
このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C325
バイクや車で使用する気はなく、電車と歩きで高原や観光地に散歩に使用するGPSを探しているます。車やバイクでの使用のクチコミが多いようですが、C323とC325の違いや私が使用にはどちらが向いているのか詳しい方教えてください。他のメーカーでも持ち運びに便利なものがあれば教えてください。
0点

早速のアドバイスありがとうございます。それも検討しましたが、通信料がばかにならないと聞きましたのでこのようなものを購入しようかと検討しています。ひょっとしたら、本ですませた方が安上がりだし地図も新しくなるしその方が賢い選択かとも思いますが・・・
書込番号:6694893
0点

C323を京都で歩きながら使ったことがありますが
地図が粗いわりには自分の今いる位置はちゃんとわかりました。
C325は徒歩モードもあるし駅出入り口情報も入っているようですね。
高原はわかりませんが観光地が都市部なら詳細地図に切り替えられるかも
しれません。
C323よりも目的に合っていると思います。
書込番号:6695135
1点

C323は自動車移動にはハイウェーモードや交差点の表示が良くて,お勧めですが,歩行者,自転車向けではありません。
「高原歩き」の用途にはC325+スーパーマップルデジタルV8に地図の差し替え(V8地図は等高線表示があるので)がお勧めでしょうね。vectorで基本システムと必要な地方の地図だけ買えば地図ソフトの更新には大きな費用がかからないと思います。
携帯電話は,電話用の電波の届かないところ(GPS電波と違って山間部では届くところはかなり限定されます)では,地図が表示できなくてハイキング等にあまり役に立ちません(経験談)。電車の乗り換えなどのチェックには携帯電話がとても便利ですが。
あと,PDAの他の機能の活用も検討されるようならMio P350+スーパーマップルデジタルV8もいいかもしれませんね。パソコンでハイキングルートを入れておいて,それをトレースしながら歩くとか(C325でもできますが)。
本格的な登山ならガーミンなどが無難と言われています。バッテリィのスタミナや防水性,液晶表示能力が高いからでしょうね。しかし町歩きには地図が貧弱な気がします。
書込番号:6695145
3点

皆さんありがとうございます。非常に参考になりました。皆さんのアドバイスを参考に検討してみたいと思います。C325+スーパーマップルデジタルV8かMio P350+スーパーマップルデジタルV8考えてみます。歳を取ってくると、ゆったり楽しむことに使えればと考えています。
書込番号:6696439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
