Mio DigiWalker P560 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,191

画面サイズ:3.5インチ 画面解像度:320x240 詳細OS種類:Windows Mobile 6 Classic CPU:Samsung 2443/400MHz Mio DigiWalker P560のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mio DigiWalker P560の価格比較
  • Mio DigiWalker P560の中古価格比較
  • Mio DigiWalker P560のスペック・仕様
  • Mio DigiWalker P560のレビュー
  • Mio DigiWalker P560のクチコミ
  • Mio DigiWalker P560の画像・動画
  • Mio DigiWalker P560のピックアップリスト
  • Mio DigiWalker P560のオークション

Mio DigiWalker P560マイタック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月31日

  • Mio DigiWalker P560の価格比較
  • Mio DigiWalker P560の中古価格比較
  • Mio DigiWalker P560のスペック・仕様
  • Mio DigiWalker P560のレビュー
  • Mio DigiWalker P560のクチコミ
  • Mio DigiWalker P560の画像・動画
  • Mio DigiWalker P560のピックアップリスト
  • Mio DigiWalker P560のオークション

Mio DigiWalker P560 のクチコミ掲示板

(192件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mio DigiWalker P560」のクチコミ掲示板に
Mio DigiWalker P560を新規書き込みMio DigiWalker P560をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MACアドレスの確認方法

2008/04/10 18:41(1年以上前)


タブレットPC > マイタック > Mio DigiWalker P560

クチコミ投稿数:266件

WiFiを登録するのに、Mio P560のMACアドレスを確認したいのですがどのようにすればわかりますか?

書込番号:7655793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/05/02 01:00(1年以上前)

[スタート]-[設定]-[システム]タブにeUtilityという項目があります。
それを開くと、システム情報が表示されますが、
その最後にBT MAC:という項目がそうではないかと思います。

亀レスで失礼しました。もう解決されたでしょうか?

書込番号:7750109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2008/05/02 08:13(1年以上前)

roma 08 28さん
ありがとうございます。
BT MACはそれでわかるのですが、WiFi(無線LAN)のMACアドレスの確認方法がわかりません。
デスクトップパソコンのバッファローエアステーションで確認する事が出来、現在は無線LAN接続が出来ています。ありがとうございました。

書込番号:7750778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/03 11:48(1年以上前)

そうですか、BT MACは別物でしたか・・・
大変失礼いたしました。

でも実際機械側で確認できないとはチト不便ですよね。
私の環境では無線LANの設定もゆるくて、
アクセスポイントの方はWEPをかけているだけなので、
手動でESS-IDとWEPキーだけ設定すれば良かったのでした。

書込番号:7756030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > マイタック > Mio DigiWalker P560

スレ主 henkuさん
クチコミ投稿数:3件

350を使用していますが、560に関して下記の事項はできますでしょうか?

1.自分で設定したルートの登録
350ではできないようでしたので、以前に使用したルートを再度使用する場合は最初から再設定をしていましたが、560ではルートの登録ができるのでしょうか?

2.経由地の名称表示
350ではルート設定の際の経由地が「経由地1」などと表示され、名称がわかりません。560では経由地の名称が表示されるのでしょうか?

3.経由地の途中挿入
350ではできないようなのですが、560ではすでに設定した経由地の前に新たに経由地を挿入することはできるのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:7736596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 Mio DigiWalker P560のオーナーMio DigiWalker P560の満足度5

2008/04/30 15:55(1年以上前)

henkuさん、はじめまして。

実機で試した内容と私の感想です。

> 1.自分で設定したルートの登録
> 350ではできないようでしたので、以前に使用したルートを再度使用する場合は最初から再設定をしていましたが、
> 560ではルートの登録ができるのでしょうか?

開始地点A───経由地B───経由地C───経由地D───目的地E

というような「ルート」を登録し、繰り返し使うことはできないようです。
当然、各地点情報は「お気に入り(LocalSpot.csv)」に登録できますので、同じルートを設定する
場合は、めんどうですが、それぞれの地点を再設定しています。

> 2.経由地の名称表示
> 350ではルート設定の際の経由地が「経由地1」などと表示され、名称がわかりません。560では経由地の名称が表
> 示されるのでしょうか?

