Mio DigiWalker P560 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,191

画面サイズ:3.5インチ 画面解像度:320x240 詳細OS種類:Windows Mobile 6 Classic CPU:Samsung 2443/400MHz Mio DigiWalker P560のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mio DigiWalker P560の価格比較
  • Mio DigiWalker P560の中古価格比較
  • Mio DigiWalker P560のスペック・仕様
  • Mio DigiWalker P560のレビュー
  • Mio DigiWalker P560のクチコミ
  • Mio DigiWalker P560の画像・動画
  • Mio DigiWalker P560のピックアップリスト
  • Mio DigiWalker P560のオークション

Mio DigiWalker P560マイタック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月31日

  • Mio DigiWalker P560の価格比較
  • Mio DigiWalker P560の中古価格比較
  • Mio DigiWalker P560のスペック・仕様
  • Mio DigiWalker P560のレビュー
  • Mio DigiWalker P560のクチコミ
  • Mio DigiWalker P560の画像・動画
  • Mio DigiWalker P560のピックアップリスト
  • Mio DigiWalker P560のオークション

Mio DigiWalker P560 のクチコミ掲示板

(192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mio DigiWalker P560」のクチコミ掲示板に
Mio DigiWalker P560を新規書き込みMio DigiWalker P560をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GPSの感度について

2008/06/18 12:22(1年以上前)


タブレットPC > マイタック > Mio DigiWalker P560

スレ主 ひろCさん
クチコミ投稿数:3件

5月の中旬にP560を購入していじりたおしております。
通勤時にMiomapを使用して徒歩でナビをしていますが、時速5Kmを切ると移動速度が0Kmになってしまいます。少しでも5Kmを超えると正確な位置にマッピングします。
Miomapを使用する時はバックグラウンドではタスクを動かさないようにしていますが、状況は変わりません。
別のGPS関連のソフトでも同じように時速5Kmを下回ると0Kmになります。
何か設定の様なものがあるのでしょうか?教えてください。

書込番号:7956296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2008/06/18 22:42(1年以上前)

SirfTechというソフトである程度カスタマイズできます.

こちらのページ
http://blog.goo.ne.jp/hira_kei/m/200802

またはこちらのページ
http://blogari.zaq.ne.jp/morihei/category/10/2
などが参考になるかと.

SirfTechの入手はこちらで.
http://w5.nuinternet.com/s660100031/SirfTech.htm

書込番号:7958464

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろCさん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/20 12:56(1年以上前)

★Ryu★さん返信ありがとうございます。
早速SirfTechを導入しました。MIOが故障するかもしれませんの文字で少しびびりながら設定を変えてみましたがやはり変わらないようですね。
仕様と思い、徒歩でMioMapなどを使う場合は早歩き^^);でがんばります。

書込番号:7964757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/21 17:36(1年以上前)

ひろCさん
Static Navigationが有効になっていませんか?
有効にすると,検知した緯度経度情報の変化が少ない場合は,停止していると判断させる効果が有ります.
その為,約5km/h以下になった時に 0km/hとなるようです.
私のP560で試してみた所,Static Navigationをoff(チェックを外す)にしてゆっくり歩くと,5km/h以下でもちゃんと表示されました.
但し,完全に止まった状態でも0.1〜0.3km/hの間で表示がぶらついてしまいます.
衛星からの信号が建物などに反射して受信される影響で,完全に0km/hにならないみたいです.

書込番号:7969939

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろCさん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/25 12:08(1年以上前)

★Ryu★さん
ご指摘の通り設定を変更したところ、5km/h以下での移動でもちゃんと速度を表示する様になりました。
ありがとうございます。

書込番号:7987483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

地図上に登録できますか?

2008/06/12 11:40(1年以上前)


タブレットPC > マイタック > Mio DigiWalker P560

クチコミ投稿数:20件

質問です、個人宅訪問に使用したいと思ってますが、地図上に1.2.3.〜200とマークできるでしょうか?また、そのデータは残るでしょうか?
実際は500件近く、マークしたいのですが・・・

ユーザーの方、教えてください。

書込番号:7930191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 Mio DigiWalker P560のオーナーMio DigiWalker P560の満足度5

2008/06/14 05:31(1年以上前)

岡 タロウさん 初めまして。
MioP560ユーザです。

> 個人宅訪問に使用したいと思ってますが、地図上に1.2.3.〜200とマークできるでしょうか?
> また、そのデータは残るでしょうか?
> 実際は500件近く、マークしたいのですが・・・

