
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年4月14日 22:47 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月6日 08:26 |
![]() |
3 | 3 | 2008年1月26日 22:48 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月15日 19:10 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月4日 11:05 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月3日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C525
現在,C525とC523で検討を悩んでいます。
当方は大阪に在住なんですが、あちこち行くのが好きで
最近地図を見ながら運転するのが面倒に^^;
購入当たって・・・C525はマップコード対応してるみたいですが
実際にマップコード使っていられる方から、マップコードの使用感想はどうなんでしょう?
あまり使用しないようであれば、C523にしようと検討中です。
0点



カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C525
C525を購入しょうと思いますけど、都市型とありますので当方福岡県の田舎暮らしですのでC523の方がどうかと思いますけど、登録件数の多さからC525を購入したいのですけど、ユーザーの方の意見をお願いします。
0点



カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C525
ハンディのGPSナビを初検討中です。用途は市街地で徒歩ナビで、出来るだけ精度の高いナビを期待しています。。今はauのEZナビウォークを利用していますが、その精度や通信費にいまいち満足できません。このC525は環境にもよるのでしょうが、受信状況の良いところではどの程度の精度なのでしょうか?10メートルくらいの誤差なのか、それとも100メートルくらい…。それから、屋外での画面の見え方はどうでしょうか?C325では少々見づらいという噂を聞いたので。
0点

GPSの精度。
片側1車線の道路で、どちらの車線を走っているか判別できるぐらい高精度です。
視認性。
直射日光の中では、ガーミンのGPGマップ60とは比べ物にならないくらい視認性は悪い。
クレームをつけたくなるような視認性です。が、納得して買ったので・・・
以上参考ですが。
書込番号:6862750
2点

Bluetooth初心者さん、ご返信ありがとうございます。
やっぱり、視認性は良くないですか。C325の表示機能は「半透過式、4.3" TFT 液晶」、C525は「480×272ピクセル 4.3" LCD」となっており、改善されたのかなと思いましたが、残念です。
auのEZナビウォークは、言われたルートを正確に辿ると、まあまあ正確にナビしてくれますが、一端ルートから外れたり、目的地付近でルート検索し直すと、かなりの誤差が生じます。また、正しいルート上でも音声案内で何も言わず、この道であっているのか分からなかったり、まだ角を回ってないのに、回ったと誤認して、その先の音声案内をしたりします。あとは、スタート時の方向がどっちに行っていいのか良く分からない(これはハンディナビの性格上仕方ないかもしれませんが…)といった問題点がありましたが、これがC525で少しでもましになればと期待しているのですが、さてどーなんでしょうねぇ〜。
書込番号:6863471
1点

ユーザーです。
精度はかなりいいほうだと思います。外環道の下を通っているときは、少しずれるときもありますが、困るということはないと思います。
視認性は、直射日光下では極端に悪くなりますが、設定でバックライトを最大にすれば見えなくて困ることはないと思います。電池の減りはその分早くなりますがw
私は、シガーソケットに電源をつないで使用してます。
書込番号:7298469
0点



カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C525
はじめまして、ものすごく場違いな質問かもしれませんが、
こちらの商品は、オービスマップみたいな機能はありますでしょうか?
あるいは追加できるのでしょうか?
本家ナビを買えばそれまでですが、徒歩でも車でも使えるという点に
惹かれて検討中です。よろしくお願いします。
0点

ブロードゾーンに聞いたら、容量次第でゲームでも削って復活搭載も検討するって聞きました。
他、ワンセグの感度などの改良にも力入れているところです。
とりあえず、今月のオートサロンにも出しますのでと言うことでした。
それとマイタックのいいところは、ワンセグ録画に同時表示、SDカードHCにも意外にも
対応しているところですかね?あと市街地などは、番地の数字も出るところもいいですね。
本当はMIOほしかったのですが、高かったので、次の後続機までブロゾンで持ち越します。
書込番号:7248796
0点

あとGPSレー単なんて、液晶もソーラーもないヤツなんて数千円かと。
よく更新サービス券も入っているので、結構最新になりますよ。
バイクとかまれに、GPS近く同時に使ってバグルとか聞きましたけど。
書込番号:7248805
0点

CF-B5さん
レー探が確実ですよね。確かに・・・
まぁ、特に必要な機能ではないのですが、あればいいなと思いまして質問した次第です。
JOKR-DTVさん
ブロードゾーンなるものが存在するとは知りませんでした。検索かけてみました。ありがとうございます。こういう類はブロードゾーンでの質問のほうがよいのかな?
あと、最後のGPS近くに使ってバグルというのは、GPS機器を近接して使用すると駄目な時があるということでしょうか?
書込番号:7250252
0点

>こういう類はブロードゾーンでの質問のほうがよいのかな?
そうだと思います。
それと過去の感度悪い古いタイプ、昔はレー単などもGPSアンテナがセパレートでしたが、
同じような機器を近くに置くと、検出に支障きたすことも多かったですね。
書込番号:7250923
0点



カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C525
C525は一方通行は表示されるのでしょうか?
安い地図だと一方通行の→(やじるし)が省略されていたりします。
単に地図を参照するのに使いたいと考えています。
その他メーカー、機種についても色々見てるのですが、あまり一方通行表示に触れられて内容に思うのですが、、(必要ない?)
よろしくお願いします。。
0点

残念ながら、一方通行表示はありません。
それと、もしカーナビとして地図を確認したいのであれば、この機種はあまり向いていないかと思われます。
mioマップでは国道、高速などの主要道は区別して描かれますが、あとはすべて細い線で表示されます。(林道も幅10メートルの道も一緒)
どこがどう繋がっているかを確認したいくらいであるならば、結構データも詳細ですし便利ではありますが。(都市部に限ればPocket Mappleに切り替えることで道幅の確認も可能)
個人的には知らない街に出かけた時の徒歩ナビとして使用しています。
書込番号:7197590
0点

一方通行の表示は無いんですかぁ。
後々調べると、迷わんEvoという機種は一方通行表示機能がある事が、カタログに描かれていました。これもちょっと調べてみます
アドバイスありがとうございます!
書込番号:7201258
0点



カーナビ > マイタック > Mio DigiWalker C525
住所検索件数が多いのが魅力なので、C525の購入を検討している者です。
2点質問があります。
1.Mio350の場合、停止しているにもかかわらず、電波の良くない所で
住所検索等を行うと、走行中はその操作はできませんとおこられます。
駐車場とかビルのかげ、狭い路地で検索したり目的地の設定等ができず
非常に困っています。C525ではそのようなことはありませんでしょうか?
2.Mio350の場合、目的地を設定して案内開始した場合、前に進むのか、
Uターンすれば良いか解らない場合が多々あります。
(車の進行方向をカーナビが認識していない)
C525ではそのようなことはありませんでしょうか?
以上解る方おりました教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

ユーザーです。
1.について
可能です。開始地の設定はカーソルの置かれた任意の場所からになりますので、現在地である必要はありません。GPSの受信状況に関係なく設定できますよ。
2.について
これは残念ながら必ずしも正確ではありません。
走行中はだいたいあっているような気がしますが、受信状況によってはカーソルがくるくるまわってあちこち向いてしまいます。まあ、概ねあっているといった感じでしょうか。
書込番号:7195083
1点

subnoteさん
返信ありがとうございました。
大変参考になりました。
今日注文しようと思います。
書込番号:7197228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
