XROAD RM-V4120 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:4.3V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ XROAD RM-V4120のスペック・仕様

※ワンセグチューナーは内蔵ですがアンテナは別売りです。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XROAD RM-V4120の価格比較
  • XROAD RM-V4120のスペック・仕様
  • XROAD RM-V4120のレビュー
  • XROAD RM-V4120のクチコミ
  • XROAD RM-V4120の画像・動画
  • XROAD RM-V4120のピックアップリスト
  • XROAD RM-V4120のオークション

XROAD RM-V4120GEOTEL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月

  • XROAD RM-V4120の価格比較
  • XROAD RM-V4120のスペック・仕様
  • XROAD RM-V4120のレビュー
  • XROAD RM-V4120のクチコミ
  • XROAD RM-V4120の画像・動画
  • XROAD RM-V4120のピックアップリスト
  • XROAD RM-V4120のオークション

XROAD RM-V4120 のクチコミ掲示板

(219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XROAD RM-V4120」のクチコミ掲示板に
XROAD RM-V4120を新規書き込みXROAD RM-V4120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

ナビデータ・MP3データ

2007/10/10 21:02(1年以上前)


カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-V4120

スレ主 obagonさん
クチコミ投稿数:13件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度4

RM-V4120を購入しようと思ってます。諸先輩方へ質問が御座います。
メーカーでは×となってますが、付属のナビデータ(?)を市販のSDカードへコピーしても使用出来るでしょうか?
(例えば高速タイプの4GBとか)
付属のSDカード(データ入り)が2GBとのことで空き容量が200〜300MBくらいとのこと。
音楽データをこの中に入れるとすぐに一杯になってしまいそうで‥
因みにナビを起動しながら音楽聞けるんですよね。
FMトランスミッターでラジオから聞く予定ですがステレオで聞こえますか?
イヤフォンジャックはステレオミニプラグとメーカーHPの仕様にはありましたので‥
それとMP3データのサンプリング周波数とビットレートの数値はいくらでしょうか?
44.1KHz 128Kbps(固定:CBR)のデータなら多くありますのでそのまま利用できますか?
くどくどとまとまりのない文章ですいません。RM-V4120の諸先輩方ご回答下さい
宜しくお願い致します。

書込番号:6853709

ナイスクチコミ!0


返信する
Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/10/11 01:48(1年以上前)

obagonさん

> 付属のナビデータ(?)を市販のSDカードへコピーしても使用出来るでしょうか?(例えば高速タイプの4GBとか)
コピーはできますが,使用はできません.付属のSDカードでのみナビは動作します.

> 因みにナビを起動しながら音楽聞けるんですよね。
聞けます.

> FMトランスミッターでラジオから聞く予定ですがステレオで聞こえますか?
イヤホン出力はステレオですので,ここからFMトランスミッタに接続すればステレオで聞こえます.

> 44.1KHz 128Kbps(固定:CBR)のデータなら多くありますのでそのまま利用できますか?
利用できます(付属SDカードの空き領域は約250MBですので,約4時間分入ります).

書込番号:6855142

ナイスクチコミ!1


スレ主 obagonさん
クチコミ投稿数:13件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度4

2007/10/11 20:04(1年以上前)

Z444さん
迅速かつ的確なご回答有難う御座いました。
やはりSDカードのコピーは×ですかぁ しょうがないですね。
付属カードの空容量 確かに計算すると4時間分くらいありますね。
SDカードのコピー以外は、私の求める条件を充分満たしています。
RM-V4120に決めようかな。NA-VU2も出る様ですけどワンセグ無しの様ですし
ただ気になるのは11月にRM-Z7000が出ることです。これの小型(RM-V4120の後継?)が出るのでは?なんて心配してます。
最近はメモリーナビの新作ラッシュで買うタイミングが難しいですね。
何か情報あればまた載せてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:6857087

ナイスクチコミ!0


スレ主 obagonさん
クチコミ投稿数:13件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度4

2007/10/12 07:48(1年以上前)

皆様すいません。
もう一つ質問があるのを忘れてました。

RM-V4120本体下淵「XROAD」のロゴがある左側ですが、
写真・映像を見ますと何かリモコンの受光窓の様に見えます。
あれは一体何ですか?
将来オプションリモコンが出るとか?

実は現物は見てないので全く見当違いかもしれませんが、
ご教授の程宜しくお願い致します。

書込番号:6858913

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/10/13 02:27(1年以上前)

obagonさん,こんばんは.

> あれは一体何ですか?
IR透過フィルタ樹脂製のようですので,ご明察のとおり赤外リモコン受光部の窓のようです.

> 将来オプションリモコンが出るとか?
出るといいですね〜...でもどうかなぁ..??(期待しております>RWC Co.,Ltd.殿)

書込番号:6861818

ナイスクチコミ!1


スレ主 obagonさん
クチコミ投稿数:13件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度4

2007/10/13 07:28(1年以上前)

Z444さん おはようございます。

有難うございます。

やはり赤外線の窓でしたか。将来IRリモコンが出ることを期待しましょう。(気長に?)
新型7インチではリモコンがあるようなスペックになってますし(RWC Co.,Ltd.殿 HPより)
期待出来そうな‥

RM-V4120の付属SDカードには60曲以上入りそうなので目下選曲中です。結構はいりますね。

実は11月初めに新車が入ります。それにRM-V4120を取り付け予定です。
三菱のiです。
以前Z444さんが、純正オーディオの入力端子にRM-V4120のイヤフォン出力を直接繋ぐことをお勧めされてましたね。
あれやってみようと思いましてね、先日三菱自工へ問い合わせました。
結果純正オーディオには入力端子がないとの回答でした。  うぅん 残念!
体裁良くて操作性の良いFMトランスミッターを探します。

有難うございました。


書込番号:6862116

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/10/13 19:44(1年以上前)

obagonさん,こんばんは.
> RM-V4120の付属SDカードには60曲以上入りそうなので目下選曲中です。結構はいりますね。
確かに128Kbpsですと結構(4時間以上)入りますね.約4時間と申し上げたのは,使っている間にSDのuser領域に登録地点やルート・検索履歴などのデータが溜まっていくので,少し空けておいた方がよいからです(1MB位空けておけば当面十分だと思います).
> 三菱のiです。
(あ,何かV4102が似合そう..:) iはフロントガラスが寝ているので,GPS受信も有利そうですね.

RM-V4120をこれから購入される方は,なるべく後に(万が一の際に交換のきく)量販店で購入されるのが良さそうです.いずれファームアップがHP上で公開されるのでしょうが,最新版ではアプリと経路データが更新され,画面輝度の設定も保持されるようです.

