Mio DigiWalker P560 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,191

画面サイズ:3.5インチ 画面解像度:320x240 詳細OS種類:Windows Mobile 6 Classic CPU:Samsung 2443/400MHz Mio DigiWalker P560のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mio DigiWalker P560の価格比較
  • Mio DigiWalker P560の中古価格比較
  • Mio DigiWalker P560のスペック・仕様
  • Mio DigiWalker P560のレビュー
  • Mio DigiWalker P560のクチコミ
  • Mio DigiWalker P560の画像・動画
  • Mio DigiWalker P560のピックアップリスト
  • Mio DigiWalker P560のオークション

Mio DigiWalker P560マイタック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月31日

  • Mio DigiWalker P560の価格比較
  • Mio DigiWalker P560の中古価格比較
  • Mio DigiWalker P560のスペック・仕様
  • Mio DigiWalker P560のレビュー
  • Mio DigiWalker P560のクチコミ
  • Mio DigiWalker P560の画像・動画
  • Mio DigiWalker P560のピックアップリスト
  • Mio DigiWalker P560のオークション

Mio DigiWalker P560 のクチコミ掲示板

(192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mio DigiWalker P560」のクチコミ掲示板に
Mio DigiWalker P560を新規書き込みMio DigiWalker P560をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ブラウザやメールが繋がりません。

2008/08/19 00:52(1年以上前)


タブレットPC > マイタック > Mio DigiWalker P560

クチコミ投稿数:13件

はじめまして。

先日、PDA工房にてP560を購入しました。
(2008/08/15に注文して、8/17AMには手元に届きました。)
初めてのWinMobile機のため、設定や階層などを理解するのに
ちょっと手間取りました。

ナビの性能は、ポータブルの割にはしっかりナビしてくれますし、
リルートもちゃんとしてくれます。
PND+PDAとしては、納得の価格だと思います。

感想はこの辺で、質問があります。
WiFiの設定で、自宅の無線LANには「接続済み」と表示されるのですが、
InternetExplorerでは、インターネットの接続が云々というエラーが表示
され、ブラウズすることができません。

ブラウザの設定では、ダイアルアップの設定画面しか出てこず、無線LAN
を選択する設定がわかりません。

なにかワンポイントアドバイスがあればきっと、使えると思っているのですが、
それが分かりませんので、もしどなたかご存知でしたら、教えていただけない
でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8224654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/20 22:32(1年以上前)

図1

図2

図3

図4

正直、詳しくないですがHintになればと思いアップします。

自宅でNECの無線LAN(WARPSTAR AtermWR6650S)とすんなり繋がってます。

電源(本体下部)をONにした直後から説明。

図1:WiFiアイコンクリック、「接続」アイコンは放置。

図2:「利用不可」となってる

図3:TOP画面のWiFiをクリックしても当然「利用不可」

図4:「WARPSTAR」をクリックするだけで「利用可能」になる。まずはここまで。

書込番号:8231983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/20 22:45(1年以上前)

図5

図6

図7

図8

図5:ワイヤレスマネージャ?の表示も「利用可能」となった。

 しかしこの状態では繋がらないのです。。。
 「利用可能」なんだから繋がって欲しいのですが。。
 セッションは張れたがペアリングと言うか許可されてない状態のようです。
 画面上部のアンテナマークも矢印が出てません。

そこで。図1の画面からWiFiアイコンクリックして、設定画面に行きます(図6)

ここは一度認証コードなど入れて設定してるはずですので、そのまま「次へ」
を押して2画面ほど最後まで進み「完了」をクリックします。

図7:すると「利用可能」→「WARPSTAR」と機器名称に変わってます。
 アンテナマークも絵が変わります。

図8:私はNetFront(*1)を使って快適です(これ使ったらIEに戻れません)
   ブラウザ内の設定(プロパティなど)は何もした記憶はありません。

以上。

NetFront 8.31までお試し版無料
http://jp.access-company.com/products/nf_mobile/browser/PPC/35_concept.html

書込番号:8232071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/08/20 23:39(1年以上前)