されません。 P350と同じ「経由地1」表示です。
私の場合、運転中にP560の画面を見ることはあまりない(「間もなく目的地周辺です」と音声案内さ
れますが、聞き流しています)ので、通過点である経由地の名称が表示されなくて不便は感じません
が、表示されないと不都合な場合があるのでしょうかね。

> 3.経由地の途中挿入
> 350ではできないようなのですが、560ではすでに設定した経由地の前に新たに経由地を挿入することはできるので
> しょうか?

机上で試してみました。
一度音声案内を中断し、新たな経由地を追加して再度ルート検索させることはできました。
ただ、運転中にこの操作は無理(自殺行為)だと思います。

安全な場所に車を止めて、めんどうですが現在地を開始地点とした新たなルートを設定してから出発
することをおすすめします。

書込番号:7743082

ナイスクチコミ!1


スレ主 henkuさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/30 16:02(1年以上前)

いにしえ美男さん

質問への回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

350でできなかったことはできないようですね。


書込番号:7743104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > マイタック > Mio DigiWalker P560

クチコミ投稿数:38件 Mio DigiWalker P560のオーナーMio DigiWalker P560の満足度5

PCでお気に入り(LocalSpot.csv)を作成できるツールがあります。

http://www1.plala.or.jp/tsuu/index.html

インターネット地図サイトのMapFanかGoogleMapで目的地を探して、その場所の
経度、緯度情報をコピペするとMioMap用のデータに変換してくれます。
出かける先の目的地(経由地)をPCで調べて作成し、Mioに転送するという利用
法が便利かと。

同じサイトにあるオービス情報も使えます。

書込番号:7639389

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:266件

2008/04/18 11:46(1年以上前)

ダウンロードのURLが間違っているためソフトをダウンロード出来ません。
他のURLをご存じないですか?

書込番号:7689625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 Mio DigiWalker P560のオーナーMio DigiWalker P560の満足度5

2008/04/18 15:06(1年以上前)

のえるパパさん、はじめまして。

ダウンロードファイル名の上で「右クリック」し、
IEの場合は「対象をファイルに保存する」
FireFoxの場合は「名前を付けてリンク先を保存する」
をクリックすれば保存できると思いますが。

書込番号:7690248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2008/04/18 17:22(1年以上前)

いにしえ美男さん。
ありがとうございます。
「名前を付けてリンク先を保存する」をすると『このインターネットのサイトを開くことができませんでした。要求されたサイトが使用できないか、見つけることができません。後でやり直してください。』と表示がでます。
でませんか?

書込番号:7690621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 Mio DigiWalker P560のオーナーMio DigiWalker P560の満足度5

2008/04/18 18:00(1年以上前)

のえるパパさん、こちらではうまく行ってます。

私のやった手順です。
1.What's Newの中の「MioMap用地点登録ツール」をクリック。
2.「Mioシリーズ」用LocalSpot作成ツールのページが表示される。
3.「LocalSpot作成ツール(localspot.exe) 46KB」を右クリック。
4.「名前を付けてリンク先を保存」をクリック。(FireFoxを使用していますので)
5.「名前を付けて保存」ダイヤログが表示されるので、フォルダを指定して保存。

どこか違いがありますか?

書込番号:7690761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2008/04/18 18:46(1年以上前)

いにしえ美男さん。
わざわざありがとうございます。
ウーム!同じなんですよね。なぜ出来ないのか不思議です。
FireFoxで試してみます。

書込番号:7690904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 Mio DigiWalker P560のオーナーMio DigiWalker P560の満足度5

2008/04/19 10:18(1年以上前)

「オービス情報」の方もダウンロードできないのでしょうか?
ブラウザあるいはセキュリティソフトでダウンロードに制限をかけている
(かかっている?)とか…

> 「このインターネットのサイトを開くことができませんでした。
> 要求されたサイトが使用できないか、見つけることができません。
> 後でやり直してください。」

をキーワードにしてググったら、色々と出てきました。
これらの中に解決のヒントがあるかも知れません。

書込番号:7693776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2008/04/19 17:12(1年以上前)

いにしえ美男さん。
色々とありがとうございます。

FireFoxで「名前を付けてリンク先を保存する」は出来たのですがファイルを実行してもLocalSpotが起動しませんでした。

痛さんのHPからお問い合わせでダウンロード出来ない旨を質問したところ、メールに添付してLocalSpot.exeを送って頂け無事に使用出来るようになりました。

色々とお手数をお掛け致しました。
ありがとうございます。

書込番号:7695130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANへの接続法

2008/03/24 18:36(1年以上前)


タブレットPC > マイタック > Mio DigiWalker P560

クチコミ投稿数:8件

自宅のバッファローの無線LAN親機(WHR-HP-AMPG)への接続法がわからず、困っています。
すでにノートPCをAOSS接続しているのですが、
P560を接続するにはどうすればよいのでしょうか?
まさかクライアントマネージャをP560にインストールするわけにはいかないと思うのですが・・・
WiFi設定画面でいろいろ試してみてもうまくいきません。
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:7581275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 Mio DigiWalker P560のオーナーMio DigiWalker P560の満足度5

2008/03/29 17:03(1年以上前)

ネットワーク設定は慣れないと大変ですね。

宅内のネットワーク環境により、P560に固定のIPアドレスを振りたい場合と、DHCPで払い
出しを受ける場合とで若干設定方法が異なります。
ここでは、後者のDHCPで払い出されたIPアドレスを使用する場合の接続方法を書き
ます。

1.スタート画面で、「Wi-Fi:オフ」をタップ
2.ワイヤレスマネージャ画面が開くので、「Wi-Fi」をタップ
3.画面右下の「メニュー」→「Wi-Fiの設定」をタップ
4.しばらく(かなり)待つと無線LAN親機を見つけるので、見つかったIDをタップ
5.接続先を「インターネット接続」にして「次へ」
6.親機との「認証方式」を選択し、親機で設定した「データ暗号化」を正しく設定する
7.ネットワークキー欄に親機で設定した暗号キーを入力して、「次へ」→「完了」
8.ワイヤレスネットワーク構成の画面に戻るので、画面左下の「接続」をタップ
9.認証方式、データ暗号化方式、ネットワークキーが親機に設定した内容で正しく設定
されていれば「接続済み」と表示され、ネットワークに接続できる

なお、
親機の認証方式は「WPA-PSK」あるいは「WPA2-PSK」、暗号化方式は「AES」にしておくのが
良いと思います。

書込番号:7603291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/03/30 18:57(1年以上前)

いにしえ美男さん、ありがとうございます。
ようやく接続できました。
が、ときどき「現在の接続の設定では接続できません」メッセージが出て、
不安定です。
それにしてもネットワークキーの入力は、文字数が多く、難儀しました。
ところで最後の、
ネットワーク認証の構成の画面で、
「IEEE802.1Xネットワークアクセスコントロールを使用」
のところは、デフォルトのチェック有
のままでよろしいのでしょうか?

書込番号:7608842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/30 19:04(1年以上前)

たびたび失礼します。
いま接続を試みたのですが、だめでした。
エラーメッセージは、
「アクティブなデータセッションがありません。プログラムは必要に応じて自動的に接続します。・・・」
です。
あらためてネットワーク認証の構成の画面をみてみると、
せっかく苦労して入れたネットワークキーの項目が
消えて空欄となってしまっています。
どういうことでしょうか?

書込番号:7608883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 Mio DigiWalker P560のオーナーMio DigiWalker P560の満足度5

2008/03/31 16:49(1年以上前)

P560の接続が不安定との事ですが、PCは問題無いのでしょうか?
近くに電子レンジのような高周波を発する家電製品があるとか…。

> それにしてもネットワークキーの入力は、文字数が多く、難儀しました。

暗号化方式を「WEP」にしているのでしょうか?
親機の認証方式を「WPA-PSK」、暗号化方式を「AES」に設定しなおせば、ネットワークキーは
ニモニックな任意の文字列(お名前のローマ字表記とか、電話番号とか)で設定できるので、
比較的楽に入力できると思います。
親機の設定を変更すると当然PCもAOSSで再設定の必要がありますが。

> ネットワーク認証の構成の画面で、
> 「IEEE802.1Xネットワークアクセスコントロールを使用」
> のところは、デフォルトのチェック有
> のままでよろしいのでしょうか?

デフォルト状態(チェック有)で良いと思います。

いずれにせよ設定、接続試験は親機の近くで、他の機器の影響を受けない状態で行なうことを
おすすめします。

書込番号:7613071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/02 09:56(1年以上前)

いにしえ美男さん
いつもご助言ありがとうございます。

>親機の認証方式を「WPA-PSK」、暗号化方式を「AES」に設定しなおせば、
>ネットワークキーはニモニックな任意の文字列(お名前のローマ字表記とか、
>電話番号とか)で設定できる
ノートPCでAirStationのAOSS設定画面で確認したところ、
認証方式はWPA-PSK、暗号化レベルはAESにしておりますが、
暗号化キーはやはり、
長いランダムなアルファベットと数字の羅列となったままです。

書込番号:7620232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 Mio DigiWalker P560のオーナーMio DigiWalker P560の満足度5

2008/04/02 10:36(1年以上前)

私もAirStation(機種は違いますが)を使っています。
AESのキーは以下の手順で設定変更ができると思います。

1.ブラウザで親機にアクセスする
 ・特にLAN側のIPアドレスを変更していなければURL欄に「http://192.168.11.1/
 ・特に変更していなければユーザ名は「root」、パスワード無し
2.「無線設定」の中の「無線セキュリティ」をクリック
3.「無線の暗号化」で
 ・AESにチェック
 ・WPA-PSK(事前共有キー): に任意の文字列を設定する
 ・キーは半角で英数字を混在させ、文字数を少し長めにした方が安全
4.[設定]ボタンをクリック

親機の暗号化キーを変更した場合、PCとの接続ができなくなるので、再度AOSS
で接続しなおす必要があります。
P560との接続ですが、Wi-Fiメニューに過去に見つけた無線親機の一覧が表示され
ていると思いますが、そのIDを長押しして「接続の削除」で削除します。
その後、以前書いた方法で再度無線親機を探させて下さい。

書込番号:7620337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

初めてポータブルナビを購入しました!

2008/03/11 00:26(1年以上前)


タブレットPC > マイタック > Mio DigiWalker P560

クチコミ投稿数:6件

mio Digi Walker p560を昨日購入しました。
初めてのポータブルナビで同じマイタックの525や523、ブロードゾーン等と
迷ったのですが、ポータブルナビだけでなく、メール、ブラウジング、
MP3プレーヤー等の機能がついていたので、簡易PCとして購入しました。
機能的に一番気になっていたのが、MP3再生しながらナビが動くかどうか
だったのですが、購入したヨドバシカメラの人がメーカーに問い合わせたところ
”できない”との返事でした・・・。
バイクに乗るときにMP3再生しながらナビを使おうと思っていたので
非常にがっかりしたのですが・・・諦めて購入しました。
54800円のポイント13%でした。値引き交渉はしましたが駄目でした。
家に帰ってから実際に音楽ファイルを入れてやってみたらメディアプレイヤー
動かしながらナビが同時に動きました。声の案内も普通にしてくれました。
諦めていたので凄く嬉しかったです!
まだ買ってきたばかりで使い方がまだ分かっていないのですが、なかなか
面白く使えそうで楽しみです。

ただ難点としてはネット関連のソフトが使いにくいこと。
自宅の無線LAN環境でネット接続しましたが、IEは動きがもっさりしている
感じです。メールは既読にしたり削除する際に1つ1つのメールを選択して
作業しなくてはいけないので、非常に面倒です。
操作方法が分からないだけなのでしょうが、複数のメールを選択できないと
不便で仕方ありません。
どなたか良い方法ご存知でしたら教えてください。

でも全体としては非常に気に入ってます。
肝心なナビ機能はこれから試して見ます。

書込番号:7516007

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/11 02:41(1年以上前)

サヴィニャック様 ご購入おめでとうございます。

>IEは動きがもっさりしている
iPodタッチから乗り換えようと思ってましたが、CE機だから仕方ないですかね?