書込番号:6863760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/10/18 08:39(1年以上前)

Z444さん、obagonさん、こんにちは。
ひとつ質問よろしいでしょうか?
MP3&ナビ同時使用の際の操作方法(操作感)は如何なものなのでしょう?
たとえばMio323は出来るようですが操作がちょっと面倒そうなんで・・・
この機種はワンタッチで画面切り替え、アプリケーションの立ち上げなど
・・・いかがなものでしょうか?
お手数でも回答いただければ幸いです。

書込番号:6879103

ナイスクチコミ!0


スレ主 obagonさん
クチコミ投稿数:13件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度4

2007/10/18 17:59(1年以上前)

諸先輩方こんばんわ
RM-V4120購入しました。
近くのショップでは売り切れ、淀梅田にはあるようですが通販で購入しました。
スーパイ●ミヤの通販部門で送料・代引手数料込みで53,881円でした。
GPS受信は1分〜5分位で出来ます。ワンセグは全て受信出来ました。(内蔵アンテナにて)
その他使い勝っては別に不服はないですね。
あっ不満が2点、取り付けステーはもう少し長い方がいいかな。それとやはりリモコンが欲しい。
よし☆よしさん
MP3&ナビ同時使用の件ですね。
今30曲位付属SDカードに入れMP3&ナビ同時使用してます。
ナビを起動しているとしましょう。本体左上のメニューボタンを押すと各機能選択画面になります。
MP3を選択します。PLAYボタンを押すと演奏開始、早送り・巻き戻しは出来ません
次曲・前曲のボタンはある。リピートは出来る。この画面からリストボタンでプレイリスト画面となり
曲の直接選択が出来る。曲の順送り・シャッフルボタンあり。
ナビ画面には先出のメニューボタンで画面を戻しナビを選択する。
MP3画面(曲の操作)にするにはこの逆   (この方法しかしりません)
ナビ画面で曲の操作は出来ないようです(たぶん)
MP3画面はなかなかかっこいいです。(好みによりますが)
ヘッドフォンで聞きましたがまぁ音質も悪くないようです。
すいませんまだ2日目のユーザーでしてうまい使い方あれば教えてください。  では

書込番号:6880274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/10/18 18:29(1年以上前)

obagon様
さっそく返信ありがとうございます。m(__)m
メニューボタンでわりと簡単に操作できるんですね^^
欲を言えば、地図データが入ってるSDカードが2G→4G位に
なってくれると、MP3データーももっと入れられて良かったのに
って思っています。

書込番号:6880343

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/10/21 16:33(1年以上前)

よし☆よしさん
obagonさんから詳細なご説明がありましたので私からは一点だけ..再生中の早送り・巻き戻しですが,MP3画面でファイルの再生位置がバーで進行表示されます.そこをタップすることで一応飛ぶことはできるようです(私はMP3再生中もナビを表画面にしていることが多いので,この機能は殆ど使っていませんが..).
慣れてくると,ナビとMP3画面の切り替えに一々メニュー画面を介さなければならない点が若干鬱陶しく感じられるかも知れません.

書込番号:6890711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/10/21 22:29(1年以上前)

Z444さん
返信ありがとうございます。参考にさせていただきますね^^

書込番号:6891940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バイクでの使用について

2007/09/29 00:46(1年以上前)


カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-V4120

クチコミ投稿数:2件

現在バイク使用目的で購入を考えてます。そこで使用方法と言うか、取付持ち運び
で、色んなホルダーがあるかと思いますが、バイクが125のスクーターで風除け
付きなのでかなり制約があります。
この機種は、小さくて軽そうなので左腕に付け時計を見る感覚で使用できればと考
えていますが、市販でそのようなハンドフォルダーのようなものを探してます。
市販品等でどなたかご存知でしたらご紹介しただけないでしょうか?

書込番号:6810229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/09/29 14:05(1年以上前)

XROADのHPでバイク専用ナビが発表されましたよ。http://www.xroad.biz

書込番号:6811744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/30 22:58(1年以上前)

エンジニア99さん情報ありがとうございます。
実はV4120注文済みで在庫無ということだったのですが、本日いきなり
届きました。現物はショップで見てたんですが、実際左腕には少し大きかっ
たです。ただ、吸盤が思いのほか強力なので風除けのフラット面に固定し、
後は風除けのアーム部にマジックテープで縛り3点止めでいけるかな?と考
えました。

書込番号:6817832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

BZN-430のホルダーとの兼用

2007/09/17 21:22(1年以上前)


カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-V4120

スレ主 t140jpさん
クチコミ投稿数:70件

今度ブロードゾーンより発売された、BZN-430のホルダーと兼用できるhttp://www.enavi.jp/review/bzn-430/bzn430_4.html
らしいのですが、試された方おられますか?
小生の車はRM-V4120の付属品の吸着式スタンドがつかいにくいようで
使えるようならBZN-430のホルダーを購入してみようかなと思っております。

書込番号:6767264

ナイスクチコミ!1


返信する
Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/09/19 02:11(1年以上前)

端子配列などの外観からメイン基板は共通と思いますので,ホルダーが共用可能な点はご紹介の記事の通りと思います(ご紹介の記事を読んで?と思った箇所がありましたので,BZN-430の板にちょっと書いて来ました:).

書込番号:6772585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

RM-V4120とPONTUS EN-4500の違いは?

2007/09/14 14:45(1年以上前)


カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-V4120

クチコミ投稿数:223件

初めてカーナビを購入しようかと思っています。
V-4120とEN-4500とどちらにしようかと迷っています。スペック的にはほとんど同じように思えますが、両方使った方で使い勝手やサポート等を含めた総合的な面で優れていると感じるのはどちらでしょうか!それによって決めたいと思っていますのでよろしくお願いいたします。

但しV-4120は9月6日にアップデートしましたがEN-4500は現在のところ特に問題は無いという事でしょうか!

書込番号:6753537

ナイスクチコミ!0


返信する
Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/09/16 15:20(1年以上前)

RM-V4120とEN-4500の違いに関しては,ここ価格comのエディア→EN-4500のクチコミに色々情報が上がっていますので,ご参考になると思います.両方使った訳ではないのですが,私が気づく範囲では,

1.シガー電源連動
EN-4500は連動しない(エンジンを切る前に本体電源スイッチでオフにする必要がある)が,RM-V4120は連動する(エンジンを切った後,10秒間は内蔵バッテリーで動作し,その後自動で電源がオフになる.勿論エンジン始動(ACC)で自動電源オン)

2.ナビとワンセグやMP3との同時使用可能性
EN-4500は同時使用不可(ワンセグを観ていてナビに切り替える際は,ワンセグをオフにする必要がある),RM-V4120は同時使用可(ワンセグの音を鳴らしたままナビに切り替えることも可能)

3.DC-DCコンバータの内蔵部位
EN-4500はシガープラグ内(ヒューズボックスから電源を取る際も,付属のシガープラグを介する必要がある),RM-V4120は本体内蔵(ヒューズボックスから電源を取る場合,汎用の片切L型1.2φプラグ付きDCコード等が使用できる)

いずれもCarpoint製ですので,他は大差ないようです.
ソフト・サポートはエディア(EN-4500)の方が期待できそうな感じですね.ただ,いずれも安価なメモリーナビなので,2年後に地図ソフトを更新したくなった頃には,新機種(恐らく4GB位になっている?)に買い替えることになるような気がします.

