購入を検討していますが、幾つか謎があり、買いかねています。
謎1) 音楽の曲目やアルバムの情報をSDカードで更新していけるとの事ですが、有料or無料?手配は簡単なのか?
謎2) リアモニター用にRCAケーブルが同胞されているらしいが、別売りのD端子ケーブルを購入したほうが画面はキレイなのか?D端子ケーブルは汎用or専用?型式は?
以上のことがカタログを読んでも判らないので、どなたか教えて頂けると大変助かります。宜しくお願いします。
0点

> 謎1) 音楽の曲目やアルバムの情報をSDカードで更新
現時点ではSDカードでの更新は できません。この機能は まだ検討中の段階です。
同社の他の製品では無料で提供されていましたので、
実施されるとすれば無料だと思います。
方法としては、登録ユーザー専用ページからダウンロードしたファイルを
SDカードに入れナビ本体に挿入、という方法になると思います。
> 謎2) リアモニター用にD端子ケーブル
リアモニターにはD端子入力がありませんので、RCA接続のみとなります。
書込番号:8851151
0点

hikapeeさん有難う御座います。大変参考になりました。リアモニターにD端子があるものと決め付けていました。
書込番号:8851869
0点



カーナビ > アルパイン > リアビジョンナビ VIE-X077RV
画質について教えてください。
パナソニックのストラーダ800Dを店頭で見た時、画質がきれいでした。
楽ナビよりはるかにきれいでした。
このリアビジョンナビとストラーダの画質を比較された方いますでしょうか?
0点

私もパナソニックと悩んでアルパインを買いました。選んだポイントは画面のきれいさです。
パナソニックと比べると画面が明るく色がきれいですね。
書込番号:8847679
1点

フジミ02さん
アドバイスありがとうございますホ
アルパインの画質いいんですね〜
リアもついてるし、アルパインに気持ちが動きました~
書込番号:8847857
0点



カーナビ > アルパイン > リアビジョンナビ VIE-X077RV
はじめまして、みーよーと申します。
昨日DIYにて、ナビとリアモニターを取り付けました。
後部座席から子供が操作できるようにと、この機種を選びました。
が、
リアモニターの受光部では、電源ON-OFF・コントラストなどの画質調整は出切るのですが、肝心のDVDの再生や早送り・地デジのチャンネル切り替えが付属の簡易リモコンは出来ません。
ナビ本体に簡易リモコンを向けて操作を行なうと、DVDの再生や早送り、地デジのチャンネル切り替えなどが出来ます。
リアモニターのリモコン受光部の機能は制限されているのでしょうか?
配線は取説どおり行なったつもりですが、配線をもう一度確認した方が良いのでしょうか?。
分る方がいたらアドバイスお願いします。
0点



カーナビ > アルパイン > リアビジョンナビ VIE-X077RV
みーよーさんありがとうございます。もう購入済なんですが確かに大きくMADE IN CHINAとありました。パナソニックとかイクリプスとかでもそんなんですかね???
書込番号:8821507
0点



カーナビ > アルパイン > リアビジョンナビ VIE-X077RV

iPod nano第4世代(8G)自分の車で使えてますよ。充電もされます。今まで使ってきた中で一番使いやすいと思いますよ。
書込番号:8819692
2点

ありがとうございます。
来週納車の車に見切りでつけていたので安心しました^^
書込番号:8819711
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