L-ver2.0さん

返信いただき、ありがとうございます。

ただ、私もここまではいけるのです。
WiFiの画面下に接続している無線LANのSSIDが
表示されている状態までは確認しています。

ただ、IEがこの無線LANを引っ張ってくるような
設定をする画面が見つからないのです。

NetFrontを使うことも1つだと思いますが、
悔しいのでなんとかIEでつなぎたい
と考えている次第です。

以上よろしくお願いします。

書込番号:8232355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/21 00:21(1年以上前)

今試しましたがIEでもサクっと繋がります。
(ブラウザの問題ではないと思います)

ただ、無線LANに繋がってない状態でIEをクリックすると
「設定してください」のダイアログが出て、「設定」を
押すと図1の「接続」アイコンの中に飛びますね。

無線LANが繋がってる状態でIEをクリックしたらそのままブラウズ可能でした。

予想ですが、
図1のWiFiの下の接続アイコンの中をいろいろ設定されてるのではないでしょうか?
私はあの中はよくわからないので買ってから一度も触ってません(^^;(デフォルト)

一度初期化してWiFiだけ設定し、
WiFi接続後にIE起動、これでいけると思いますが。。。(自信なし)

注:
「ブラウザの設定では、ダイアルアップの設定画面しか出てこず、」
と書かれてありますが
IEのプロパティやツールの中に接続関連の設定は見当たらないような。。
なのでどの画面なのかピンときてません、すみません。

書込番号:8232583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/08/23 10:46(1年以上前)

いろいろありがとうございました。
無事接続できました。

結論:
無線ルータの設定を変更することで、あっけなく接続できました。

現在、無線の親機、子機間の設定を簡単にAOSSで実施しており、
そのSSID、事前共有キーをP560に設定して接続を試みていました。

これではどうしても接続できないため、ルータの設定の暗号化など
を一切はずし、親機子機の設定も手動で行いました。

ただ、それだけではセキュリティ上心配なので、MACアドレス制限を
設定した状態でP560の接続を試したところ、苦も無く繋がって
しまいました。

もしも、これが最初からの状態であれば、なぜ繋がるのか、
なぜ繋がらないのか分からないままだったので、よい勉強に
なったと思っています。

みなさんにはご迷惑をおかけしてすみませんでした。
そして、ありがとうございました。

以上よろしくお願いします。

書込番号:8241217

ナイスクチコミ!0


mytube777さん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/31 10:56(1年以上前)

私も昨日 P560 を手に入れ、さっそく無線LANを試してみました。結果はずかじいさんと全く同じでした。ずかじいさんの場合は暗号化を外され接続されたそうですが、暗号化を外すのは盗聴が心配です。SSID、事前共有キーを利用した状態で接続に成功された方はいらっしゃいませんでしょうか。もしいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。

書込番号:9017543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Adobe Reader for Pocker PC2.0

2008/10/23 23:59(1年以上前)


タブレットPC > マイタック > Mio DigiWalker P560

スレ主 ma-ku2さん
クチコミ投稿数:98件

Adobe Reader for Pocker PC2.0というソフトの日本語版を検索サイトで見付けてダウンロードしたのですが、このソフトは有料なのでしょうか?

書込番号:8543351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/10/24 00:14(1年以上前)

Adobe Readerは無償。

書込番号:8543442

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma-ku2さん
クチコミ投稿数:98件

2008/11/03 07:20(1年以上前)

返信遅くなってすみませんでした、本当にありがとうございます。

書込番号:8589258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています

2008/10/07 11:22(1年以上前)


タブレットPC > マイタック > Mio DigiWalker P560

クチコミ投稿数:4件

主にバイクでの位置確認で使用したいと考えています.
ナビの機能はほとんど必要になることは無く,
マップルで事前にパソコンから走りたいルートを色づけしておいて,
それをPDAに転送して使いたいと思っています.

実は以前,Mio168RSを所有し,上記のような使い方をしていました.
狭い林道や酷道などをあえて選択して走る時など,
その入り口を見落とすことなく,大変重宝していたのですが,
ただ1点どうしても我慢できなかったのが,
「しょっちゅうフリーズしてしまう」
ことでした.