書込番号:6761546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2007/09/17 11:56(1年以上前)

Z444さんありがとうがざいます、大変参考になりました。
ご回答によりますと若干V4120が使い勝手が良いようで気持ちが傾きました。

但し、今購入するとファームウェアーバージョンアップ前の製品になるかな?パソコンの操作にいまいち自信がなくてもしバージョンアップに失敗するとと考えると出来れば後の製品が出だして購入したいです。いつ頃になるかな?10月の中旬までには購入したいです。

地図ソフトの更新は容量のアップした新製品の可能性が強いという予想ですが今のハードでも使えるようにしてもらいたいですね。
ミニゴリラに比べこの製品が気に入った理由は地図ソフトの更新出来るアドバンテージだと思っていますから。

書込番号:6765279

ナイスクチコミ!0


渋青さん
クチコミ投稿数:40件

2007/09/20 06:55(1年以上前)

使い勝手について
V4120のボディーサイドのボタンは、右の+ーで地図の縮尺が変えられますが
EN-4500では左下(4120ではバックライトボタン)のボタンを押すことによって
バックライトの輝度調整または音声ボリュームの調整が+ーボタンで出来ます
(地図の拡大縮小は画面のタッチでのみ切り替え)

また、メニュー以下の画面で4120はアイコンで選択するのですが、4500は文字が表示されるので判りやすいです
自分はこの2点でV4120とEN4500で迷っていたのですがEN-4500に決めました
(デザインはV4120がカッコ良かったのですが…)

地図のアップデートが正式にアナウンスされているのはEN-4500の方だけだと思いましたが
(4500はHPに将来的にDLアップデート可とありますが、4120は見かけなかったもので)

書込番号:6776462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2007/09/20 14:42(1年以上前)

渋青さんコメント有難うございます。

渋青さんは使い勝手の面からEN-4500を選んだのですね。
価格相場もEM-4500が若干安いようでコストパフォーマンスでは優位でしょうか?
両機、元の会社は同じだそうですが地図ソフトの更新は片方のみという事は無いと思いたいです・・・
私、年金生活者でほそぼそと暮らしています。
5〜6万円の出費でもかなり悩みます!

書込番号:6777418

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/09/21 02:00(1年以上前)

平守神社さんのお話を伺いますと,このままRM-V4120またはEN-4500をお勧めしてよいのかな?と少し気になりました.
この2機種に絞られた特別な理由(二輪又は小型車のため小型ナビをお探しとか,ワンセグが無いと駄目とか..)がおありでしたら,余計なお節介になりますが,,本格ナビに比べるといずれの機種も画面は小さいですし,地図も最小限で情報もかなり寂しいです.
サポートもしっかりした国産の本格ナビの方がお勧めかも知れませんが,同価格帯のこんな機種はご検討されましたでしょうか?
http://kakaku.com/item/20103010385/
取り付けを業者に依頼しても出費は同じ位になるのではと思います.購入後に+αの出費で渋滞情報(VICS)やバックカメラの増設も可能ですし,更新地図のサポート面も心配ありません(平守神社さんとご同輩の初ナビの身内には,私ならこちらを勧めます).

本題に戻りますと,,V4120のファームのバージョンアップは些細なバグ修正が中心ですので,購入されたものが旧バージョンのものであったとしても,特に困ることは無いと思います.バージョンアップされたロットがいつ出回るかについては,抱えた在庫や売れ行きに依ると思うので,何とも..発売元に問い合わせると何か分かるかも知れませんが..
地図の更新サービスに関しては,渋青さんが仰るとおり,現状でアナウンスされているEN-4500の方が有利と,私も思います.
前回のご返信(SDの容量アップ)の件ですが,本体のOS(ドライバ)の制約から,残念ながら両機種とも対応は不可能と思います.

書込番号:6779948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2007/09/22 10:11(1年以上前)

Z444さんご親切にアドバイスありがとうございます。

一応価格的に競合するパナのCN-120D辺りも検索しました。それでV4120やEN-4500に気持ちが傾いたのはクチコミを見てGPS感度が優れているような点やパーキングブレーキ接続等の面倒な設置が無くワンタッチで素人でも設置できる事でした。
当方四国の片田舎で周辺にカー用品店も無く、近くても3〜40kM以上の所でしかも品揃えも少なく値段も高値です。それで通販で買って自分で取り付けようと思っていました。

確か良く考えますと老眼が進んで視力がめっきり衰えた自分にはこの大きさは使いづらいでしょうね。
又、このクラスで地図ソフトの更新を望むのも虫が良すぎますね。
再検討いたします!有難うございました。

書込番号:6783928

ナイスクチコミ!0


siddhaさん
クチコミ投稿数:18件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/09/22 12:17(1年以上前)

RM-V4120の地図ソフトの更新については、すでに次の情報があります。
お知らせまで。

2007年8月28日 20:54 [6689903]

私も電気屋で展示品見ました。
ノイズは気が付きませんでした。
車の中など静かな所で聞いたら分かるのかもしれませんけど。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ナビのアップデートは、2008年3-4月に予定されているようです。
あくまでも予定です。
当然有償ですが、その方法については検討中らしいです。

以上。

書込番号:6784284

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/09/22 23:29(1年以上前)

平守神社さん
そこまで綿密にご検討されていたとは.存じ上げなかったとはいえ,失礼いたしました.確かに設置が楽というのは大きいですね.
親父さん(かなりの老眼です)に運転席にて見てもらいましたが,全然OKとのことでした.お住まいの地域からは,内蔵アンテナでのワンセグ受信利得が高いことで評判の,EN-4500も良さそうですね.引き続き,ネットショッピングをお楽しみください...

書込番号:6786530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2007/09/23 14:03(1年以上前)

siddhaさん、Z444さん有難うございます。

定年退職して念願だった四国八十八箇所巡拝をカーナビ無しのマイカーで完遂いたしました。
締めくくりとして、和歌山の高野山詣でをしたいと思っていますがさすがに今度は年寄がカーナビも無しでは無謀かと思い大体の位置関係さえわかれば良いので低価格のモノを探しています。
Z444さんが老眼でも大丈夫といわれたのはEN-4500タイプの事でしょうか?
もう一度カーショップに行って実物で確認したいと思います。
お店に展示して有れば良いですけどね!

書込番号:6788686

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/09/23 19:48(1年以上前)

平守神社さん
EN-4500タイプのことです.私の所有するRM-V4120を運転席で見てもらいました.
siddhaさんも書かれていますが,この手の(WindowsCE)ナビは周囲の明るさに応じて画面輝度が自動調整されない点が難点です.その点はミニゴリラやNV-U1は良いですね..

書込番号:6789732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2007/09/24 10:13(1年以上前)

Z444さん再度有難うございます。siddhaさんのレビューも参考にさせてもらいます。

ひらけいさんのミニゴリラとの比較ブログも拝見しました。
カーナビの完成度ではミニゴラに一日の長が有るとの事ですね。
総合的なバージョンアップ等メーカーのサポートも考えて決めたいと思います。

書込番号:6792180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/10/11 23:38(1年以上前)

EN−4500とRM−V4120を両方買って使っている者です(両機種について色々といわれて
いる事を確かめる為に大枚を叩いて両方とも購入しました)。私なりの使用インプレッションをした
く思います。
 1.ナビの事・・・・静止している同じ場所で両機種の電源を入れてGPSを補足するまでの時間
           は、EN−4500の方が若干早いです(が、大差はありません、一例で
           言うと、EN−4500がナビ起動後一秒の時RM−V4120が2〜5秒
           位)。GPSの捕捉感度がRM−V4120の方が若干悪い(GPS受信
           状態の表示時の衛星捕捉数が常に2〜3少ない)かのように感じます。衛星
           受信数が7〜8の時でRM−V4120では地図表示が微妙にフラフラしま
           すが、EN−4500では安定しています。マップマッチング機能の面でも
           EN−4500の方がGoodです。
 2.ワンセグの事・・受信感度の点では、他の方も指摘している通りEN−4500の方が圧倒的
           に高感度です(何故なんでしょう?中の基本仕様は粗同じ筈なのに・・・)
           画質も私の目ではRM−V4120はEN−4500と比べ若干ピンボケっ
           ぽくみえました(但し、大幅な違いではありません)。
 3.パソコンとの親和性 ・・・・ USB端子でPCと接続出来る点ではRM−V4120の勝
                  ちです(EN−4500もUSB形状の端子がありますが
                  、シリアルポート的位置付けの物のようです)。
 4.マルチタスク機能・・・ ナビしながらMP3を聞くと言う使用がやはり出来ます(何かをし
               ながら何かも出来るのです。ナビと他機能を二つ以上でのマルチタ
               スクは出来ないようです)。この点EN−4500は二つ同時の使
               用自体出来ません。

 飽くまで私の使用インプレッションです。ご参考になれば幸いです。

 P.S・・・・ RM−V4120口コミでEN−4500を賛辞するような意見のようで恐縮で         す。  

書込番号:6858116

ナイスクチコミ!1


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/10/12 08:17(1年以上前)

ナビnavi君さん
2モデルを両方購入され,実際にパフォーマンスを比較するという大変貴重!なレポート,ありがとうございます.
GPS捕捉性能(マップマッチングもこれに起因)に関しては,EN-4500の筐体にはGPS内蔵アンテナスペースへの配慮の跡が見られるので,よりスリムに作られたV4120の方が劣るだろうと何となく考えていましたが,ナビnavi君さんのご報告ではっきりしたように思います.GPS外部アンテナの効果は?と増設を迷っておりましたが,これで決心がつきました.
> 4.マルチタスク機能・・・
> ナビと他機能を二つ以上でのマルチタスクは出来ないようです →三つ以上は出来ない,ですね.

書込番号:6858942

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/10/12 08:35(1年以上前)

Ps ナビと「他機能を二つ以上」の意味でしたか..? 失礼しました.
ワンセグの受信性能に関しては[6858261]のワンセグの感度アップについて,のthreadに所感を書かせて頂きました.

書込番号:6858965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/10/12 22:14(1年以上前)

Z444 様
 
 始めまして!「ナビnavi君」でございます。

 Z444さんの口コミコメントは、色々な場面に書かれており、楽しく拝見しております。ポータ
ブルナビに関する知識をかなりお持ちのようで、色々と参考にさせて頂いてます。
 私は、現在「BZN−100」と「EN−4500」、「RM−V4120」の三台所有しており
(全部メーカーが違いますネ(笑)。本当は2台迄にする筈だったのですが、EN−4500が同時
に3機能以上のマルチタスクが出来ない事が判りマルチタスクが出来ると噂のある「RM−V41
20」を買い込んでみた次第です)ます。BZN−100は3.5インチ画面で小さいですが、色々
と遊べてWinCEの機能をフルに使用して色々とソフトを入れてナビ以外に(MP3&動画など)
3〜4重マルチタスクで使用する事もあります(動作が不安定になる事もありますが・・・・)。2
GBメモリー機種ではこのような芸当が出来ないようなのが残念です。色々ソフトを追加しても
ワンセグ視聴が出来ないのでEN−4500やRM−V4120にも興味が出た次第です(ちょっと
「無駄遣い」してしまい、支払いに苦慮しております(苦笑!))。これからも色々とご指導の程宜
しくです。
 えーーーーと、このスレの話題と少しズレてしまったので、ここらで襟を正して(?)、自分なり
のインプレッションをもう少し書いておきます(知っている方にはバカバカしい事かもしれません
が・・・・・)

1.自車アイコンについて・・・ EN−4500は「車」、「バイク」、「赤の三角」の三種類
                 RM−V4120は「赤、青、緑の三角」のみ 

2.地図の縮尺変更・・・・・・ EN−4500は画面上の小さな「+」「−」のボタンのみ。
                RM−V4120は上記以外に本体右側面の「+」「−」の
                         大きなボタンでも出来る。この点ではRM
                         −V4120の方が使い易く思う。
3.パソコンとの親和性についての補足・・・・EN−4500について、メーカーからコメントが
                      貰えました・・・ 
      「拡張端子につきましては、パソコンと接続する為のものではございません。(接続し
       た場合、故障の原因となる事があります)用途といたしましては、将来オプションと
       して、外部機器との接続をするための端子となっております」との事です。
       EN−4500のこの端子はミニUSB端子の形状、寸法とも同じで、USBのシン
       ボルマークも筐体についています。事情を知らない者が、USB端子と思ってUSB
       ケーブルでPCと接続して不具合を起こす事も懸念されます。この辺りは、私自身も
       メーカーに問い合わせてみるつもりです。

 以上、今回はこの辺りで・・・・・ また、何か新しい「発見」がありましたらまたコメントした
く思います。  

書込番号:6860962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/10/12 22:20(1年以上前)

訂正です。直上のスレ「EN−4500が同時に3機能以上」は「同時に2機能以上」の謝りです。

書込番号:6860987

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/10/13 01:49(1年以上前)

ナビnavi君さん,こんばんは.
BZN-100もお持ちでしたか..,ナビnavi君さんのように複数機種をお持ちの方が実動作を比較されたご報告は,購入を検討されている方に大変参考になるのではないかと思います.私の方は丁度1ヶ月前にRM-V4120を購入し,設置を楽しみながら皆様にも多少の参考になればと,この間瞬間的に書き込み頻度が増加していたところです.
私の場合,所有する(純正ラジオのみの)小型車への車載用途で機種選びをしていましたので,マルチタスク機能重視でV4120となりました.車載専用の移動体受信ではワンセグ外部アンテナの設置は必須と思っていたので,内蔵アンテナでのワンセグ受信性能はあまり気にしていなかったのですが,GPSの方はちょっと迷っていました.都心のビル群に囲まれた幅の狭い道路では自車位置を捕捉できなくなる瞬間が稀にあり,外部GPSアンテナ設置の効果を測りかねていたのですが,ナビnavi君さんのお話で概略見通しをつけることができました.貴重な情報ありがとうございました.今後とも情報のupを楽しみにしております.