また、バイクで視聴可能な音量か?とても気になります。

私もバイク用のナビを選んでいるところなので、今後のレポートに期待しております。

書込番号:7516442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 Mio DigiWalker P560のオーナーMio DigiWalker P560の満足度5

2008/03/11 19:29(1年以上前)

1/31の発売当日から使用しています。

メールの削除方法です。
これは「P560」固有の問題ではなく、WM6共通の仕様のような気がしますが、
とりあえず以下の方法ではどうでしょうか?

「受信トレイ」を開いて受信メールの一覧が表示されている状態で
@「上/下コントロールボタン」を長押しする
Aメニューが表示され、「削除」がハイライトされている
Bそのまま「上/下コントロールボタン」を押す
C該当メールが削除される

複数メールを削除するには、連続して@からCを繰り返す。
残したいメールは「上/下コントロールボタン」を下に倒してスキップする。

この方法で、いちいちタップしながら削除する手間から開放されます。

書込番号:7518815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/03/12 00:52(1年以上前)

ごはんのおかずさん コメント有難うございます!

>iPodタッチから乗り換えようと思ってましたが、CE機だから仕方ないですかね?
iPodタッチはイヤホンを使われるんですよね〜。
今日イヤホンをつけて音楽を聴きながらナビを使用しましたが、音としては
十分に聞くことが出来ました。ただ私のバイクはマフラー音や振動などが
それほど大きくないため、大丈夫なのかもしれません。
ただしメディアプレーヤーを使用していると音声ナビの音が聞きにくくは
なってしまいます。全く聞こえないことはないのですが・・・。
ブルートゥースのイヤホンを購入して試してみたいと思います。

いにしえ美男さん コメント有難うございます。

メールの削除方を早速試してみました。
お陰で随分とサクサクと快適に削除できるようになりました。
本当に有難うございました!
結構なストレスだったので助かりました!
また何か情報がありましたらお教え願います。

書込番号:7520835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/14 08:05(1年以上前)

 サヴィニャックさん、こんにちは。P560カッコいいですね。いつも思うんですが、ナビ案内中は進行方向を上に表示することが多いのでナビ画面は縦長のほうが良いですね。
 P560の自転車モードや徒歩モードの使い勝手はどうでしょうか?教えてください。
 

書込番号:7530354

ナイスクチコミ!0


CCC11さん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/14 12:38(1年以上前)

Excel Mobileの使い勝手はどうですか? 購入を予定していますが、
出張時の交通費等の経費記録用と家計簿的な簡単な収支表としてExcel Mobileを
使用したいと考えています。使う関数はせいぜいSUM程度です。
P560についてはナビ関連のレビューは幾つか見つかるのですが、Excelに関しては
あまりレビューされていないようですので、ぜひお願いします。

書込番号:7531116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/14 21:26(1年以上前)

(全角15@半角で30文字まで) さん
今日徒歩モードを試してみました。
自動車のすれ違いができないくらいの細い道を通って目的地に
向かったんですが、しばらく広い道にルート検索していましたが
しばらく進むとそちらの道でちゃんとナビしてくれました。
ところどころ進行方向を向いてくれない場合がありましたが、しばらくすると
きちんと指示してくれるようになりました。
自分程度のナビ用途では問題無さそうです。
自転車モードは自転車の取り付け金具が無いので試せないのですが、
徒歩モードで判断する限り使えそうです。

CCC11 さん

エクセルはP560が縦型なので、横列はABC程度までしか一覧できませんが
大きなファイルでなければ普通に使えると思います。
複雑な計算式やマクロを使って横に広いデーター作成する場合には
ちょっと大変かもしれませんが、メール添付されたデーター確認や
SUMくらいの計算を使用する小さいデーターならば問題ないと思います。
あくまでも私感ですけど。
表示という項目をタッチすると、SUMと円、カンマ区切り、左右中央寄せなどの
シンプルなツールバーが出てきますので、そんなに迷わずに利用できると思います。
最低限の用途には使えると思いました。

書込番号:7532958

ナイスクチコミ!2


CCC11さん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/15 06:41(1年以上前)

サヴィニャックさん、
とても参考になりました。購入決定です。

書込番号:7534713

ナイスクチコミ!0


okarinaさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/19 21:03(1年以上前)

P350でのことなので参考になるか分かりませんが
画面は 縦、横の切り替えができます
メニューから 設定→システム→画面 で向きの設定ができます
ナビ画面も この設定に追従します

ナビと音楽の同時利用ですが win mobile付属のプレーヤーではなく
フリーの「TCPMP」と言うソフトを利用して実現できます
バックグラウンドで動作するので ナビとの併用が可能です

ナビ音声ですが 私には少々音量が小さく感じたので 音量を上げました
アクティブシンクで同期したとき 「miomap」フォルダの中に音声ファイルがあるはずです
それを 加工すれば良い訳です 私はwin付属のサウンドレコーダーで加工しました
環境があれば 別の音声にすることも可能なはずです
自分でとるとか 知り合いの声優に頼むとか(笑

書込番号:7556380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/19 23:27(1年以上前)

okarinaさん!

縦横切り替え試してみました。
切り替えられました〜!こんな機能があったんですね(*^。^*)
でもミオマップを起動したら「横画面の対応していません。終了します」となりましたw
でもIEとかエクセルでは横が便利ですよね!有難うございました。

音声ファイルも70ファイルくらいあったみたいですが、いじったら面白そうです!
色々情報有難うございました!

書込番号:7557308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/04/01 13:40(1年以上前)

こんにちは。

もう解決されたかも知れませんが、おせっかいとは思いつつ書かせていただきます。

ナビと音楽の同時利用ですが、
私は、「GSPlayer 2.28」を使っております。
日本語版DLサイト・・・http://gsplayer.jp.brothersoft.com/
ソフト紹介サイト・・・http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/yam/000069/
少し前までは日本語には対応していなかったのですが、「GSPlayer 2.28」からは日本語に
対応しているので、使いやすくなりました。

付属の[Win Media player]に比べて「軽い」ので、ナビと同時に使ってもストレス無く
使えると思います。
また「スキン」も多数UPされているので、自分好みのモノが使えます。
DLサイト・・・http://www.gsplayer-skins.tk/

良ければ1度使ってみて下さい。


書込番号:7616867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/01 20:38(1年以上前)

かずお侍さん
いえいえおせっかいなんて!凄〜〜〜く ありがたいです。
軽いほうが良いですからね〜!
早速ためしてみます(^_^)
本当にありがとうございます!!

書込番号:7618049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

SDカード型ワンセグチューナ

2008/03/25 23:12(1年以上前)


タブレットPC > マイタック > Mio DigiWalker P560

スレ主 777_77さん
クチコミ投稿数:12件

この機種でのワンセグ視聴が可能か自分なりに調べましたら
PDA対応のSDカード型ワンセグチューナ エルザ「Telebit(テレビット)」なる
ものを見つけのですが、試された方はいないでしょうか?

書込番号:7587335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/03/26 11:57(1年以上前)

別売の再生ソフトを入れればWM機でも使用できるみたいですね。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/tvtuner/telebit_sd/mobile.html

あとは、
 1 この機種のSDスロットがSDIO規格に対応しているか?
 2 WM6でも動作するのか?
 3 このソフトをインストールするだけのフラッシュメモリの空き容量が確保できるか?
をメーカーに問い合わせてみてください。

WM6自体はWM5の上位互換なのでソフト自体は走ると思いますが、ハードウェアの仕様が問題になりそうですね。

書込番号:7589260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/04/01 13:22(1年以上前)

こんにちは。

お尋ねのエルザ「Telebit(テレビット)」を所有している者です。
[Mio P350]から[Mio P560]と買い替え、現在2台所有しております。
([Mio P350]は、後日友人に買って貰うつもりですが・・・)

さてお尋ねの件ですが、結果を申しますと「現在は使用不可」です。
対応の別売のソフトが現在はWM5のみ対応で、WM6には未対応です。
メーカーにメールして聞きましたところ、
「今後対応予定ですが、日時については現在は未定」との事です。
対応すれば、問題なく使用できると思います。
メーカーHPを、こまめにチェックする必要がありますね。

現在「Telebit(テレビット)」は、引き出しに眠っており、活躍する日を待っております。

書込番号:7616830

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Mio DigiWalker P560」のクチコミ掲示板に
Mio DigiWalker P560を新規書き込みMio DigiWalker P560をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mio DigiWalker P560
マイタック

Mio DigiWalker P560

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月31日

Mio DigiWalker P560をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング