
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年7月8日 23:31 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月26日 20:29 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月6日 02:33 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月22日 22:32 |
![]() |
2 | 3 | 2008年6月8日 23:46 |
![]() |
1 | 1 | 2007年11月28日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C325
バッテリーが死んでいるmioの為の情報です。
国内での販売はされていないC325のバッテリーは海外での販売があります。
ミオジャパンでも交換はしてくれるみたいですが1回¥6500掛かるそうです。
通常、保証期間内でバッテリーが駄目になる事はすくないので分解したら保証が利かないと
言われても・・・
実際、海外通販では1ヶ$13.1で購入可能です。
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?hl=ja&sl=en&u=http://www.megacapacity.com/6957.html&prev=/search%3Fq%3DBP-LX1320%26hl%3Dja%26sa%3DG&rurl=translate.google.co.jp&usg=ALkJrhgS4D-Z_6h_8xurA8C5bBIVzeK9LQ
0点



カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C325
登山の補助的なツールとしてC325を検討しています。
以下の各項目についてご回答あるいはご意見をいただければ助かります。
(1)歩いた後の軌跡を出せるようですが、役にたつレベルでしょうか?
考えている使い方は、電池の問題があるので、休憩ごとに電源ONしてその場所を記録させる
(2)内部電源が放電した後のバックアップ電源として携帯電話のように乾電池をうまく繋げますか?
(3)現在位置の表示は座標で出せると思いますが、高度はメートル単位で表示されますか?
(4)内蔵されている地図は山の名前がある程度入っていますか?某社の地図はほとんど表示されなかったので、国土地理院の地形図から一々登録してやる必要がありました。
本来ならば、アウトドア専用のGPSを買えばいいのでしょうが、価格が何倍もするので、C325で最小限の代替えができないかと期待しています。
0点



カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C325
サインハウス DC12V - ミニUSB DC5V パワーケーブルでMioC325の電源を取ってみたのですが、走行中に頻繁に再起動かかってしまいます。再起動後はPCにUSBで接続して充電している時の画面になり、操作不能となります。一度そうなるとパワーケーブルを抜かない限りナビとして使用出来なくなります。
パワーケーブルはバッテリーの+端子と−端子に直接接続するようにサインハウスのHPに書いてあったのですが、それは気持ち悪いので、キーをONに入れたときに12Vが通電する場所にパワーケーブルを接続しました。ちなみにデジタルに交換したウィンカーリレーの電源部分から+を分岐して−はボディーアースに逃がしました。それが悪かったのでしょうか?
同じような問題を抱えている方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点

下記メーカHPにて不具合の対処方法がありました。
差込プラグの形状と、専用ブラケットの電源ソケット用開口部の形状の問題で
接触不良を起こすことが原因だそうです。
http://www.bolt.co.jp/news/news_mio_c323_batt.asp
書込番号:7902670
0点



カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C325
値段とスタイル、軽さにつられて買ってしまいました。
車で使ってみましたが、
交差点の名前を表示しないし、言わない
高速道路の出口を分岐と言う
電話番号と住所の検索は出来ますが名称での検索が出来ない
などが不満です。
他の方も言われていますが、やたら高速に乗りたがります。
ものすごく遠回りして、1区間だけ高速に乗り、すぐ降りて戻って行きます。
作った人は高速マニアなのでしょうか?
車で使うなら323にするべきでした。
あと、メニューの構造が解りにくく、慣れるまで苦労します。
妻はよく解らないと申しております。
車は別なものを考えて、これは徒歩専用で使おうと思います。
徒歩の場合は、政令指定都市などの市街地はとても詳しく表示出来ます。
また最寄りの駅なども検索出来てとても便利だと思われます。
現在地も正確に表示してくれるので地図帳を持ち歩くよりずっと便利です。
0点



カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C325
ローカルスポットのインポート方法について,ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください.PC上でcsvファイルを作成し,MioTransferでPC→Mioデバイスへコピーしているのですが,その後MioをPCから切り離し,「検索」−「スポット」−「インポート」−「追加」を選んでも,選択ファイルに何も表示されません.念のため,エクスプローラで適当に(それっぽい)他のフォルダにもコピーしてみましたが,駄目でした(MioTransferを使った場合,MyData配下のフォルダにコピーされる).本日夕方から悩み続けています・・・
0点

遅ればせながら書き込みます。
第二部MioMapユーザーマニュアルのP.50に「ローカルスポットのファイルが、メモリカード内に保存されていることが必要です」とあります。
自分は以下のようにテストしたところインポート出来ました。
1.Windowsのメモに[0,,,miomap,フランス料理店,1,100,668312*21]と打ち込む
2.拡張子を[.txt]から[.csv]に変更する
3.上記のファイルをSDカードにコピーする
4.SDカードをmioに入れて、[メニュー]→[検索]→[スポット]でOKです
項目の[経度][緯度]もしくは[マップコード]のどちらかを入れるだけで良いみたいですね。
上記は[経度][緯度]をブランクにしています。
ローカルデータのアウトポートも出来ると編集出来て便利だと思うのですが…
書込番号:7834526
1点

上記の訂正です。ごめんなさい。
× 4.SDカードをmioに入れて、[メニュー]→[検索]→[スポット]でOKです
〇 4.SDカードをmioに入れて、[メニュー]→[検索]→[スポット]→[インポート]でOKです
書込番号:7837020
1点

ご返信、どうもありがとうございました。
手順の問題ではなくて、SDカードの容量(?)が非対応だったようです。昔使っていたデジカメのSDカード(128MB)を引っ張り出して、foowoo01さんの書き込みにある手順でやってみたら、ちゃんとインポートできました。端末から入力するよりはマシですが、SDカードでインポートするのも面倒ですね。
書込番号:7915437
0点



カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C325
徒歩モードで音声ナビをしてくれる機器を探しています。C325は徒歩モードでのナビはどんな感じなのでしょうか?他メーカーの候補(ミニゴリラ、ガーミンnuvi360など)では、徒歩モードでは音声案内がされなくなるという話も聞きました。C325では徒歩でのナビの精度や、音声案内の頻度や正確さはどうですか?
ソフト的には、ルート検索の時だけ徒歩でいける道を選択するだけで、音声案内のタイミングや頻度は変わらないのでしょうか?
ご利用の方、感想をお願いします。
0点

レスが付かないようですのでせん越ながら‥。
『C325の徒歩モードってどんな感じ?』ってことですが、
私は出張の際によく利用いたします。ホテルまでのルート検索や
ホテルから主要駅までのルート検索です。もちろん徒歩モードです。
「X」としては、移動しないと方位が定まりません。
私の使い方がわるいのか?地図がクルクル廻ります。
今は、先日に地図である程度の方位を確認して行動しています。
動きながら確認すると方位は狂いません。見辛いけど!!!
後は、ビルの谷間は現在位置捕捉するのに時間がかかります。
ご質問の「音声案内のタイミングや頻度」ですが、この機種は他と比べて案内が
多いです。これはモードで差は無いように思います。
私見ではもう少し少なくてもと考えております。
途中でTAXIに乗るとしきりにに駅までを案内してますので、あわてて
切る事がタビタビです。
価格から考えればお買い得だと思います。出る前にスーパーマップルと
地図を確認しておけば結構使えると思います。
書込番号:7041352
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