書込番号:6861742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GPS受信感度

2007/09/12 09:21(1年以上前)


カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-V4120

スレ主 yas777さん
クチコミ投稿数:1件

購入して10日ほど使用しておりますが
車で使用しているのでフロントガラスよりに
セットしてGPS受信に平均10分ほどかかります。
以前使用してはCDポータブルナビは1分程度でした。

ほかの方は受信状態どうですか?

書込番号:6745498

ナイスクチコミ!0


返信する
asteさん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/14 19:37(1年以上前)

私も先日、いろいろ迷った結果「RM-V4120」を購入しました。購入の決め手になったのは、値段もそうですが、やはり動画AVIファイルの再生ができることでした。デジカメで撮影した動画ファイルの入ったSDカードをそのまま再生できますので、なかなか重宝してます。それで、yas777さんのクチコミですが、私の場合、特にフロントガラスよりに設置していることはなく、しかもカバーをかぶせた状態でも受信します。GPSの受信には平均で2〜3分程度だと思います。平均で10分は長い気がしますので、何か他に原因があるのではないでしょうか?

書込番号:6754325

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/09/16 14:42(1年以上前)

私もまだ使い始めたばかりですが,GPS捕捉は長くても2分程度,早ければ10秒足らずです.
設定→画面設定→初期画面を「ナビゲーション」に設定しておき,GPS捕捉まではマルチタスクにしない(私は気にしていませんが)ようにすると少し早まるかも知れません.

書込番号:6761441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/10/11 23:53(1年以上前)

私もRM−V4120を買って最初に使用した時点で10〜15分くらいGPSの捕捉に時間がかか
りました。一度GPSを捕捉すると、二度目からは家の中でも無い限り1〜2分以内(平均で5秒以
内で)で捕捉します。但し、何かの設定で「GPSリセット」をすると捕捉に数分の時間が必要なよ
うです。何れにしても常に平均10分の捕捉時間とは、ビル街とか山の中でも無い限りあまり考えられないように感じます。以上、私の使用インプレッションでした。

書込番号:6858196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信27

お気に入りに追加

標準

ナビ&ワンセグ起動時の動作について

2007/09/04 00:41(1年以上前)


カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-V4120

スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

この機種をお使いの方に,以下の点についてご教示頂けますと幸いです.
メーカのHPに同時使用時の不安定動作について断り書きがあることは承知していますが,本機種をミニゴリラと比較したときの優位性として,Windows CEベースのマルチタスク機能があると思います.ナビ→ワンセグ(または逆順)と起動した場合,どのような動作になるでしょうか?.本格ナビでは,ワンセグが写っていても要所ではナビの画面に一時的に切り変わるようなことが可能ですが,CE上で単純に2つのアプリが起動するということだと思いますので,
1.音声は両方のアプリの音がミックスされたものとなる(両方聞こえる).
2.映像は最初に起動したものが,次に起動したものに取って代わられる.
となるのでは?と想像していますが,実際はどのようになるのでしょうか?

書込番号:6713800

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


cr-vmanさん
クチコミ投稿数:15件

2007/09/29 14:20(1年以上前)

Z444さんありがとうございます。
詳しく説明していただき大変参考になりました。これからもZ444さんのお知恵をお借りするかもしれませんが、この場をお借りして宜しくお願いします。

書込番号:6811786

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/09/29 14:27(1年以上前)

セミヒさん,こんにちは.
V4120のイヤホン端子出力を車に既設のオーディオに繋ぐやり方(ワンセグをアンプ介して,のやり方も同じ)ですが,車種や現在のオーディオの状態(メーカーオプションなどの有無)によりますので,ディーラーにご相談するのが早道かと思います.最近はiPodを接続するのが流行りになっており,オーディオのAUX入力が用意されている車種が増えているので,何とかなる可能性が高いと思います.自車のスマートの場合は,純正ラジオ後面のCDチェンジャー入力に接続するケーブルをイギリスのパーツショップから取り寄せましたが,国産車の場合は車用品店で入手できる場合が多いようです.
SKNETのアンテナの件は,実物を見ないとピンと来ないと思います.V4120のアンテナ端子に差し込むプラグ部分が,そのままだとしっかり奥まで差し込めないんですよね.なのでSKNETのアンテナから伸びているプラグ先端の樹脂をカッターナイフでカットする必要があるんです.
バッテリー表示の件ですが,本機種はfull→3→2→1→0の5段階表示のようです.リチウムバッテリーの残量判定は結構難しいんです.1,0位になると電圧が明らかに下がりますので正確に表示されますが,fullから2位までは電圧は殆ど変化しないので,一定の負荷に電流を一瞬流してその時の電圧降下で判定するのが一般的ですが,それでも表示は目安程度.実際はそんなに消耗していない可能性が高いです.WindowsCEベースの他機種やPocketPCでも,こんなもんだと思います.
関連して一点注意すべき点ですが,エンジンを始動し,V4120のWindowsCEの起動が完了する前にエンジンを切ると,シガー電源と連動せずV4120は内蔵バッテリーでそのまま動作し続けます.この際は,本体の電源ボタンでV4120の動作をオフしないと内蔵バッテリーが空になってしまいます.今後のファームアップデートで改善されればよいのですが,難しいかも知れません.

書込番号:6811806

ナイスクチコミ!2


セミヒさん
クチコミ投稿数:11件

2007/09/30 05:32(1年以上前)

Z444さん,早速回答ありがとうございます!
V4120のイヤホン端子出力をオーディオに繋ぐやり方、ワンセグをアンプ介してのやり方は「ディーラーにご相談するんですね」ケーブルをイギリスから取り寄せることのないように,国産車でよかったです。でも11年前の車なので「車用品店で入手できるか?」不安です.
SKNETのアンテナの件は,詳しく説明していただきましたが、購入して分からなかったらまたご教授願います。
バッテリー表示の件は、詳しく教えていただき安心しました!でも一日中ACアダプタで充電してますがバッテリー表示上に「F]マークが出ずに「雷マーク?」のようなものが充電が進んだ箇所に表示はされています.
関連して注意点は、絶対に気を付けます!
そういえば、東芝の1GBクラス4にWindowsMediaPiayrで作った音楽MP3を聞いていたら途中で画面も音楽もフリーズしてしまうんですが、ほかの方でこの症状出る人いるんでしょうか?メーカーに言ったほうがいいですかね?

