


タブレットPC > マイタック > Mio DigiWalker P560
初めまして、購入を考えていますが教えてください。
私はナビを登山やハイキングに使いたいと思って居ます。
心配は車のナビゲーションは仕様で道から外れてしまったりすると
強制的にマップマッチング機能で地図の道路上に引き戻されますよね。
登山の場合道が無い所も多いわけでマップマッチングがあると
非常に困るのですがいかがでしょう?
ご存じの方がおられましたらよろしくお願いします。
書込番号:8021119
0点

misottiさん、初めまして。
P560ユーザです。
> 私はナビを登山やハイキングに使いたいと思って居ます。
ということは、地図上の現在位置が分かれば良くて「ルート案内をさせる必要がない」と解
釈してもよろしいでしょうか?
現実問題としてMioMapに搭載されている地図には登山道、あるいは山中のハイキング
コースのような超微細路は載っていないのでルート案内自体ができませんが…。
なので、自分が現在いる位置を知りたいのであれば単純に現在地表示をしておけば、移
動につれてP560の画面上(地図上)の現在地が追随してきます。
私は出張の折に新幹線の車中で現在地表示させてヒマつぶしをしています。
船舶に乗船している時でも海の上を現在地マークが追随してきます。
山中での使用で一つ注意が必要です。
P560の内蔵バッテリはGPS機能を使用した場合、P560の使用期間にもよりますが持って
3〜4時間程度です。
私はシガーソケットのような外部電源が利用できない場所で使うときには必ず外付けの小型
バッテリ(4Hほどもつ)を携行して行きます。
書込番号:8028178
0点

いにしえ美男さんコメントありがとうございます。
私の心配はほとんど問題ないようですね、安心しました。
山で遭難することは無いでしょうが急にガスに取り囲まれるような時は
怖いですから自分の居場所がはっきりしていれば安心です。
電池の持ちは思った以上に短いんですね、余計に所持したりなるべく
電源を切ることになりますね。
これで購入の心配が無くなりました、ありがとうございました。
書込番号:8028633
0点

こんにちは。
[Mio P350]から[Mio P560]と買い換えた者です。
登山やハイキングでの利用をお考えでしたら、付属の「Mio Map」の縮尺では正直役には立たないと思います。
私は旅行先などで歩きながら使うのですが、地図が大まか過ぎるので「Mio Map」はあまり使っておりません。
市販されている「Super Mapple Digital 」を[Mio P560]にインストールして、こちらをメインに使っております。
メーカーHP・・・http://www.mapple.net/smd/index.html
http://www.mapple.net/smd/adv/adv_06.html
全域・広域・中域・小域・詳細図で表示され、拡大・縮小が可能です。
特に詳細図では、郵便局やコンビニなどまで描かれており、今いる場所が特定できて
初めての場所でも迷わなくなりました。
登山は経験がないので分かりかねますが、ハイキングで使った際も「マップマッチング機能」なく、
現在位置をGPSで分かりました。
「Super Mapple Digital」は、全国版なら1万円以上しますが、ダウンロード版でしたら
DL版システム(1,890円)+地域データー(945円)で購入できますので、こちらを購入された方が、
misottiさんの目的に合っているように思います。
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/supermapple/
現在はVer.8ですが、8月1日に最新版(Ver.9)が発売されます。
3,000円ほどの出費になりますが、買う価値があると思います。
メーカーHPを参考にされて、候補の一つに考えられてみてはいかがでしょうか?
書込番号:8029736
0点

かずお侍さんありがとうございます。
標準のナビソフトはいまいちなんですね。
Super Mapple DigitalはDL版がお安いので購入したら
インスコしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:8031731
0点

いにしえ美男さんにお伺いします。
低コストで山歩きを安全にするためのナビ(GPS)をいろいろ考えています。
現在、PNDは2機種目ですが、なかなか満足できるものに当たりません。
そこで、質問ですが、
(1)P560にお使いになっている外部電源はどのようなものですか?
恐らく、USBでP560に繋いでいると思いますが、どのような製品でしょうか?
(2)軌跡が残るということは安全登山に重要と思いますが、P560では軌跡は電源OFFしても残せますか?山では電源を入れたり切ったりして電源の節約をしなければならないのでこの対応には大きな関心があります。
(3)現在位置は、座標で表示できると思いますが、高度の表示はメートル単位までできますか?高度がわかれば紙の登山地図との照合から現在位置をより正確に把握できると考えています。
書込番号:8135722
0点

ツーリング爺さん、はじめまして。
呼ばれて出てきました。(^^ゞ
> (1)P560にお使いになっている外部電源はどのようなものですか?
> 恐らく、USBでP560に繋いでいると思いますが、どのような製品でしょうか?
私が使っているのはJTT社製の「MyBattery USB Pocket」という製品です。
ご想像通りUSB変換の電源ケーブルでP560と接続します。
胸ポケットにも入るサイズ&携帯の充電にも使えるので旅先で重宝しています。
現在販売されている同等機種はこちら(Mio対応モデル 型番:MBSLIMMIO)
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mobile_battery_slim/index.html
> (2)軌跡が残るということは安全登山に重要と思いますが、P560では軌跡は電源OFFしても残せますか?
> 山では電源を入れたり切ったりして電源の節約をしなければならないのでこの対応には大きな関心があります。
P560に搭載されているMioMapにはナビゲーション(目的地までのルート線が表示され、
かつ音声案内される)と単に現在地を表示(移動につれて現在地もついてくる)の大
きく2つのモードがあります。
軌跡を表示できるのはナビゲーションモードの時だけです。
裏技、あるいはフリーソフトで軌跡のログを取り、後でPCの地図と重ねる方法がある
ようですが、軌跡は山中にいる時に欲しいので、意味が無いですね。
ログを取るフリーソフトではこんなのがあります。
http://etrexer.web.infoseek.co.jp/programs/gpxlogger.html
> (3)現在位置は、座標で表示できると思いますが、高度の表示はメートル単位までできますか?
> 高度がわかれば紙の登山地図との照合から現在位置をより正確に把握できると考えています。
高度はメートル単位で取得表示されます。
(私自身で調べていませんので精度はわかりません)
山へは国土地理院発行の「二万五千分の一地図」あたりをお持ちになって行かれるのだ
と思いますが、(2)の軌跡を取る意味でも現在地を紙の地図上にポイントされるのが
現実的かと思います。
P560を使用する上で、一つ気になることがあります。
P560のGPSから得られる緯度・経度情報は世界測地系(WGS84)です。
紙地図の測地系が日本測地系(Tokyo)だと最大400m位の誤差が生じます。
ここに参考になりそうな情報があります。
http://www.ctt.ne.jp/~kuriym/gps.html
機種が違いますが、『MioMap』を飛行機内で使用したレポートです。
http://www.pdakobo.com/report/mio-repo1/index.htm
書込番号:8137162
0点

いにしえ美男さん
ご丁寧な回答をありがとうございました。
また、他の方(missotiさん)の質問に便乗してしまい申し訳ありませんでした。
軌跡に関しては、ガーミン社のようなハンディGPSしか対応していないということですね。
道に迷った時には、元にもどるのが一番安全ですから、そのツールにならないことは残念です。しかし、私は、簡易的な方法として、休憩毎にその場所をお気に入りに登録し、順番をふった名前をつけることで、軌跡に近い結果を得られると考えていますが、電池が心配でなかなか実行できませんでした。紙の地図に記入していくより楽です。紙との照合が必要になるのは、万が一道迷いした時です。その時にでもプロットは書けます。
外部電源については、携帯電話用の電源がいろいろありますが、これでもよさそうですが(USB出力があればですが)、USB出力であれば電圧や極性は気にしなくてよろしいのでしょうか?
高度については、私のナビ(ガーミンのnuvi250)では、同じ場所の測定の度に、数十メートルの変動がありますので、その程度かなとは思いますが、nuvi250は1000mを超えると、x.xkmの表示になり、100メートル単位でしか表示してくれないので、P560はどうかと思ったのですが、ご紹介いただいたサイトを見ると、メートル単位まで表示していました。
山の中の地図は、山の名前と位置が表示されていれば、事前に登山道のいくつかのポイントをお気に入りに登録することで、線ではない点のルートを作れますので、この表示と紙の地図との併用で安全な山歩きができると思っています。(ご指摘の測地系はうっかりしやすいので、貴重なご意見をありがとうございました。)
蛇足になりますが、山中でのGPS感度ですが、森林帯の中ではほとんど受信できなかったので、GPSに全面的に頼ることは避けたいと思っています。GPS感度は、恐らくどの機種もそれ程変わらないのではないかと想像しています。
書込番号:8137541
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイタック > Mio DigiWalker P560」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2010/02/19 20:32:59 |
![]() ![]() |
2 | 2010/01/09 14:03:25 |
![]() ![]() |
1 | 2009/12/10 19:03:14 |
![]() ![]() |
3 | 2009/08/01 23:33:18 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/10 21:44:46 |
![]() ![]() |
2 | 2009/05/30 20:01:07 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/29 22:33:39 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/17 4:37:30 |
![]() ![]() |
1 | 2009/03/27 3:09:49 |
![]() ![]() |
0 | 2009/02/13 9:09:36 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





