XROAD RM-V4120 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:4.3V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ XROAD RM-V4120のスペック・仕様

※ワンセグチューナーは内蔵ですがアンテナは別売りです。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XROAD RM-V4120の価格比較
  • XROAD RM-V4120のスペック・仕様
  • XROAD RM-V4120のレビュー
  • XROAD RM-V4120のクチコミ
  • XROAD RM-V4120の画像・動画
  • XROAD RM-V4120のピックアップリスト
  • XROAD RM-V4120のオークション

XROAD RM-V4120GEOTEL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月

  • XROAD RM-V4120の価格比較
  • XROAD RM-V4120のスペック・仕様
  • XROAD RM-V4120のレビュー
  • XROAD RM-V4120のクチコミ
  • XROAD RM-V4120の画像・動画
  • XROAD RM-V4120のピックアップリスト
  • XROAD RM-V4120のオークション

XROAD RM-V4120 のクチコミ掲示板

(219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XROAD RM-V4120」のクチコミ掲示板に
XROAD RM-V4120を新規書き込みXROAD RM-V4120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

最安値情報

2007/11/17 14:57(1年以上前)


カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-V4120

クチコミ投稿数:7件



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブースター付アンテナについて

2007/11/12 21:37(1年以上前)


カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-V4120

クチコミ投稿数:8件

はじめまして、たこめぐと申します。
皆様方のご意見をいろいろと参考させていただきまして、2日前、遅まきながら、
RM-V4120を購入しました。
 予想通りでしたが、ワンセグは内蔵アンテナでは、ほとんど映りませんでした。
そこでSKNETの\1,680のアンテナを購入しようと思ったのですが、既に販売されていない様で、替わりに
USBバスパワーによるブースター付アンテナが販売されておりました。
  http://sknet-web.co.jp/product/P_antenna.html
 そこで教えて頂きたいのですが・・・

 1、USBで電源供給をしない場合は充分なゲインが得られないのでしょうか?
 2、ナビ本体のミニUSBよりブースターを駆動する電力(電圧・電流)が得られるのでしょうか?
 3、結局このナビにこのアンテナは使えるものでしょうか?
 
 ご意見、ご教示よろしくお願いします。

 


書込番号:6975952

ナイスクチコミ!0


返信する
G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/11/13 00:13(1年以上前)

はじめまして。
使ってるわけではないですが一般論で。
あくまでも自己責任使用になりますが・・・・

>1、USBで電源供給をしない場合は充分なゲインが得られないのでしょうか?
ブースト機能が働かなくなるのでアンテナ設置場所にもよりますが基本的には得られないでしょう。
場合によっては内蔵よりも下がるかもしれません。

>2、ナビ本体のミニUSBよりブースターを駆動する電力(電圧・電流)が得られるのでしょうか?
3.に関連しますがネット上の仕様書にはUSBでの出力書いてないので不明ですね。
カーシガーから取れるUSB電源アダプタで使ったほうが可能性あるでしょう。

>3、結局このナビにこのアンテナは使えるものでしょうか?
http://sknet-web.co.jp/product/P_antenna.html
では
>MonsterTV 1D、1D Express、1DRでご利用いただける、ブースター搭載外付けオプションアンテナです。
とあるのでアンテナ入力側に電流が流れている場合などV4120が故障する可能性もあります。
RM-V4120がMCX端子使ってるなら使えるかもしれませんが・・・MCXには抵抗値が50オームと75オームの2種類の規格あるので保証できるものではありません。


ブースター付きではないですが純正のOP
http://www.xroad.biz/order/index.html
の下段のほうのRM−V4120用外付けワンセグアンテナを車外につけたほうが安全で確実とは思いますが・・・

ご参考までに。

書込番号:6976823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/13 00:48(1年以上前)

G-STATIONさん、早々のレスありがとうございます。

なかなか難しそうですね、当方スキルもありませんので、やはり純正アンテナにするしかないですかね。

または人柱になるべきか・・・・もう少し考えてみます。

いろいろ教えて頂きましてありがとうございました。

書込番号:6976969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/13 19:46(1年以上前)

USBバスパワーによるブースター付アンテナの紹介されたwebサイト見ましたけれど
これ、製品の肝心のブースターゲインだとかが記載されていません。
それに、このアンテナ形状ではVHFからUHFまでの広域受信が効率よく出来るとも思えませんね。

書込番号:6979256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/13 21:05(1年以上前)

まさと1 さん ご指南ありがとうございます。

実はUSB(5V出力)有りのシガータイプFMトランスミッターを探しておりました。

がっがりですがブースター付は諦めます。

純正アンテナを買うか、もしくは販売終了のダイポールアンテナをヤフオクで探してみます。

皆様のアドバイス、とても参考になりました。

書込番号:6979583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ipod動画の再生について

2007/11/08 23:34(1年以上前)


カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-V4120

スレ主 adooさん
クチコミ投稿数:6件

Z5020も同じですが、ipodやgigabeat等での動画再生にて
外部出力でナビに映像・音声入力し再生することは可能でしょうか。
教えてください・・・

書込番号:6959405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度4

2007/11/12 09:13(1年以上前)

映像/音声入力端子がないのでできません。
V4120の入力端子は、ACアダプタと、GPSアンテナ、ワンセグのアンテナ端子のみです。
動画を見るには、SDカードにDivX(.avi)形式の動画ファイルを保存し、本体に挿入する必要があります。
付属の2GBのSDカードには既にナビデータが入っていますから、空きが200MB程しかなく、あまり多くの動画ファイルは入りません。
実質的には別のSDカードと差し替える形になりますが、その場合、ナビ機能が使えなくなります。

書込番号:6973538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

FMトランスミッターが使えない!

2007/10/26 00:45(1年以上前)


カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-V4120

スレ主 obagonさん
クチコミ投稿数:13件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度4

来月入るアイにRM-V4120を搭載すべく現在テスト中です
ナビやその他機能について問題無く非常に気に入ってるのですが、
しかし1点重大な問題が昨日判明しました。
初期不良の可能性があります。
オーディオ代わりに使用し音は標準オーディオで聞く予定でした。
その為に先日FMトランスミッターを購入してRM-V4120のMP3プレーヤーの音を
今の車の標準オーディオより聞こうとしましたが、酷いノイズで使用不可でした。
ノイズはエンジンの作動時・停止時にかかわらず酷いです。

ノイズの出るパターンです。
1.シガー(車)よりRM-V4120へ電気を取りFMトランスミッターで音を飛ばす。
 酷いノイズで頭痛になりそう。
2.RM-V4120は内蔵電池で稼働させFMトランスミッターで音を飛ばす。
 ほとんどノイズ無し(問題なし)
3.ACアダプターよりRM-V4120へ電気を取りFMトランスミッターで音を飛ばす。
 ほとんどノイズ無し(問題なし)

FMトランスミッターの異常の可能性について(オーディオテクニカ製)
ipodとトランジスタラジオにて同様のテストをしたがノイズは問題ないレベル。
よってFMトランスミッターの異常とは考えにくい。

私の車(パジェロミニ)が悪いのか
私の車以外にトッポBjとマツダボンゴで検証したが同様のノイズが発生。

電源ノイズか
電源ノイズもあった。が、エンジン停止時にも同様のノイズが発生している。
電源ノイズをカットするという3連ソケットも試したが効果なし。
下記「決定的なことに」の現象から電源ノイズも可能性が低いのでは

決定的なことに
画面照度設定にて明るいときは上記ノイズであるが、中・暗にするとノイズではなく
共鳴音(ブザー音に近い)が延々と出る。照度中と照度暗では音の周波数が違う
この共鳴音は上記ノイズと比べ音量が大きく聞くに耐えない。よって画面照度は
常時明のままで夜はまぶしい。

以上私が検証した内容です。
素人考えで
ナビ内蔵のDC-DCコンバータの異常。内部アース不良。
おそらくこれは不良品ではないでしょうか。

このような現象にあわれた方いらっしゃいますか?
販売店には先ほどメール入れました。明日夕方には返事あるでしょう。
初期不良であることを願います。

書込番号:6906612

ナイスクチコミ!0


返信する
Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/10/26 01:00(1年以上前)

obagonさん
obagonさんのReviewを読んで,ちょっと心配していました.FMトランスミッターの電源を何処から取られているか教えてください.
重要なのはV4120の電源(シガープラグですね?)と,FMトランスミッターの電源までの距離(必ずしも物理距離ではなく)です.
V4120をバッテリーで動作させてFMTでノイズが無ければ,V4120が原因ではありません.

書込番号:6906659

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/10/26 08:33(1年以上前)

追伸)FMT接続でノイズが出ている状態で,FMTへの音声接続を外しイヤホンで聞いても同じノイズが聞こえますか?
聞こえればV4120が原因の可能性もありますが,聞こえなければシガー電源へのノイズ対策は無効であり,V4120のアースとFMTのアースの間に電位差が生じている可能性が考えられます.画面輝度を変えるとV4120の消費電流が大きく変化しますので,シガー電源の電圧がそれに伴って揺れているようです(FMTの電源も同じように揺れていないとノイズになります).V4120とFMTの電源・アースを極力同じところから取る,両者を繋げる音声ケーブルは最短で結ぶ(要はV4120とFMTの電気的距離を最短にする)のが有効ではないかと思います.

書込番号:6907168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/10/26 08:50(1年以上前)

obagonさん
ノイズトラブル大変ですね。。。
お聞きしてよろしいですか?ステレオイヤフォンジャックにイヤフォンさして聴くと
やはりひどいノイズ出てくるんでしょうか?もしそこからもノイズ発生してるようなら
V4120側の異常かも知れませんね。。。

私事ですが、オートバイにナビ(ストラーダポータブル110)&無線機&MP3プレーヤーを
リンク社のアンプに接続して使用したらやはりひどいノイズが発生したことありました。
その時無線機のアンテナを外部アンテナ(ボディアース済み)から直接無線機にハンディ
アンテナに差し替えたらノイズは解消されました。リンク社に問い合わせたら、ナビと
無線機?の電位差?から来るものかもしれないと聞きました。。すみません電気に詳し
くなくて。。。教訓としまして電装品はシンプルにですね。(苦笑)

アイ納車時には気持ちよく快適にナビ&FMT使用できるといいですね^^

書込番号:6907196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/10/26 10:40(1年以上前)

スミマセン!Z444さんとかぶっちゃいましたね。m(__)m

書込番号:6907439

ナイスクチコミ!0


スレ主 obagonさん
クチコミ投稿数:13件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度4

2007/10/26 18:07(1年以上前)

皆様有難う御座います。

状況説明補足です。
まずナビとFMTの電源は色々なパターンで取りました。
その中に車に標準のシガープラグ(1ケですね)を2口プラグで分け試しました。
結果は同じでした。
コードの距離ですが、ナビはご存知の標準カールコードでFMTは1.5m位のカールコード(標準品)
ナビ内蔵電池・ACアダプタではノイズ発生しない。車のシガープラグから電源を取った場合のみノイズが発生する。
エンジンがかかっている時はモチロン、エンジンが停止している時もノイズが発生します。
車のシガープラグから電源を取りヘッドフォンで聞くと問題ありません。
冷静に考えると発電機(?)関係ではないようだし、FMTは他の機器を接続すれば正常だし
(ナビ内蔵電池・ACアダプタ+FMTでは正常ですし)
車を変えても現象は同じだし…   ヤッパリ冷静になれない…

さきほど販売会社よりメールがありました。メーカーが原因を調査したいのでナビとFMTを送って欲しいとのことです。
うまくいけばいいけど、よくパソコン関係で「これは機械の相性が悪いようですね残念でした!」なんてコメントでごまかされるケースがありますけど… (経験者です)
まぁ祈るしかないのかなぁ

書込番号:6908499

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/10/26 20:03(1年以上前)

よし☆よしさんと同じく先ず電源ラインを疑いましたが,既にかなりの原因切り分け作業をされていたのですね.失礼致しました..
> ナビ内蔵のDC-DCコンバータの異常。内部アース不良。
と,ご明察のとおり,私もDC-DCコンバータが出す電磁ノイズがFMTに飛び込んでいる可能性が一番高そうに思います.
購入されたオーディオテクニカ製FMTが,最近のシガープラグ一体型のタイプだとしますと,
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-fmt9.html の下の方に書かれている注意書き:
> ノイズが出る場合
> ・ 再生と充電を同時に行なっている際、電波塔の近くなど強い電波が出ている付近では、ノイズが出る場合があります。
> その場合は、本品の設置位置を変える、または充電用のケーブルを抜くなどし、ノイズの少ない設置場所を選んでお使いください。
..のようなFMT本体の設置の自由度も無いわけで..V4120の販売元にとっても難問でしょうが,解決されることを祈っております.

書込番号:6908822

ナイスクチコミ!0


s00さん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/03 13:24(1年以上前)

私もほぼobagonさんと同じ様な状態ですが、ノイズの大きさはそれほどでもないので不満ながら使用しています。近頃発見したのですが、いつも画面設定で明るさをそのつど中に設定して使っていたところたまたま設定を強にしたらノイズがほとんど(ほんのわずか)ありません。

そんな訳で、昼中明るさを強に設定してるときは快適に使用しております。皆さんはこのような状態になりませんか?

書込番号:6938050

ナイスクチコミ!0


スレ主 obagonさん
クチコミ投稿数:13件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度4

2007/11/04 00:37(1年以上前)

本日サポートセンターより帰ってきました。
結果は「相性が悪い」でした。(修理・改修なし)V4120は不具合無しでトランスミッターにはよくノイズがのるとのこと。
そんなことは良く理解しているし最近はipod等を充電しながらFMTを使っているケースが多いのでは?
まぁこれ以上言ったって向こうは聞く耳持たずですし…
本日再度テストを行いました。
結果は以前と全く同じ…(他社FMTも同じ)
友人が持っていた電池式FMTも試しました。 これは良好です。
電池が長持ちしてオートパワーオフがあり電子チューニングの物を探します。
やっぱりこれ不良品又は設計不良ですね。日本製なら考えられないことです。いい製品なのに…
因みに画面照度強の時のノイズは「ザー」+「ブツッ」+「ザッザッ』てな感じ。(かなり気になる)
照度中で上記ノイズに「ブッギュー」というおおきなノイズがのる。(ほぼ拷問)
照度弱で「ブッギュー」ノイズの周波数が変わる。(やはり拷問!)
個体差でしょうか。ノイズの少ない物があるんでしょうか。
明日(いやっ今日か)アイが来ます。これでまた試します。
今回のことでメーカよりずっとずっと皆様が頼りになることを痛感しました。
これからも宜しくです。

書込番号:6940445

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/11/05 01:06(1年以上前)

obagonさん
この度はお疲れ様です.予想通りの展開という感じですね..メール送ってもダンマリを決め込むことの多い販売元にしては,
今回の「調べてみたい」という展開に一縷の望みを感じなくは無かったのですが..
obagonさんの要求仕様はかなり高レベルなんですね.V4120もFMTもシガーから電源取って複数の車で乗せ換え,ですよね?
いずれかの車だけに特化した対策なら,色々施しようはあるかと思いますが..
ACアダプタと電池式FMTでOKなら,V4120のDDコンの輻射ノイズが原因としてもV4120の本体からではなく,やはりシガー電源ラインがノイズ源ということになりそうですね.V4120とFMTの給電ラインを分ける(離す)ことはできないでしょうか?ミニゴリラのクチコミでもFMTへのDDコンの輻射ノイズの混入が話題になったことがあります.ミニゴリラのDDコン(シガープラグ内蔵)をシガーから離れたACCラインに接続し,アルミ箔で包んで電磁遮蔽して解決した人が居たと思います(FMTへの輻射ノイズ対策は厄介ですね..).

書込番号:6945012

ナイスクチコミ!0


スレ主 obagonさん
クチコミ投稿数:13件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度4

2007/12/14 23:49(1年以上前)

結果報告が大変遅れまして誠に申し訳ありません。
実は11月中頃出張中に某高速道路で社用車を廃車にする大きな事故を起こしてしまい気持ち的が滅入っておりました。
(本人・他人に怪我人は無く、罰金・行政処分無し:いわゆる自損事故です)

結果的にノイズを消す方法が見つかりました。(やや異端的ですが)
過去の実験より内臓電池又はACアダプタ使用ではノイズが発生しないことからみて
原因はやはりナビ内部のDC-DCコンバータのノイズがFMTにのってしまってると推察されます。(このナビ自体のノイズ対策不足)
ふと我が家のカーグッズ置場(?)を見ると、過去に使っていたシガー電源をAC100Vにする小型の機器(インバータ)がありました。
このインバータを車のシガー電源に差込み、さらにナビ付属のACアダプタを接続して、ナビ・FMTと接続します。
結果、あれだけ酷かったノイズは全くといっていい程消えました。
(もちろん100%消えてはないですが、通常のFMラジオ並みといったところです)
今は快適に使用しております。
7インチタイプRM-Z5020のレビューでもFMTのノイズが酷いとのことでしたが、他社の物も含め対策方法の
一つになるのではと思います。
但し、インバータは電気容量を良く確認の上使用ください。容量が小さいとインバータやACアダプタが
破損する恐れがありますので。
それと、車のバッテリに負担を掛ける恐れがありますので時々電圧のチェックをしてください。

因みに私の最終的に使用しているFMTはBELKIN製の「F8M010JA TuneCast 3」という物です。
(ご興味があればyodobashi.com等で検索ください)
乾電池で使用を前提しておりましたがシガー電源も使える優れ物です。
スイッチは自分でONしないといけませんが‥
(デザインがアイに似合うと思って購入したのですが)

長々と書き込みまして申し訳ありませんでした。

書込番号:7115202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ワンセグ受信エラー

2007/10/25 02:21(1年以上前)


カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-V4120

スレ主 cr-vmanさん
クチコミ投稿数:15件

皆さんどうもです。
私、Z444さんの情報を参考に、SKNETのアンテナを装着し異常無く全チャンネルを受信していましたが、最近になって以前受信していたはずのチャンネルが1チャンネルのみですが、受信できなくなってしまいました。今まで、通勤で2箇所ほど途切れるだけで、受信していたのですが全く受信できません。電源を切るなど何度も試したのですが、ダメでした。
因みに、当方福島県で福島中央チャンネルが受信不良です。どなたか同じ症状の方いらっしゃいまいしたら、情報宜しくお願いします。

書込番号:6903355

ナイスクチコミ!0


返信する
Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/10/27 00:07(1年以上前)

cr-vmanさん
これは下に私が書いた現象とは違う感じですね.私が今でも時々経験するケースは,全チャンネル駄目で,オートスキャンも出来ません(ワンセグモジュールとの通信が成立していない感じで電源OFF/ONで回復します).オートスキャン掛けても回復しませんか?

書込番号:6909794

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件 XROAD RM-V4120のオーナーXROAD RM-V4120の満足度5

2007/10/27 00:45(1年以上前)

> 全チャンネル駄目で,オートスキャンも出来ません
あ..スキャンはできるけど,1チャンネルも捕捉できないという意味でした(ROMな方に誤解があるといけないので..一応訂正)

書込番号:6909939

ナイスクチコミ!0


スレ主 cr-vmanさん
クチコミ投稿数:15件

2007/10/27 10:55(1年以上前)

Z444さんどうもです。
今回のケースは、1チャンネルのみ受信エラーで、別なケースのように電源切るなど試しました。結果、すべてダメでした。スキャンしましたが、受信エラーの1チャンネルのみスキャン後に無くなっていました。
2日後、いつものように出勤途中に、いつの間にかに直っていました。
全チャンネル受信不能にしろ、何らかのシステムの不具合には違いないとを思いますので、どうにかしてもらいたいですね。

書込番号:6910965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/10/29 17:22(1年以上前)

「Z444さんの情報を参考に、SKNETのアンテナを装着し異常無く全チャンネルを受信していました」とのことですが、私の場合走行中はほとんどのチャンネルが「ワンセグ受信エラー」となってしまいます。今日XRAODのカスタマーズへTelしましたら専用外部アンテナが別売り(4000円)であるそうです。この専用アンテナにしようか、それともZ444さんの情報にある『SKNETのアンテナ』にしようか迷っています。SKNETホームページの製品案内を見ましたがいかなる製品かたどりつけません。コメントを読む限り『SKNETのアンテナ』の方がよさそうなのでどんな商品でいくらくらいなのか教えていただけないでしょうか。

書込番号:6919536

ナイスクチコミ!1


スレ主 cr-vmanさん
クチコミ投稿数:15件

2007/10/30 10:13(1年以上前)

tdm900yoiyoiさん 初めまして
私も、アンテナ無しの状態だと2チャンネルほどしか、受信でききませんでしたが、SKNETのアンテナのお陰で全チャンネル受信できるようになりました。

価格は、1,680円です。
http://sknet-eshop.com/goods/1177392616420/

書込番号:6922585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/10/30 13:38(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。さっそくSKNETへ注文しました。届きましたら使った感想を報告させていただきます。ありがとうございました。

書込番号:6923162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/01 17:29(1年以上前)

本日SKNETのワンセグ外部アンテナ届いたので早速試しました。このアンテナ端子はそのままでは大きくて差し込めないので、カッターナイフでカバーのゴムを4mmほどカットしましたら差し込めるようになりました。実際にワンセグを受信してみましたら実用に程遠かったのがうそのように綺麗に受信できるようになりました。受信アンテナが宇宙船のアンテナのように左右に張り出していますのでちょっとかさばりますが、このせいで受信感度が上がるので仕方ないかもしれません。XLOADの純正外部アンテナがどんなものかは分かりませんが半値(送料込み2,180円)でこの受信感度向上はお薦めです。ありがとうございました。

書込番号:6931026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SOURCENEXT eSHOP

2007/10/18 22:33(1年以上前)


カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-V4120

クチコミ投稿数:8件

\49,800-で限定100台出ています。
NV-U2待つべきか悩んでいます。

書込番号:6881196

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「XROAD RM-V4120」のクチコミ掲示板に
XROAD RM-V4120を新規書き込みXROAD RM-V4120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XROAD RM-V4120
GEOTEL

XROAD RM-V4120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月

XROAD RM-V4120をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る