書込番号:6814635

ナイスクチコミ!1


siddhaさん
クチコミ投稿数:18件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/09/30 08:27(1年以上前)

セミヒさん、おはようございます。

>音楽MP3を聞いていたら途中で画面も音楽もフリーズしてしまうんですが、ほかの方でこの症状出る人いるんでしょうか?メーカーに言ったほうがいいですかね?<

私はI-O DATA SD-2G(E3)に音楽を入れて聞いていますが、2,3度、一曲終ったとき動かなくなりました。ただし、3時間続けて聞いても大丈夫なときもありました。
たぶんビジー状態なのだと思いますが、どんな時にそうなるのか、よく分かりません。

どなたかご教示下されば、有難く思います。

次に、

>バッテリー表示上に「F]マークが出ずに...

これも、私も不思議に思っていた点ですが、どうも、Fマークは出ないのではないかと思います。(取扱説明書の不備ではないかと・・)
つまり、充電中は本体が熱くなるのですが、熱が出なくなると充電終了ではないか?

書込番号:6814910

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/09/30 11:36(1年以上前)

セミヒさん,siddhaさん,おはようございます.
バッテリー表示について細かく書くと,以下のようになりそうです.バッテリーシンボルは残量バーと雷マークで構成されていて,
・外部電源で使用中(車載使用の場合はほとんどこのケース)
 雷マークが残量バーの左端に出ます.
 残量表示は2段階(残量バーが左端まで伸びていたら充電完了,中央やや左までしか伸びていなかったら充電未完了)
・バッテリーモードで使用中
 雷マークは出ず残量バー(長さで4段階)のみ表示されます.
セミヒさんが翌日に半分位になっていたと感じられたのは,外部電源使用中は2段階表示しかないためかも知れません.充電中はかなり発熱するようですので,siddhaさんの仰るようなことでも判断できそうです.

MP3の件,私は付属のSDカードの空き領域でしかMP3再生を行っていないので同様な経験はありませんが,MP3再生ストップの問題はEN-4500のクチコミにも報告があるようですので,ご参考になるかも知れません(高速動作のSDカードが良さそうです).

書込番号:6815437

ナイスクチコミ!1


セミヒさん
クチコミ投稿数:11件

2007/10/01 10:53(1年以上前)

Z444さん,siddhaさん,おはようございます.
親切に回答していただきありがとうございます!
バッテリー表示が、二部構成になっているのは知りませんでした(説明書よく読んでなかったかな?)バッテリーモードでの使用が多いので雷マークの残量バー(長さで4段階)のみが気になっていただけなんですね!(仕事でバイクに乗り、ゼンリン代わりに使っているので・・・。)
AC電源にさしっぱなしで本体を触って冷えていたと言うことは充電中は終わっていたんですね!これで解決しました!!
でも、MP3の件はEN-4500のクチコミによると同じ東芝でもクラス6が良さそうな感じでしたがクラス6って高いんですよね(TT)我慢します.

書込番号:6819116

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/10/01 11:43(1年以上前)

セミヒさん,おはようございます.充電に関してですが,本機種の充電はWindowsCEの管理下で行われているようです.
http://www.xroad.biz/support/index.html
に「電源がOFFの場合は充電できません。」とありますので,ACアダプタを挿して電源をOFFにしておいたのでは充電しないようです.車やバイクに載せて使う場合,シガー電源やバッテリーからACC電源を供給して使用する分には,使用している間に自然に充電されますので困ることはないのですが,家で充電しておいて内蔵バッテリーで使用するような場合は,ACアダプタを挿して【電源をON】にしておかないと多分充電されません.画面のバックライトを点灯させたままだと劣化を早めると思うので,左下のボタンで画面をオフにして(LEDは点いたままですが気にしない:)おくのが良さそうです.普通の電気製品と勝手が違うので気持ち悪いですが,私は慣れました.
バッテリー表示の件ですが,私も取説は読んでません(多分書いてない..).てゆうか,この取説はっきり言って使えませんよ:).読まなくてもまあ使えるのでいいんですが..

書込番号:6819225

ナイスクチコミ!1


セミヒさん
クチコミ投稿数:11件

2007/10/01 16:19(1年以上前)

Z444さん,siddhaさん こんにちわ
購入店に聞いたところ、充電の「F」マークにつきましては、初期頃の出荷分に説明書記載誤りで、充電されたところまで雷マーク表示だそうです。SDカードに記録されましたMP3ファイルが途中で止まる件については、SDカードのフォーマットをFAT32ではなく、FATにすれば改善できるのではないかという回答でしたが「機械音痴」の私に「FATにすれば」ってその横文字の意味も、やり方もわからんから教えて欲しいのに、物知りの説明下手って良く聞きますけど本当ですね。車で移動中子供に録画アニメでも見せとけば静かにしてると思って公私混同してこの機種にしたのですが、「動画再生できるフォーマットはQVGAサイズ(320×240)のXviD(AVI)形式だそうですがなんなんでしょうか?聞けば聞くほどパニックになりそうです(TT)

書込番号:6819811

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/10/01 20:15(1年以上前)

セミヒさん
私の取説にはFマークの記載は無い代わりに,多くの誤記が残っています.販売元へ誤記の指摘をメールしたのですが未だにHPに訂正が挙がっていないので,私の版も最新版ではないのだと思います.SDカードのフォーマット情報ありがとうございます.PCでエクスプローラ上のSDカードを右クリック→フォーマット→ファイルシステムから(FAT32でなく)FATを選べばOKです.
本機種はマルチタスク機能を謳っているので,動画再生については処理の軽いAVI形式のみに制限しているのだと思います.デジカメでAVI形式で撮った動画位ですとお手軽ですが,録画物となるとPCに取り込み動画編集ソフトで所定のAVI形式に変換,ですね..

書込番号:6820486

ナイスクチコミ!0


セミヒさん
クチコミ投稿数:11件

2007/10/02 07:48(1年以上前)

Z444さん ありがとうございます。
販売元へ誤記の指摘をメールしたが未だにHPに訂正が挙がっていないすか・・・おしゃるとおり取扱説明書も、企業姿勢も分かりますね。FAT32の件は早速やってみます.動画再生については動画編集ソフトを買ってきてAVI形式に変換するなんてとても,難しすぎてそこまで出来ません。僕にでも分かるソフトがあると別ですがWindosMadiaPlayrじゃ出来ませんか?

書込番号:6822287

ナイスクチコミ!0


siddhaさん
クチコミ投稿数:18件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/10/02 09:50(1年以上前)

Z444さん、セミヒさん、おはようございます。

バッテリー表示について詳しく教えて頂き、有難うございます。

それにしても取扱説明書の問題が多いですねえ。初心者には、特に大変です。
(例えば、ワンセグの画面を拡大する方法が書いてありませんでした。偶然画面にタッチしたところ、拡大画面に変わってくれました。また、いつの間にか画面上にキーボードが出現したこともあります。書かずもがなの操作方法かもしれませんが、初めての者には分かりません。)
ホームページで、改正点(あるいは誤表記)や、問い合わせのある取り扱い方法を、もっと詳しく(使用者に周知するように)説明して欲しいなと思います。

「この取説はっきり言って使えませんよ」というZ444さんのお言葉に、深く頷いています。(ここでうなずくのが寂しいような気もしますが)
このスレッドのZ444さんの詳しいご説明がとても役立っています。有難うございます。

音楽再生の件。私の場合、指示通りFATフォーマットでの使用なのですが、セミヒさんの場合と同様な症状が出たわけですから、別の理由があると思います。
Z444さんご指摘のように、高速動作のSDカードを使えば、処理が速くなるのでしょうから、問題は解決するかもしれません。(ただし、私の使っているSDカードは、家電販売店員の話では、充分に対応する速さなのですが・・・)

>販売元へ誤記の指摘をメールしたが未だにHPに訂正が挙がっていないすか・・・おしゃるとおり取扱説明書も、企業姿勢も分かりますね。<

製造元・販売元ともに、誠実に迅速に対応してくれた例(ホームページやクチコミで知ることができたことがら)もあるわけですから、もっと気配りして、使用者全体へのサービスを充実して欲しいものです。
折角この機種を買ったのですから、次も同じ企業の製品を買いたいと思わせるような企業であってもらいたい、と希望しています。

書込番号:6822472

ナイスクチコミ!1


cr-vmanさん
クチコミ投稿数:15件

2007/10/02 20:28(1年以上前)

Z444さんどうもです。
先ほど、ダイポールアンテナが到着し、動作確認してみましたが、すべてのチャンネル受信し言うこと無しです。とても良い情報ありがとうございます。ホント感謝しています。
ちょっとショップの対応悪かったですが、皆さん騙されたと思って試しに買ってみてください。

書込番号:6824147

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/10/02 20:57(1年以上前)

セミヒさん
Windowsに付属のソフトで済ませる手としては,Windows ムービー メーカーでAVI形式(サイズは320×240でなくても多分再生可,ただしマルチタスクが厳しくなるかも..)にする方法もありそうです.
siddhaさん
本threadへのお褒めのお言葉恐縮です.バッテリー表示の件は,本体のFlash領域に格納されているpngファイルで確認しました.CARPOINTは欧米でも評価されているようで製品自体は良いと思うのですが,日本の販売元が今のところちょっと頼りない感じですね..MP3の件で一点追加するとすれば,MP3圧縮するときにVBRではなくCBRを選んだ方が安定するかも知れません.この辺りも販売元がきちんと検証してアナウンスしてくれると助かるのですが..「3時間のクラシック」いいですね(私もいつかやってみたい:).

書込番号:6824264

ナイスクチコミ!1


スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/10/02 21:18(1年以上前)

cr-vmanさん
よかったです.ワンセグはどんなに頑張っても未だ受信が難しい地域があるようですので,ほっとしました.このアンテナ,室内アンテナとしてはかなりいい線行っていると思います.
本機種別売のアンテナを購入された方でいま一つ性能が?と思われている方は,車体の金属部(なるべく広い部分が良いです)にアンテナの基部を貼り付けると性能が発揮できるかも知れません(ダイポールアンテナが金属を嫌うのと逆です).車外に出して金属の屋根やピラーに貼り付けると最高なんですが(防水仕様でないので,そのままの状態で外に出すのはお勧めできませんが)..

書込番号:6824351

ナイスクチコミ!0


siddhaさん
クチコミ投稿数:18件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/10/07 08:14(1年以上前)

Z444さん、おはようございます。
詳しい情報を有難うございました。

>CARPOINTは欧米でも評価されているようで製品自体は良い

販売元と混同して論じては気の毒だという点は、その通りだと思います。
韓国一位のメーカーだそうですので、実力はあるのでしょう。
実用性・対費用効果の点で過不足なし、ということなのでしょうね。

>MP3の件で一点追加するとすれば,MP3圧縮するときにVBRではなくCBRを選んだ方が安定するかも知れません.この辺りも販売元がきちんと検証してアナウンスしてくれると助かるのですが..<

VBR/CBRの区別を知らず、にわか勉強でどちらの方法で圧縮したのか調べようとしましたが、結局分かりませんでした。残念。
使用感については、もし何かありましたら、報告します。
音楽専用SDには、クラシック(バロック)ばかりではなく、ビートルズやサイモン&ガーファンクルなども入れています。運転時の気分に応じて、手軽に(=他の機器を使わず、また、CDの入れ替えなしで)沢山の音楽を楽しめるのは、本当に嬉しいものです。

書込番号:6839497

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/10/10 00:11(1年以上前)

siddhaさん,こんばんは.
MP3再生の件,解決されることを祈っております(当方はお恥ずかしい位ガチガチのクラシック派です:).
CARPOINTは日本におけるメモリーナビの火付け役ですね.三洋より前にブームを作ったブロードゾーンBZN-100を皮切りに,現行機種のBZN-430やエディアEN-4500のハードは全てCARPOINT製のようです.GPS測位にSiRFstarIII,OSにWindowsCE5.0,地図にゼンリンと横並びの3機種ですが,唯一multitask可能を謳ったのがRM-V4120.音楽やTVの音を再生しながらナビが機能するのは上位機種では出来て当たり前の機能ですが,小さな筐体のV4120がこれをやってのける姿は大変小気味いいです.siddhaさんもイヤホン端子からカセットアダプタ経由で車のオーディオに繋がれているようですが,TV,MP3とナビ音声が車のスピーカから再生されると,パナソニック系の高級ナビか?と錯覚(tracking性能ではSiRFstarIIIの方が上だったりするので,ただの錯覚だけでない部分もありますが)するようなお買い得感に浸れますね.もう一方の車にはCarrozzeriaのHDDサイバーナビを載せているのですが,V4120の方が楽しくてこちらの車の出動回数が最近増加気味です.
一方,販売元のHPはというと,サポート体制を繕うようなSDカードの中身のup(Z5020),発表された新機種(Z7000)のスペックのちぐはぐ加減など,いま一つパッとしない印象があります.ユーザの不満やニーズを吸い上げてサポートや次機種に反映させるような専業的スタイルには少なくともなさそうな感じですね.次期ファームバージョンアップに対する要望点をメールしてあるのですが,どうなることやら..(siddhaさんも画面輝度の保持など要望されてみてはいかがでしょう).

書込番号:6851014

ナイスクチコミ!1


siddhaさん
クチコミ投稿数:18件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/10/14 16:22(1年以上前)

Z444さん、こんにちは。クラシック派とは嬉しいこと!

>MP3再生の件,解決されることを祈っております(当方はお恥ずかしい位ガチガチのクラシック派です:).

その後、あまり車に乗る機会がありませんでしたが、不具合は起こっておらず、音楽を楽しんでおります。

明るさの調節などは、他のスレッド(本機種の最新バージョン情報)で、ファームウエアアップデータの噂を書いて頂きましたので、楽しみに待ちます。(Z444さんが「次期ファームバージョンアップに対する要望点をメールして」下さったのをはじめとして、皆さんの要望のおかげです)

>音楽やTVの音を再生しながらナビが機能するのは上位機種では出来て当たり前の機能ですが,小さな筐体のV4120がこれをやってのける姿は大変小気味いいです.
>TV,MP3とナビ音声が車のスピーカから再生されると,パナソニック系の高級ナビか?と錯覚するようなお買い得感に浸れますね.

私も、車のスピーカーを通した音に大変満足しています。(車では、雑音の問題もありますので、あまり繊細な音楽は聞きませんので)
私の車の場合、大きなナビでは、前面センターにあるメーター類が見られなくなりますので、この大きさ(4.5インチ以下)が必要でした。高級ナビに匹敵するというご感想を聞き、マルチタスクのこの機種の選択が間違っていなかったと喜んでいます。

>ユーザの不満やニーズを吸い上げてサポートや次機種に反映させるような専業的スタイルには少なくともなさそうな感じですね.

→「本機種の最新バージョン情報」でお書きになったように、ソフトの改良が進んでいるようですので、よりよい企業になるのではないでしょうか?

PNDに関する書き込みが少なくなるとか…
残念ですが、これまでいろいろ教えていただき、有難うございました。

書込番号:6866669

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z444さん
クチコミ投稿数:479件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/10/15 07:25(1年以上前)

siddhaさん
画面輝度保持の件,よかったですね.RWC Co.,Ltd.さん,意外に小回りを利かせてくれるところなのかも知れませんね.
この間他社から色々出ましたが,今の時点でどの機種を買うかと聞かれても,RM-V4120を選ぶと思います.車載向けAVセンター機能付きPNDとしてはbest choice!引き続きPNDライフを楽しみましょう.こちらこそ,ありがとうございました.

書込番号:6869225

ナイスクチコミ!0


セミヒさん
クチコミ投稿数:11件

2007/10/15 09:36(1年以上前)

Z444さん、Siddhaさん  こんばんは

お知らせがあります、ナビ返品してしまいました!

Joshin webで購入したのですが、不具合についてやり取りしている最中に同webサイト上で5千円も値下げして販売していたのを知り感情が抑えきれず・・・。

販売店も忙しいと思って「ゆっくり回答してくれればいいですよ!」と言った私も馬鹿でしたが、対応中に値下げ!そりゃないでしょ?メーカーサポートに聞いたところ
      「MP3の停止や画面のフリーズの報告は今まで全くない!」
Siddhaさんメーカーサポートに言ってやってくださいよ!
      実際に届いた商品を確認して、商品(付属品を含む)と不具合状況を記載したメモ      を同梱の上、着払いで
           〒156-0041
           東京都世田谷区大原1-63-9 アーク笹塚ビル2F
           株式会社 アール・ダブリュー・シー
に送ってくれ!てことでした。
 商品の症状を確認をした上で、新しい商品で、ご指摘の症状が発生しないことを確認、
           MP3ファイルの推奨変換ソフト、変換方法、フリーズした場合の電源           の切り方を記載したメモを同梱
して返送するっていってましたので・・・。
 Joshin webで、対象商品の5年間修理保証はやってないっていわれるし、Joshinはアフターサービスも良いって聞いてたので、なおさらガッカリしました。
 私もクラッシック派なので、車内でパナソニック系の音響を聞きたくて、Z444さんに教えてもらった私の車に合った配線を会社から帰って夜中にネットで探していた矢先だったので本当にガッカリです、それよりゼンリン代わりに使おうと思っていたのでバイク営業の私にはもっと痛いかな?
 はじめから、当たり商品なら何も言うことなかったんですけどね・・・。

書込番号:6869414

ナイスクチコミ!0


siddhaさん
クチコミ投稿数:18件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/10/15 22:10(1年以上前)

セミヒさん、こんばんは。
クラッシック派の、RM-V4120のお仲間が一人減ったことが、寂しく残念です。

>Joshin webで購入したのですが、不具合についてやり取りしている最中に同webサイト上で5千円も値下げして販売していたのを知り感情が抑えきれず・・・。
>対応中に値下げ!そりゃないでしょ?

私は購入して既に随分経っていますので、値下げも仕方ないなと思っていますが、
この状況では、Joshinに対するセミヒさんのお怒りはごもっとも。

というわけで、もう遅いのですが、次の計算をしてみました。
Joshin webを覗いてみたところ、ワンセグアンテナ・携帯ケース込みで54,800円。1%還元ですので、実質54,252円となっています。
以前は本体59,800円で13%還元でしたので、実質本体価格は52,026円。これにアンテナ・ケースセットを追加購入すると3,980円プラスで、56,006円になります。
実質1,754円の値下げですね。これが、私が待ちきれず損した(?)です。
もしも本体だけ購入したいのなら、余分な物がついていない分、前の価格の方が好ましいことになります。

>メーカーサポートに聞いたところ「MP3の停止や画面のフリーズの報告は今まで全くない!」
>Siddhaさんメーカーサポートに言ってやってくださいよ!

すみません。不具合もそれほど気にならなくて、だから、横着してました。
解決が長引いていますよね。ごめんなさい。

>商品(付属品を含む)と不具合状況を記載したメモを同梱の上、着払いで送ってくれ!
>新しい商品で、ご指摘の症状が発生しないことを確認、MP3ファイルの推奨変換ソフト、変換方法、フリーズした場合の電源の切り方を記載したメモを同梱して返送

着払いで新品を返送するという対応はかなり誠実だと私は感じますが、セミヒさんには、別のお腹立ちの理由があったのでしょうか?
「MP3ファイルの推奨変換ソフト、変換方法、フリーズした場合の電源の切り方を記載したメモ」は、全員に報せるべきだと思います。早くホームページで公開してもらいたいものです。

>はじめから、当たり商品なら何も言うことなかったんですけどね・・・。

そうですねえ(ため息)。あたりはずれがあるという点が、この製品の問題ですね…。

書込番号:6871364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「XROAD RM-V4120」のクチコミ掲示板に
XROAD RM-V4120を新規書き込みXROAD RM-V4120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XROAD RM-V4120
GEOTEL

XROAD RM-V4120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月

XROAD RM-V4120をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る