フリーズのたびにバイクを降り,主電源から立ち上げ直して
マップルの再インストール.
一回のフリーズに付き,5分ぐらい必要になってしまい,
しかもそのフリーズ現象が,一回のツーリングで何回も起きてしまうため,
ハッキリ言ってストレスの連続でした.


そのようなわけで,今Mio P560に興味深々なのですが,
フリーズなどの現象はありませんか?

私の使い方は,マップルにてGPS捕捉をしつつ,WMPにて音楽を聴いている・・・
程度です.

フリーズさえなければ「即買い」してしまうのですが.


既に所有されている方,是非情報をお願い申し上げます.

書込番号:8467298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/07 13:28(1年以上前)

こんにちは。
 当方、車ではMIO MAPとマップルの両方を立ち上げています。また電車で遠出等では、マップルを立ち上げたままWMPでビデオを見ています。使用頻度等もあると思いますが、約5ヶ月間まだフリーズを経験していません。ソフトを色々DOWNLOADして遊んでいますが、IEも含め多数立ち上げた時は、さすがにフリーズしました。メモリーが少ないのが原因かな。

バイクでご使用とのことで、振動の影響は気になります。ご使用時は、念のためクッション等振動対策はされた方が良いかと思います。稼動部品はほとんで使われていないと思いますが、部品間の接点や、その接点不良は有るかもしれません。 

書込番号:8467693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/08 00:35(1年以上前)

こんにちは。
私もオートバイ用にこれを買いました。4ヶ月程度使ってフリーズ経験なしです。
PDAとしては使わず、使用はナビオンリーです。
(最初は楽しくて家庭内無線LANでネット閲覧もしてましたがフリーズなし)

ナビ中はBGMでMP3を聞きながら「音声誘導と同時に」、「bluetooth」で聞けます。
これがしたくてコレ買ったようなもの♪

(ただし、音質はアレですのでメット内にきちんとしたスピーカをセットしないと、
 ほんとにBGM程度です。
 それと、困ったのがナビが無音状態(道なり20kmです、で音声無音)だと、
 bluetoothが自動切断されるのでめちゃめちゃ面倒。
 それを回避するためにもBGMを流し続けた方がいいと思ってたりしてます。
 注:まだ深い検証はしてませんが)

■本題です。

「マップルで事前にパソコンから走りたいルートを色づけしておいて,
それをPDAに転送して使いたいと思っています.」

 可能だと思います。

 私は左下ボタンがMioMAP(ナビ)で右下ボタンをMapple(GPS地図)に割り当ててますので
 ボタン1発で任意に好きなソフトに切り替えられます。
 ただ、Mappleの地図を表示していても裏でナビのトリガー(音声誘導)が入ると画面が
 取られてしまい、ナビソフト画面に切り替わってしまいます。(たぶん、詳細未検証)

 だからナビを止めて(「音声誘導STOP」をクリック)すればMapple側が常時表示
 されます。ナビしたいときは「音声誘導」開始クリック。

次に、PCで決めたルートP560に転送、の方法ですが、私もそれを検証しようと
してました。で、この機会にやってみたのですがよくわかりませんでした(^^;

 SuperMappleVer8.0がおまけで付いてましたが。
 図1 PDA向きの出力がある
 図2 ベクトル地図を出力 ⇒ xxx.ml と xxx.rcl
 図3 ラスター地図を出力 ⇒ xxx.mpr

 図2、図3のファイルをP560のPokectMappleV8で「開く」をしても
 ファイルが違う、と怒られて赤線入りの地図を開けません。

 マニュアルをよく読んでないので当然できると思いますが。。。
 誰かフォローしていただければ幸いです。

では。

追伸:PCでルートを決めなくてもP560本体でルートを組んでおけばPC⇒P560の転送を
する必要はないかと思います。
(自分で選んだ分岐点を全てお気に入りに入れておけばいいだけ)

書込番号:8470527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/08 09:35(1年以上前)

◆いなか人さん

ご丁寧なレビュー,ありがとうございました.
5ヶ月間使用されてフリーズ経験が無いとのことですので,安心しました.

私が以前に使用していたMio168RSも,使い始めの頃は
まぁまぁ調子良かったように記憶しています.
しかしながら徐々にフリーズの発生回数が増えてきて,
今では使い物にすらならなくなってしまいました.

使途がバイクメインのため,確かに振動や埃などの影響はあるかもしれません.
P560は存じ上げませんが,168RSは筐体が「スカスカ」で
いかにも埃が内部に侵入しやすい構造でした.

しかしながら,168RSの発売当時のキャッチフレーズは
「バイク用ナビ登場」
と,あくまでバイクでの使用を全面的に押し出していましたから
ある程度の振動と埃などには対応できているものと信じていました.

当時,ネット上での情報書き込みを調べていた時に,
機能面の紹介や,いかにバイクに搭載するか・・・などの情報に混じって,
「168RSはフリーズが多くて困る」
的な書き込みが多かったように記憶しています.

今,P560の情報書き込みを検索しても,
フリーズに関する情報は一つもなかったので,
そのあたりはかなり改善されたのかな・・・とも思います.


◆L-ver.2.0さん

詳しいレビュー,ありがとうございました.
バイクでの使用で,フリーズ経験無しですか.

上述の通り,私はMio168RSを約2年使用しましたが,
Mio Mapは使用したことがありませんでした.

マップルでの動く地図,すなわち自分で事前に選んだ
本当に走りたいルートを,間違いなく走破できるところに
バイクツーリングでの必須アイテムとしての価値を
見出したわけです.
もちろんマップルの見易さはアナログの地図帳でも
評価の高いところでしたから,電子版でも一番見やすい
と感じています.
ルートをわかりやすく装飾表示できますし,情報をテキスト形式で
書き込むこともできます.
このおかげで,北海道ツーリングでは,情報誌に記載の
ネズミ捕り多発地域などをマップル上に書き込んでおくことで,
予防動作ができ実際に助かった事例もいくつかありました.

さて,L-ver2.0さんの書き込みを拝見させていただき推測するに,
PCで設定したルート表示やPCでマップルに書き込んだテキストを
PDAにエクスポートする方法で悩んでおられるようですね.

Mio168RS,しかもマップルはVer.6なので,お使いのものと
全く同じ操作方法では無いかもしれませんが,以下に
私の知る転送方法を記します.試してみてください.

(ルートを設定した後)
ファイル→エクスポート→カスタム情報フォーマット をクリック

「インポートとエクスポート ウィザード」ウィンドが表示されるので
「カスタム情報交換ファイルへのエクスポート」を選択し「次へ」をクリック

「必要ならパスワードを設定しますか」と聞かれるので,するしないを選択

「エクスポート順序」ウィンドウにて順序を決定し,「エクスポート」をクリック

「名前をつけて保存」画面が現れるので,適当なファイル名をつけて保存
(拡張子はrcxです)

このrcxファイルをPDAに転送してポケットマップルにてファイルを開けば,
地図上に選択したルートが太い赤線で表示されると思います.

ちなみに表示させる線は,PC上にて太さも色も線種も変更させることが
可能です.

P560でも出来るか是非検証してみてください.
そして,その結果を教えていただけますと,嬉しく思います.

書込番号:8471462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/08 22:52(1年以上前)

図1

図2

図3

図4 成功♪

「P560でも出来るか是非検証してみてください.」

試してみました。結果、出来はしましたがこれでいいのかな?(たぶん違う)。

まず、好きなルートで赤い線を引く(5kmおきにプロットすれば道なりに
線を引いてくれます)

次に、あれ。。PCのMappleVersion8で「ファイル→エクスポート」がない?
ようなので、

図1 カスタム情報(テキスト)で出力してみました
   →生成されたファイルは「test.csv」→P560のPocketMappleで開けませんでした。

※ちなみに、PocketMappleで「開く」を選ぶと
   xxx.rcm
   xxx.rcx
 のどちらかを探そうとします。(無論ALLもありますが)

そこでマニュアルを読まずに(読めよ!)、画面を眺めていたら、右上に便利そうな
ボタンがありました。

図2 xxx.rcm を作ってくれるようです。

ボタンを押すと、一切何も聞かずにいきなりmailに添付されました(図3)

この、無題.rcmをメールから奪ってPCに挿したSDカードにCOPYしてP560へ。

おぉ!開けるではないか、見えるではないか、嬉しい♪(図4)

しかし。(続く)

書込番号:8474209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/08 23:09(1年以上前)

図1

図2(pc)

図3(pc)

図4(テキスト)

(続き)

しかし、拡大してみると、ルートが道の上を走ってません。(図1)
田舎ならいいですが街中だと曲がり角無視してビルの真上を走るような
ルートになるでしょう。

PCのMappleとP560のPocketMappleで微妙にズレが生じてしまうのかな?
と思ってPCの方を拡大すると、

あら、元からズレてるのね。。(図2)

ってことで1kmづつプロットすればきちんと描いてくれました(図3)

しかし、300kmのツーリング計画だと300回プロットするのか?(内職)

う〜ん。。。MioMAPのナビソフトで細かいルートを組んでおけばいいいような
気がしますがPCで大きな画面でサクサクとルートを試行錯誤してP560へ持ち込める
のは便利ですね。

ってことで私の検証はひとまずここまでにしておきます。

あ、PCで書いた落書き文字がP560へ転送できるか?も試しました。
可能です。(これは便利だな)(図4)

書込番号:8474316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/08 23:27(1年以上前)

図1

図2

図3

図4

話のついでにオートバイ取り付けについて。

図1 ハンドルに取り付ける
   (タンクの上やメーター付近だと視線が下る。
    なるべく視線移動が少ない高い位置の方が安全です)

   また、100円ショップのチャック付きビニール(小)が
   P560にズバリのサイズです。30枚近く入ってるし破れたら交換。
   「あれ?雨が降ってきたかなぁ?」までなら耐えられる(即収納)

図2 RAMマウントでブレーキフルードの上にクランプを付けられる
   ものが出てます。
   取り外しもワンタッチ♪(ワンタッチで盗まれるを意味する)

図3 私のバイクはシガーがあるのでUSB電源を取れます

図4 ハンドルを這わせておけば電源の心配全く無用♪

ではでは、みなさま安全運転で(^^)/

書込番号:8474431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/09 09:41(1年以上前)

◆L-ver2.0さん

色々御検討お楽しみ様でした.

以下は,Mapple Ver.6での話しなので,
Ver.8で同様かはわかりかねますが,一応知るところを
御報告しますと・・・


・・・選択したルートがずれてしまう件ですが,
Mappleは画面右端にある縮尺バー(色つきバー)で縮尺が
変えられますね.

そのなかで色分けされたバーごとに「広域地図」「中域地図」「詳細地図」
と表示が変わると思います.

この「広域」「中域」「詳細」地図はそれぞれがリンクされているわけではなく,
全くの別図として収録されているようです(未確認事項ではありますが)

ですから,例えば「広域」でなぞったルートを「中域」または「詳細」で
表示すると,赤線がズレます.

私の場合,バイクでの利用,しかもツーリングメインで市街地は
ほとんど利用しないので,いつも「広域」でルーティング,
Mioへ転送後も「広域」での利用です.

この大まかな縮尺(縮尺バーの色ごと)表示があっていれば,
線がずれることはありませんでした.

ですから,あくまでVer.6の場合ですが,
細かに1km毎にルーティングする必要はありませんでした.
(しかしながら,あまりにも大まかなルーティングをすると,
 マップルの仕様なのか,最短ルートを選択してしまうため
 知らないうちに高速をICで下りて平行する下道をルーティングしていたり
 とんでもない細い道を選択していたりすることがあるので注意が必要です)

書込番号:8475698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MAPの更新について

2008/09/26 11:27(1年以上前)


タブレットPC > マイタック > Mio DigiWalker P560

クチコミ投稿数:82件

買い換えで本機を検討しています。
基本的なことなんですが、

何年か経つと道路や建物などが変わって地図が古くなっていきますよね。
そのときはどうなるのでしょうか?

定期的にダウンロードできる?
有料? 
幾らぐらいでしょうか?

書込番号:8414352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > マイタック > Mio DigiWalker P560

スレ主 concelloさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちわ。
P560の購入を検討している者です。

どなたか、P560で電子書籍を読んでいる方はいらっしゃいませんでしょうか?
長期の海外出張時、または通勤時にブックビューワーとしては使えないだろうか?と
期待しています。

もし使っている方がいらっしゃいましたら、
読みやすさや、これくらいの冊数なら持ち歩ける!など
教えていただけますと、非常に助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8373836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2008/09/20 15:55(1年以上前)

こんにちは。

[Mio P560]にあれこれソフトを入れて、持ち歩いて楽しんでいるものです。

>通勤時にブックビューワーとしては使えないだろうか?
私も通勤時や暇つぶし時に、ブックビューワーとして使っております。
使用しているソフトは、フリーの「青空子猫」と言うものを使っております。
これはインターネット上に公開されている青空文庫( http://www.aozora.gr.jp/ )の作品を、
Windows MobileのPDA/スマートフォンで読むためのソフトウェアです。
http://www.lares.dti.ne.jp/~k-akixx/aokoneko/aok_top.html

簡単に言うと、ニンテンドーDSの「DS文学全集」みたいな感じです。
(ちょっと、違うかも知れませんが・・・)
http://www.nintendo.co.jp/ds/ybnj/index.html

青空文庫には、著作権の消滅した作品と自由に読んでもらってかまわないとされた作品が、
一定のルールに従った形式に調整されて掲載されています。

>読みやすさや、これくらいの冊数なら持ち歩ける!など
>教えていただけますと、非常に助かります。
自分で文字間・行間などカスタマイズできますので、自分で読みやすくレイアウトできます。
また冊数などは、使用するSDカードの容量で変わると思いますが、1つの作品のサイズも
余り大きくないので、結構入れられると思います。

昔読んだ名作を読み返してみると、新しい発見があったりして、面白いですよ。
夏目漱石の「坊ちゃん」は、昔と違った思いがしました。

conselloさんの思われているのと違うかもしれませんが、お役に立てば幸いです。

[Mio P560]は、けっこう面白い「おとなのオモチャ」(変な意味でなく!)だと思います。

書込番号:8382011

ナイスクチコミ!1


スレ主 concelloさん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/20 16:02(1年以上前)

>かずお侍さん

ご返答ありがとうございます。

PDA自体持ったことがありませんので・・・
思い切って買ってみようと思います。
ご親切にありがとうございました!!

書込番号:8382033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Static Navigationが有効

2008/09/07 16:26(1年以上前)


タブレットPC > マイタック > Mio DigiWalker P560

スレ主 iyo_sanzoさん
クチコミ投稿数:2件

すみません。
Static Navigationが有効とありますが、
どこにStatic Navigationがありますか?
教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:8314044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2008/09/14 16:55(1年以上前)

iyo_sanzoさん
もう解決されているかもしれませんが,SirfTechというソフトを使ってコントロールします.
P560自体にStatic Navigationをコントロールする機能は有りません.

SirfTechの入手はこちらで.
http://w5.nuinternet.com/s660100031/SirfTech.htm

SirfTech で検索すると,使い方の参考になるホームページがいくつか有りますので,よく理解してから使われることをお勧めします.

私が参考にしたのはこちらのページ
http://blog.goo.ne.jp/hira_kei/m/200802

またはこちらのページ
http://blogari.zaq.ne.jp/morihei/categor
y/10/2
などです.

書込番号:8348998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/09/14 17:00(1年以上前)

すみません.
2つめのアドレスが変な所で改行が入っていました.
正しくはこちらです.
http://blogari.zaq.ne.jp/morihei/category/10/2

書込番号:8349015

ナイスクチコミ!0


スレ主 iyo_sanzoさん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/15 05:25(1年以上前)

★Ryu★ さん ありがとうございました。
早速ソフトを入れてみます。
また分からなくたったら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:8352236

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mio DigiWalker P560」のクチコミ掲示板に
Mio DigiWalker P560を新規書き込みMio DigiWalker P560をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mio DigiWalker P560
マイタック

Mio DigiWalker P560

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月31日

Mio DigiWalker P560をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング