
このページのスレッド一覧(全44スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マイタック > Mio DigiWalker P560
自宅のバッファローの無線LAN親機(WHR-HP-AMPG)への接続法がわからず、困っています。
すでにノートPCをAOSS接続しているのですが、
P560を接続するにはどうすればよいのでしょうか?
まさかクライアントマネージャをP560にインストールするわけにはいかないと思うのですが・・・
WiFi設定画面でいろいろ試してみてもうまくいきません。
どなたかアドバイスお願いします。
0点

ネットワーク設定は慣れないと大変ですね。
宅内のネットワーク環境により、P560に固定のIPアドレスを振りたい場合と、DHCPで払い
出しを受ける場合とで若干設定方法が異なります。
ここでは、後者のDHCPで払い出されたIPアドレスを使用する場合の接続方法を書き
ます。
1.スタート画面で、「Wi-Fi:オフ」をタップ
2.ワイヤレスマネージャ画面が開くので、「Wi-Fi」をタップ
3.画面右下の「メニュー」→「Wi-Fiの設定」をタップ
4.しばらく(かなり)待つと無線LAN親機を見つけるので、見つかったIDをタップ
5.接続先を「インターネット接続」にして「次へ」
6.親機との「認証方式」を選択し、親機で設定した「データ暗号化」を正しく設定する
7.ネットワークキー欄に親機で設定した暗号キーを入力して、「次へ」→「完了」
8.ワイヤレスネットワーク構成の画面に戻るので、画面左下の「接続」をタップ
9.認証方式、データ暗号化方式、ネットワークキーが親機に設定した内容で正しく設定
されていれば「接続済み」と表示され、ネットワークに接続できる
なお、
親機の認証方式は「WPA-PSK」あるいは「WPA2-PSK」、暗号化方式は「AES」にしておくのが
良いと思います。
書込番号:7603291
1点

いにしえ美男さん、ありがとうございます。
ようやく接続できました。
が、ときどき「現在の接続の設定では接続できません」メッセージが出て、
不安定です。
それにしてもネットワークキーの入力は、文字数が多く、難儀しました。
ところで最後の、
ネットワーク認証の構成の画面で、
「IEEE802.1Xネットワークアクセスコントロールを使用」
のところは、デフォルトのチェック有
のままでよろしいのでしょうか?
書込番号:7608842
0点

たびたび失礼します。
いま接続を試みたのですが、だめでした。
エラーメッセージは、
「アクティブなデータセッションがありません。プログラムは必要に応じて自動的に接続します。・・・」
です。
あらためてネットワーク認証の構成の画面をみてみると、
せっかく苦労して入れたネットワークキーの項目が
消えて空欄となってしまっています。
どういうことでしょうか?
書込番号:7608883
0点

P560の接続が不安定との事ですが、PCは問題無いのでしょうか?
近くに電子レンジのような高周波を発する家電製品があるとか…。
> それにしてもネットワークキーの入力は、文字数が多く、難儀しました。
暗号化方式を「WEP」にしているのでしょうか?
親機の認証方式を「WPA-PSK」、暗号化方式を「AES」に設定しなおせば、ネットワークキーは
ニモニックな任意の文字列(お名前のローマ字表記とか、電話番号とか)で設定できるので、
比較的楽に入力できると思います。
親機の設定を変更すると当然PCもAOSSで再設定の必要がありますが。
> ネットワーク認証の構成の画面で、
> 「IEEE802.1Xネットワークアクセスコントロールを使用」
> のところは、デフォルトのチェック有
> のままでよろしいのでしょうか?
デフォルト状態(チェック有)で良いと思います。
いずれにせよ設定、接続試験は親機の近くで、他の機器の影響を受けない状態で行なうことを
おすすめします。
書込番号:7613071
0点

いにしえ美男さん
いつもご助言ありがとうございます。
>親機の認証方式を「WPA-PSK」、暗号化方式を「AES」に設定しなおせば、
>ネットワークキーはニモニックな任意の文字列(お名前のローマ字表記とか、
>電話番号とか)で設定できる
ノートPCでAirStationのAOSS設定画面で確認したところ、
認証方式はWPA-PSK、暗号化レベルはAESにしておりますが、
暗号化キーはやはり、
長いランダムなアルファベットと数字の羅列となったままです。
書込番号:7620232
0点

私もAirStation(機種は違いますが)を使っています。
AESのキーは以下の手順で設定変更ができると思います。
1.ブラウザで親機にアクセスする
・特にLAN側のIPアドレスを変更していなければURL欄に「http://192.168.11.1/」
・特に変更していなければユーザ名は「root」、パスワード無し
2.「無線設定」の中の「無線セキュリティ」をクリック
3.「無線の暗号化」で
・AESにチェック
・WPA-PSK(事前共有キー): に任意の文字列を設定する
・キーは半角で英数字を混在させ、文字数を少し長めにした方が安全
4.[設定]ボタンをクリック
親機の暗号化キーを変更した場合、PCとの接続ができなくなるので、再度AOSS
で接続しなおす必要があります。
P560との接続ですが、Wi-Fiメニューに過去に見つけた無線親機の一覧が表示され
ていると思いますが、そのIDを長押しして「接続の削除」で削除します。
その後、以前書いた方法で再度無線親機を探させて下さい。
書込番号:7620337
0点



タブレットPC > マイタック > Mio DigiWalker P560
2つの使用目的で購入を検討しています。
1つは自転車通勤なので、ナビとして使用したいと思っています。自転車のナビとして使い勝手は良いでしょうか?
もう一つは飛行機を利用する機会が多いため、ビデオを飛行機で観ようと考えています。DVDを圧縮したデータを観られればいいと思っているのですが、圧縮データは再生できるのでしょうか。
0点

P560は固定具が付属して無いようなので 別途購入の必要があります
画面見ないのでしたら ポケットの中でも良いですけどね
P350は付属なんですけどね でもバイクでの経験上
多分 モニタよく見えません 反射等の問題で
こう言っては何ですが 通勤には要らないと思いますよ
見ても1日か2日ぐらいでは?
モードが自動車、自転車、歩行者とありまして P350でですがそのうち
自動車と歩行者は試しました 歩行者はちょっと使えないと感じましたが
自動車は多少クセがあるものの 慣れれば問題ないですよ
バッテリーの問題さえクリアすれば 自転車用が似合ってるのかも
フル充電でナビ使用4時間となってるようなので
通勤以外の使い方では 外部バッテリー用意したほうが無難ですか
ビデオですがWMV形式が対応してるようです SDHC対応なので容量は
気にしなくてもいいんでしょうけど 液晶が320*240なので
それにあわせて圧縮したほうが良いですよ
大きいままですと容量が無駄に食う上に レートとかの関係で
多分コマ落ちで見れないでしょうから
書込番号:7577051
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