MioP560に搭載されているMioMapではユーザが自由に登録できる地点データを「お気に入り」と
呼んでいます。
「お気に入り」はSDメモリカードに登録することで、登録件数に実用上の制限はありません。

実際にSDメモリカードに登録した地点データをMioMapで使用するには、「お気に入りのインポート」機能
を使ってMioMapに読み込む必要が有ります。(上書き、追加が選択可)
あらかじめエリア(地域、方面)別にファイル名を分けて登録しておけば、必要なエリアの地点データのみ
をインポートすることで、ご希望の使用方法が満足されるのではないでしょうか。

現地で新たに地点データを「お気に入り」登録することも当然出来ます。
この場合、私は家に帰ってからPCと接続してエリア別ファイルを編集しています。
「お気に入り」に登録したデータはインポートで上書きするか、自分で削除するまで残ります。

既出ですが、PCをお持ちであればグーグルマップあるいはMapFanで探した地点をP560の
「お気に入り(LocalSpot.csv)」に登録できるツールがあります。
http://www1.plala.or.jp/tsuu/index.html


書込番号:7937495

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

MP3の長時間連続再生でのバッテリー持ち

2008/06/07 22:23(1年以上前)


タブレットPC > マイタック > Mio DigiWalker P560

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
バッテリーの持ちについて質問があります。

3日〜1週間程度の自転車旅行でのナビ&音楽再生が使用目的です。
「自転車でヘッドフォンは危ないし禁止だよ!」ってなツッコミはご勘弁を。
(音楽聞くのは安全性の高い場所に限って、耳を塞がない骨伝動ヘッドフォンを使ってます。)

普段はナビはオフって音楽再生がメイン、要所要所でナビ使用、たまにメモや日記、
1日5〜6時間程度といった使い方をした場合、バッテリーの寿命はどれくらい持つのでしょう?

音楽に限っていえば断然iPodが使い勝手いいんでしょうか?
iPod touchにGPSがついてくれれば嬉しいんだけど・・・

書込番号:7910029

ナイスクチコミ!0


返信する
ma-ku2さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/08 13:49(1年以上前)

結果から言うと、バッテリは持ちません、ナビ+音楽では半日どころかせいぜい頑張って2〜3時間が限界でしょう。
それとナビですが、画面に、「運転中は操作できません」の表示(自分のだけかな?)点滅が出て少し見ずらいです。
表示画像も余り良くありません。
良い所としては通信機能が付いているので、旅先での情報収集には良い機体です。

書込番号:7912788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 Mio DigiWalker P560のオーナーMio DigiWalker P560の満足度5

2008/06/08 22:07(1年以上前)

ボブおじさんさん
初めまして。

> バッテリーの持ちについて質問があります。
> 普段はナビはオフって音楽再生がメイン、要所要所でナビ使用、たまにメモや日記、
> 1日5〜6時間程度といった使い方をした場合、バッテリーの寿命はどれくらい持つのでしょう?

ナビ使用で4〜5時間が限度かな?
出張時に新幹線とかで使用している実績です。
ただ、バッテリは使用しているとヘタってくるので、コンセントあるいはシガーソケットが
使えない状況では常識的にはバックアップ電源を用意した方が良いでしょう。
なので、外出時に私は小型の外付けバッテリを用意しています。(Jit MyBattery Use Pocket)

なお、ナビをオフっていれば5〜6時間は持つのではないでしょうか。

書込番号:7914812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 Mio DigiWalker P560のオーナーMio DigiWalker P560の満足度5

2008/06/08 22:20(1年以上前)

ma-ku2さん
初めまして。

> それとナビですが、画面に、「運転中は操作できません」の表示(自分のだけかな?)点滅が出て少し見ずらいです。

「MioMap」起動時に「交通機関利用」をタップする事で回避できると思います。
これは初代のMioMapからですが、運転時にナビ操作をすると危険との理由でこの選択肢を
設けたと思います。
が、私は自己責任で常時「交通機関利用」をタップして使用しています。

これを選択する事で、運転中も「MioMap」に割り込みをかけられます。

書込番号:7914895

ナイスクチコミ!1


ma-ku2さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/08 22:30(1年以上前)

交通機関を選ぶと良いのですね、ありがとうございました。

書込番号:7914966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/06/10 12:42(1年以上前)

ma-ku2さん いにしえ美男さん

お礼が遅くなりました。参考になりました。ありがとうございました。
(すみません。質問時の顔アイコンが他の製品の涙を引きずってました)

私はほぼマックのみで、ウインドウズ慣れしてないので
パソコンとの連携等、扱いが若干心配です。
でも欲しいなあ、外付けバッテリーと一緒に買おうかなー
と書き込んで矢先、今ニュースでiPhoneが2万円台?!

ちょっと様子みます。

書込番号:7921683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Mio DigiWalker P560について

2008/05/31 23:03(1年以上前)


タブレットPC > マイタック > Mio DigiWalker P560

クチコミ投稿数:80件

今、クリエSJ30を使っています。使いにくいと言う事もありまして
「ソニー クリエ TH55 手書きで使える」と言う事を聞きました。
でも、中古品しかないのが残念です。
いろいろ調べている間に「Mio DigiWalker P560」も手書きも出来
機能も沢山あって使いやすいと書いてありました。
今、実際に使っているのは
pcのexcelで作ったものを外出先でクリエで見たり
スケジュール・メモとして使っています。

Mio DigiWalker P560 は手書き・ボイス・メモ・予定・音楽も聴けるとか
書いてありました。
写真の画像を見たりすることはできるのでしょうか
使いやすければ 購入も考えているのですがいかがでしょうか
因みに インターネットを使う場合 月々どの程度の金額が掛かるのでしょうか
教えていただけないでしょうか よろしくお願いします。

書込番号:7880631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 Mio DigiWalker P560のオーナーMio DigiWalker P560の満足度5

2008/06/01 14:05(1年以上前)

えみちぃちゃさん、はじめまして。
P560ユーザです。
仕事柄PCが離せないので、出張の時には便利に使っています。

> Mio DigiWalker P560 は手書き・ボイス・メモ・予定・音楽も聴けるとか
> 書いてありました。
> 写真の画像を見たりすることはできるのでしょうか

P560はとても小さなPCです。
ハードウェアの制約から一般のPCとまったく同等のことはできませんが、そこそこ
のことは可能です。
「手書き」入力の識字率は大したものです。
「ボイス」録音も長時間でなければOKです。
「メモ」は私も出張先で手書きでメモっています。
「予定」ですが、私のスケジュールはP560が無ければ分かりません。
「音楽」は私はあまり聞かないのですが、教材をSDメモリカードに書き込んで「英会話」
の学習をしています。
「写真」「映画(ビデオ)」もSDメモリカードに保存できるサイズであれば視聴できます。
ただしムービーは再生できる形式に制限があるので、母艦PCで事前に形式変換をしな
ければダメな場合があります。写真はたぶん問題ありません。

> 使いやすければ 購入も考えているのですがいかがでしょうか
> 因みに インターネットを使う場合 月々どの程度の金額が掛かるのでしょうか
> 教えていただけないでしょうか よろしくお願いします。

インターネット接続の方法によって大きく差が出ます。
1.Bluetoothで携帯電話経由でプロバイダに接続する場合。
 データ通信料は従量制だと思いますので繋いでいる時間分料金が発生します。
 他の機種ですが、携帯電話経由で面白がってインターネット接続していたら、
 月に2万円くらいの請求が来てビックリしました。
2.公衆無線LAN経由でインターネットに接続する場合。
 「FREESPOT」…サービスを提供している店によって無料と有料があります。
 「ホットスポット」(NTTコミュニケーションズ)
 「BBモバイルポイント」(ソフトバンクテレコム)
  など、数百円/1日〜月額固定制の料金体系があります。
 詳しくは「公衆無線LAN」でググってみて下さい。

P560が他のPDAより断然強いのは「MioMap」というナビゲーション・ソフトが
標準搭載されている点です。
「徒歩」でも「車載」でも、あるいは出張時の列車の中でも、いつでもどこでも
ナビとして活躍します。(ナビ時は当然音声案内します)
新幹線の車中で現在地の軌跡を見ていると、良いヒマつぶしになります。
GPSからの電波を受信するだけなので、もちろん無料です。

書込番号:7882872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2008/06/01 14:53(1年以上前)

いにしえ美男 さん
大変分かり易いご回答有難う御座いました。使いやすそうなので、購入を検討して見たいと思います。その時には又、宜しくお願いします。

書込番号:7883020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

操作ボタンについて

2008/05/24 11:40(1年以上前)


タブレットPC > マイタック > Mio DigiWalker P560

クチコミ投稿数:10件

初めて書き込み致します。
現在、P350を使用しているのですが、鞄などに入れて持ち歩くと勝手に電源ボタンや他のボタンが押されてON状態となってしまいます。このため気がつくと電源が上がってしまうことがよくあります。一応、本機専用のケースに入れて持ち歩いてはいるのですが...
P560では、ボタンレイアウトなど大きく変わっているようですが、同じように勝手にボタンが入ってしまうことはないでしょうか?

書込番号:7848095

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/24 14:06(1年以上前)

P350は触ったことありませんがP560を使用してます。

電源は本体上部に押し込むようなボタンがあり、
使わない特(鞄に入れる時)はそのボタンでオフにしてます。(正確にはスリープモード?)
その場合、タッチパネルも本体表側の下部のダイレクトボタンも押しても無反応です。
(真ん中のマウススティックも無反応)

使いたいときに本体上部のボタンで電源オンにする一手間が必要ですが
起動は0.5秒〜1.5秒です。(オフした時に立ち上げってるソフトで差が出るようです)

逆に電源オンのままだと本体表側のダイレクトボタンをさわってしまうことが多々あり、
なるべく側面を使うような持ち方をする配慮が必要です。

ちなみに私は左ダイレクトボタンにナビを、
右のダイレクトボタンにMapple8 for Uを設定してるのでとても便利です。
(ルートを確認したいときは左ボタン、
 周辺の詳細の地図を見たいときには右ボタン)

書込番号:7848574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/05/24 20:16(1年以上前)

L-ver2.0さん
ご返事ありがとうございます。
電源ボタンが本体上部に押し込み式になっているということは、輸送時に電源ONにあることはほとんどなさそうですね。P350は本体前面部にボタンが膨らんで配置されているため、構造的にボタンが押されやすくなっています。
P350はカーナビとしてのみ使用していましたが、P560であれば勝手に電源が入ることが減るため、本来のPDAとしても活用できそうですね。

書込番号:7849852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/05/27 10:29(1年以上前)

こんにちは。

私は最近、[Mio P350]から[Mio P560]に買い換えた者です。
私も[Mio P350]では、電源が勝手に入り困っておりました。

下記のサイトを参考にして、
「オートロック有効を設定する」にして、問題を解決しておりました。
電源をONにするたび、2度画面をタップする必要がありますが、
「どじざうるすさん」のお困りが解消されると思います。
http://wikiwiki.jp/toynavi/?Mio

[記事抜粋]
Q2.ケースにいれて持ち歩くといつも電源が入ってしまいます。

A2.電源ボタンが前面にあることによって電源が入る、また、ナビゲーションボタンによって
電源が入ることがあるようです。
オートロック有効を設定する、また、起動設定を電源ボタンのみの設定にするといいようです。

「ウィンドウズ」マーク
 「設定」
   「システム」タブ
     「SysInfo」
       「オートロック」タブ
       →「オートロック有効」

「ウィンドウズ」マーク
 「設定」
   「システム」タブ
     「電源」
     →「次の操作でデバイスを再開します」
      「アプリケーションボタンを押す」のチェックをはずす。


書込番号:7860773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 Mio DigiWalker P560のオーナーMio DigiWalker P560の満足度5

2008/05/28 15:08(1年以上前)

Mio168RSとMioP560の2台を使用しています。

168RSは電源オンのイベント(SDカードの抜き差し、アプリケーションボタンなど)を
すべてオフにすることで、意図しないスリープモードからの復帰を防止しています。

P560は(通常)本体上部の電源SW(スリープモードへの移行、復帰ボタン)で画面のオン
・オフをしますが、カバンの中などで知らずにオンにはなりにくい構造になっています。
長時間の移動などで不安な時は、本体下部の電源SW(PCのパワーオン、オフに相当)
でパワーオフしてしまえば良いでしょう。

P560はデータを内蔵のフラッシュディスクに書き込んでいるので、パワーオフしてもデータ
が消えることはありません。
次にパワーオンした時は一般のPCと同じようにOSが立ち上がり、そのまま使えます。
所有者情報の設定など、初期設定からやり直す必要はありません。

P560はハンディタイプの制限はありますが、普通のPCです。

書込番号:7865826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

地図データの更新

2008/05/23 23:13(1年以上前)


タブレットPC > マイタック > Mio DigiWalker P560

スレ主 ma-ku2さん
クチコミ投稿数:98件

購入検討中なのですが、地図データは更新出来るのでしょうか?

書込番号:7846307

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mio DigiWalker P560」のクチコミ掲示板に
Mio DigiWalker P560を新規書き込みMio DigiWalker P560をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mio DigiWalker P560
マイタック

Mio DigiWalker P560

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月31日

Mio DigiWalker P560をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング