XROAD RM-Z5020 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ XROAD RM-Z5020のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XROAD RM-Z5020の価格比較
  • XROAD RM-Z5020のスペック・仕様
  • XROAD RM-Z5020のレビュー
  • XROAD RM-Z5020のクチコミ
  • XROAD RM-Z5020の画像・動画
  • XROAD RM-Z5020のピックアップリスト
  • XROAD RM-Z5020のオークション

XROAD RM-Z5020GEOTEL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月

  • XROAD RM-Z5020の価格比較
  • XROAD RM-Z5020のスペック・仕様
  • XROAD RM-Z5020のレビュー
  • XROAD RM-Z5020のクチコミ
  • XROAD RM-Z5020の画像・動画
  • XROAD RM-Z5020のピックアップリスト
  • XROAD RM-Z5020のオークション

XROAD RM-Z5020 のクチコミ掲示板

(48件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XROAD RM-Z5020」のクチコミ掲示板に
XROAD RM-Z5020を新規書き込みXROAD RM-Z5020をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Z5020でのSDHCはX

2008/05/08 17:56(1年以上前)


カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-Z5020

クチコミ投稿数:15件

クチコミを読み歩いてみると、SDHCでもOKな機種もあるようでしたので駄目元で
SDHC4GBを購入しました。
ところがいざ試そうとすると、まずPCで書き込もうとリーダーに刺したところで認識しませんでした。いきなり躓いてしまいました。
私の持っているリーダーはHC対応でなかったって落ちで、翌日リーダーも購入・・・・
駄目元のつもりがお金掛けすぎ>< もう後には引けません。
SDに書き込んで電源オーン・・・画面表示・・・
祈りましたが、ロードしないまま時が過ぎました。
諦めきれずに、フォーマットを確認しましたら、FAT32でした。
おーまだ脈はあるかもとFATでフォーマット切り直し、再チャレンジ!その結果は・・・・撃沈。
\5000-ほど溝に棄てましたので、報告まで。 orz

追伸 
察した方いると思いますが、私のセットはSD2GB○でした。(参考まで

書込番号:7779975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/05/08 18:41(1年以上前)

ちゃいせんパパさん、こんにちは。

残念でしたね。もう諦めたのでしょうか?

パナのサイトでは
http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html
>一般に、パソコンの標準フォーマットソフトウェアでフォーマットした
>SD/SDHCメモリーカードのファイルシステムは、SD/SDHCメモリーカード
>規格に準拠していません。従って、万一、パソコンの標準フォーマット
>ソフトウェアでフォーマットした場合は、SD/SDHCメモリーカードの
>パフォーマンスを最大限に活用するため、必ずSDフォーマットを行ってください。

もちろんご存知のようにSDはFAT(16)、SDHCはFAT32で互換性はありませんが
PCでの初期化ではなく、上記パナのソフトを使ってフォーマットする。
もしくはHDDツールを使ってパーティションを切る(2GB分割)。
もしくはダミーデータを入れて残容量を2GBにするなどの、以前MZ3という
デジカメで使われてた裏技を思い起こさせるような方法がありますが…

書込番号:7780144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/05/09 03:27(1年以上前)

CADと格闘中さん、はじめましてこんばんわ。
いろいろアドバイス頂いて、ありがとうございます。

フォーマットはメディアセーバーお試し版で切りました。
(起動後10分立たないとフォーマットさせてくれない制限ですと〜)
あとですね、XPでフォーマット
(FAT32固定になるので、FAT16は一度2GBを挿してフォーマッタ立ち上げたところで
差し替えて無理やり切りました。)
プロンプトからFORMATコマンド、管理ツールからフォーマットと試しました。

ご紹介頂いたパナのフォーマッタをインストしましたが、HCはFAT32固定でした。
でもこれSD専用フォーマッタですもんね、今後使えるのでよかったです。
昔は使っていたのですが、最近フォーマットなんてしてなかったのでパナのフォーマッタの存在忘れてました。これで10分待ずに済みます。^^

パーティション策ですが、、
CFはパーティション切れるようなことを聞いたことあるので、パーティションを
切る事も考えたのですが、管理ツールではパーティションの削除が灰色だったので
試せていません。
SDでもパーティション切れるのであれば、具体的なHDDツール名とか教えて頂けると嬉しいです。
ダミーファイルも試しましたが駄目でしたので、パーティションに掛けたいと思います。
それで駄目ならHCは諦める事にします。

SDとSDHCの規格はよく知らないので、間違っているかも知れませんが、
インターフェースが完全非対応なものだとすると、アウトですよね。
FAT16でブートしないところから、そんな気がしています。
Z5020は、SDスロット1個でしかもSDブートなものでwindowsCEがSDHCを認識できているのかも見れないので何とも言えませんが、、

あとは規格勉強して本体バラしてI/F調べれば白黒つくんでしょうけど・・そこまではちょっと出来ません。
せめてもう1スロットかUSBポートがあれば、御馬鹿しなくてもよかったんですけどね。

せっかくアドバイス頂いたのに良い報告できなかったのが残念ですが、またどうぞよろしくお願い致します。

追伸
実は今日、懲りずにSD4GBを発注しちゃったことは内緒です。
バックカメラまでお金廻らなくなっちゃいました。><

書込番号:7782556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/05/09 07:40(1年以上前)

うわっ、SD4GBってトランセンドのキワモノですか?

http://c-kom.homeip.net/review/blog/archives/2005/09/4gb_sd_1.html

他の件はもうちょっと時間をください。
今日はちょっと外に出るものですから…

PCでのフォーマットはすべきでないと思います。
携帯でもデジカメでもSDがらみの機器に拒否されます。(FAT以前の話)
(私も他人を交えて痛い経験があり、そのとき非互換を知りました)

書込番号:7782870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/05/09 17:36(1年以上前)

こんにちわ。仕事中に覗いちゃいました

>うわっ、SD4GBってトランセンドのキワモノですか?
それですw でもノーマルですが^^;

>PCでのフォーマットはすべきでないと思います。
存じています。ご心配頂いてすみません。
元々スペック外なことをしているので、フォーマットもいろいろ
試そうとすると自分の環境だとPCアプリしかないんですよね><
リスクは承知していますので、大丈夫ですよ。

結論ですが、、
SDHCを認識する機種は、I/Fチップが最近の物なんだと思います。
ある程度HCを睨んだ設計なのでしょう。(想像ですが、、
そう踏んでHCチャレンジは終りにしようと思います。

HCは、またなにかの時に出番あるでしょうから
それまで引き出しの肥しにしておきます。

SD2GBはFAT32でもブートしましたので、たぶんSD4Gならすんなり認識
しそうな雰囲気です。
Z5020は去年リリースの製品なので、それほど古い部品は使ってないはず!と信じたいですw
またSD4G入手しましたら、ここで報告しますね。

書込番号:7784334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Z5020購入までの道のり〜取り付け前まで。

2008/05/04 22:28(1年以上前)


カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-Z5020

クチコミ投稿数:15件

当初、迷わんBZN-500(通称ワンエボ PNDの王者はワンエボだ!他機種なんてアウトオブ眼中!)
を狙っていたのだが・・・・奥さんに買うことを言うと、画面の小さいのは嫌かも言われ、
けど7インチ物は高いので却下され・・・で躊躇しておりました。
3月頃の書き込みを見るとZ5020を\39,800-でゲットした方がいるようで、うらやましい。

ところが先日、\48,800-のZ5020を見つけてしまいました。
と同時にACOBIS XM-770なる7インチ物(\48,250-)も見つけてしまいました。
どちらもワンエボには無いFMトランスミッタ内臓。
ワンエボが最安\38,800-程度だから、1万プラスで7インチなら・・・
ワンエボから寝返り奥さんに購入許可を貰い、7インチ2機種に絞った結果、
迷わんじゃないだけに迷いに迷って、Z5020を購入。^^ヤッター
決め手は動画再生と1台限りっぽいので躊躇できなかった><。
XM-770は動画再生無いっぽいけど、Z5020はXvidだけでも動画再生できるようなので。

しかしかなり迷いました。
XM-770はハード的に優れていて
USBポット(ワンエボ同様にUSBメモリが使えるようだ)
画像音声出力1系統 画像音声入力2系統 内臓スピーカ(ワンエボ同様ステレオ)
接続ケーブルも添付。あと今なら外付けGPSアンテナもプレゼント。

Z5020はというと
USB無し、画像音声入力1系統 内臓スピーカ(モノラル)
と劣っている。ワンセグアンテナも外部のみ(外部アンテナは添付だが)
接続ケーブルの添付無し。

ナビ画面を見る限りソフトは同じ会社の物のようだ・・・
そんなこんなで、今もちょっと後悔。

------------------
でももう発注しちゃったので、商品到着〜〜。

さっそく開いて本体を見ると、差し込み口が3つ・・・
AVin・ヘッドホン・CAMERAって・・・・
そうですバックカメラ入力端子もあったのです。
オンダッシュ時かぶせる専用ケースも付いていた。ちょっと嬉しい^^

基本機能はメーカーサイトとか書き込み情報で把握できているので
まず確認したかったのがDivXが再生できないかでした。
速攻で添付のSDにAVI1個放り込んで、電源オーン。
システムロードが始まってメニューが起動。
ビデオアプリ立ち上げると入れておいたDivXファイルが表示。
再生してみると・・・再生するじゃん!
ただし負荷の大きいファイルは途中で砂時計、バッファエラーで停止することもありました。
一応DivXコーディックも対応ということで、、
よし、これならいいか^^内臓スピーカはモノラルでもどうせFMで音飛ばすし・・・
けどAV出力とUSB・・・ちょっと欲しかったな・・・
いやいや、Z5020は動画再生機能あるし、GEOTEL(CARPOINT)ならアフターも大丈夫だろう!
それにXM-770はサイドブレーキ線も付いているってことは○×▼■※・・だし
と気を取り直し、取り付け〜〜。

ちょっと待て・・取り付けたら外すの面倒いし、その前に部屋でじっくり弄ってみるか!
------------------

ということで、あっちこち突付いて一通り遊んでみました。
ナビを触ってみると、表示時間は12:00(その時の現時刻はAM3:00頃)。
部屋なのでGPSは拾わないのは承知なので納得して遊んでいると、
20〜30分して急に白ベースの地図が黒ベースの地図に!?
えっ設定変えちゃった?そんな操作してないし?
と思ったが、表示時間がAM3:40!!!スゲー部屋の中なのにGPS拾いやがったwww
こりゃGPSアンテナ畳んでても受信しますよーって話も納得だ!
最初GPS捉えるのに時間掛かるから、忘れた頃に捕捉したんでしょう。
ちなみに、私の部屋は家の真ん中で窓は遠いのでビックリです。
しかも時間で昼・夜の地図に変える機能も付いていたってことで^^

ワンセグは、さすがに映らない。アンテナ付けてないし、それは車で確認しよう。
さて、一通り触ったし、いよいよ取り付け〜〜。
ん、外は暗いなー明日にするか(ってか今日なんだけど っていうことで。

あー忘れてた!CE化もできるか確認したかったんだった。orz
一応SDのバックアップをPCのHDDに取ってから、SDをいじくることにします。
(ナビはプロテクトが施されているとのことで、ナビ以外の復旧目的)

書込番号:7762619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2008/05/05 04:55(1年以上前)

つづき〜
SDのいじくりメモ。

MayonnaiserでCE化、あるいはTCPMPで動画再生させてみたいため、
各ファイルの動向を見るためにファイル名をリネームしては起動して、
動作状況を見ました。

1.ルートフォルダ
Anygo.exe 走行中は・・の確認部分 確認でNavi.exeを起動。
Navi.exe ナビ本体 直接起動するとタスクバーが表示されて操作できない。

2.SYSTEM63フォルダ システム
z5000.bin OS(Windows CE)の動作環境イメージ
z5000.rec OS(Windows CE)の動作環境リカバリーイメージ(中身はz5000.binと同じ)

動き:電源ON(またはSD挿入)時にこのファイルを内部フラッシュにCEを復元して起動させるようです。
毎回、システムイメージを復元してCEを起動するため起動直後の時間は2003/01/01 12:00となる。
GPS受信で時間更新されるまでは、ルートとかの保存をすると作成日時も当然その時間になります。

片方のファイルが無い場合、英語でシステムリカバリ中だから電源切るなって表示が出ます。
ある方のファイルは無い方のファイル名にリネームされ、あった方のファイル名でファイル
を作り直しリカバリしています。

3.Solomonフォルダ ナビゲーション
binフォルダ ルートと同じ内容。ナビ起動時どっちが起動するかは未確認。
dataフォルダ 地図
userフォルダ 保存ファイル

4.APPフォルダ アプリケーション
XStartUp.exe システム復元が終わるとこれが起動するようだ。
XStartUpからナビならAnygo、メニューならXMenuを起動するようだ。
その他ファイル ファイル名でだいたい察しが付く。
各フォルダ ファイル名でだいたい察しが付く。

5.MayonnaiserでCE化してみる
メニュースタートに設定しておき、\APP\XMenuフォルダにMayonnaiser一式放り込んで、
XMenu.exeを_XMenu.exeとかにリネームして、Mayonnaiser.exeをXMenu.exeにリネーム。
Mayonnaiser.txtを自分のやりたいように編集。
とりあえず、まだよくわからないのでエクスプローラの起動以外をコメントとして
SDを本体に挿して起動。おーWindowsCEだ^^

6.TCPMPで動画再生してみる
CEから起動すればいいんだけど(実際起動してみましたが)メニュー画面の動画から
TCPMPを起動してみます。ようするに動画アプリの差し替えです。
APPの中のXMovieフォルダを_XMovieとかにリネーム。
TCPMPフォルダをAPPの中にコピーして、そのTCPMPフォルダをXMovieにリネーム。
そのフォルダの中のPLAYER.exeをXMovie.exeにリネーム。
これでメニューの動画をタップすればTCPMPが立ち上がるわけで、、

画質をLOWで再生すれは、704x396 DivX680も滑らかに再生しました。
縦横比も16:9に設定することで正しい縦横比で見ることが出来ました。
Z5020の動画アプリだと途切れ 停止 縦長な比率だったんでめちゃ満足。
これでナビインピクチャできれば言う事無いんですがw
あーー、っていうことはこの方法でXM-770でも動画再生できるのか。
ソフトだけの機能だもんなー再び、ちょっと後悔。

7.スタライズペン欲しいw
CEアプリ使用において、指タップやドラッグが難しいのでスタライズペンと保護シート
が欲しくなりました。
保護シートはなぜがこの前ダイ○ーで8インチ用を買っておいたので、サイズに合わせて
カットして貼っちゃいました。
ペンは今時はDS用のが2〜300円程度でどこでも手に入るからいいですね。

8.その他
動画アプリ:ルートにAVIってフォルダ作って、その中にAVIファイルを放り込んでOKでした。
勝手にAVI検索してファイル名だけリストされます。
ミュージックアプリ:同じようにルートにMP3ってフォルダ作ってMP3ファイル放り込みまし
たが、リストされませんでした。
ルートに放り込んだらOKでした。ファイル名だけリストされます。
まー多少アプリに不満がありますが、車で使うんならシンプルなほうがいいのかな。
取り説は一度も読んでいないので、もしかすると使い方が悪いのかもしれません。
充電はOFF状態でACアダプタ挿しておけば充電されました。
添付のSDは空き容量が少ないので、音楽・動画データを沢山入れたい場合は、
メーカーサイトに音楽動画用のSDシステム(z5020_data.zip)が用意されています。
この場合、ナビは出来ません。

z5020_data.zipを解凍するとサンプルムービーがあるのですが、XROADの紹介ムービーで
深夜の通販番組みたいで結構笑えます。メーカーサイトでも見れるのですが、、

再生中のレジューム:電源OFFによるレジューム機能はありませんでした。
けど、一度アプリを終了すると記憶します。動画は再生途中まで記憶します。
エンジンを切る前にアプリを終了させれば、アプリ起動時そこから再生できます。
今後バージョンアップして使い勝手が良くなるように期待します。
--------
いろいろ遊べることも分かって、結構満足しています。(まだ、使っていませんがw
デザインもカッコイイですしね。エックスローーード!!
せっかくなので、今度はバックカメラも付けてみようと思います。
付けたらまた報告しますね。
では最後までご覧頂き、ありがとうございました。

最後にMayonnaiser作者様 TCPMP作者様に感謝致します。

書込番号:7763811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

パーキングブレーキとの接続は?

2008/02/03 23:07(1年以上前)


カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-Z5020

スレ主 tacopieさん
クチコミ投稿数:4件

購入された方にお尋ねします。
この機種の購入を考えています。
前に使用していたP社のポータブルDVDナビでは付属のコードをパーキングブレーキに接続しないと車内では使用できないのですが、(たいていの機種ではそうなってるとおもいますが..)本機種ではどうなっているのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:7338824

ナイスクチコミ!0


返信する
zo-sunさん
クチコミ投稿数:1件

2008/03/06 22:08(1年以上前)

国産メーカーさんと違い
電源ケーブル1本でOKです。

書込番号:7494643

ナイスクチコミ!2


スレ主 tacopieさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/07 08:59(1年以上前)

情報ありがとうございました。

書込番号:7496678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

衝動買い

2008/03/03 09:00(1年以上前)


カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-Z5020

クチコミ投稿数:2件

ヨドバシ.comで ¥39,800 のポイント13%だったので
昨日申し込みました。今日着きます・・・
まだ売っているみたいです。

新商品がでるので、在庫一掃でしょうけど よかったら
いかがですか?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/72260075.html

書込番号:7477967

ナイスクチコミ!0


返信する
小統領さん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/05 00:15(1年以上前)

私も買いました。この値段なら損はないでしょう。ちなみに今日店舗では、緊急値下げで\59800となっていました。値下げは、新製品がやっと出るか、地図が新しくなるからでしょう。

書込番号:7486377

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バックモニターを付けてみえる方は?

2008/01/10 18:07(1年以上前)


カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-Z5020

クチコミ投稿数:9件

初めまして。ポータブルナビの購入を検討しているのですが、この機種でバックモニターカメラを取り付けている方はお見えでしょうか。是非、その利用の様子や、どんなカメラを取り付けられたのかなどをお聞かせ下さい。

書込番号:7228940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDプレイヤーの接続

2007/09/01 22:44(1年以上前)


カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-Z5020

スレ主 kanashinさん
クチコミ投稿数:10件

いつも拝見しています。
この機種を購入して約2週間になりますが、
特に不満もなく使っています。

さて本日DVDプレイヤーを接続しようと家電店に行き、
小型のDVDプレイヤー(AVOX ACP-500R)を購入しました。
RM-Z5020との接続は、DVDプレイヤー付属の両端コンポジット
端子になっているケーブルでは接続不可能なことはわかっていました
ので、あらかじめビデオカメラとAV機器を接続するケーブル
(一端はコンポジット、もう一端はステレオミニジャックのような
形状の端子)を買っていました。

早速接続して視聴しましたが、DVDの画面が表示されず、雑音の入った
音声のみが聞こえるだけ。
このケーブルでは駄目なのかな、と思いあきらめかけていましたが、
端子がまだ奥まで入りそうだったので、思いっきり押し込みました。
するとDVDの画像と音声が出るようになり、視聴可能となりました。
それにしてもAV端子は相当に堅く、本体が壊れるか心配なくらいの
強い力で押し込む必要がありました。

さて画質ですが、液晶の解像度が低いとは言え、ワンセグに比べると
遙かに美しく、滑らかな画質です。
本体のスピーカーからの視聴では、音が小さく聞き取りにくいですが、
FMトランスミッター経由で車のスピーカーから聞くと、かなりの迫力で
視聴できます。

なおDVDプレイヤーは助手席の下に設置し、電源はAC電源のまま車から
とっています。DVD操作は後席からしか出来ませんが、後席に子供が乗る
時しかDVDは見ませんので(もちろん運転手は見ませんよ)、これで十分です。

書込番号:6705283

ナイスクチコミ!5


返信する
taka@cimaさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/19 09:39(1年以上前)

初めまして。この機種の購入を検討しているのですが、
この掲示板の中にオートリルート機能が何kmルートを外れても
働かないという書き込みがありますが、実際どうなのでしょうか?

その方の機種のハードエラーまたはシステムエラー等何らかの
固有のトラブルなのでは、と思いたいのですが。

出来ましたら、ご意見頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:7134138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/22 19:31(1年以上前)

スレ主さんに質問させてください。
この製品を使い始めて一週間の初心者ですが、DVDプレーヤーと本機の接続ケーブルは、何を使っていらっしゃいますか?よろしければ、ご教示ください。

書込番号:7147614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「XROAD RM-Z5020」のクチコミ掲示板に
XROAD RM-Z5020を新規書き込みXROAD RM-Z5020をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XROAD RM-Z5020
GEOTEL

XROAD RM-Z5020

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月

XROAD RM-Z5020をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング