XROAD RM-A4000
3.5V型液晶搭載バイク用ポータブルナビ


このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > GEOTEL > XROAD RM-A4000
みなさんこん○○は。某大手カメラ店さんのネット販売で購入しました。電池が6時間とう事に魅力を感じて、購入しましたが、やはり、電源がつながっていたほうが安心感が違いますね。ところで付属の電源ケーブルですが、バッテリーに直接つないでもいいものなのでしょうか?線がすごく細いので心配です。何かほかのつなぎかたがあるのでしょうか?どなたかご指導頂ければ嬉しいです。
0点

某大手カメラ店と書き込んで、一体だれが得する?
何のための情報交換の場なのか?
書込番号:7468611
0点

もちろん電源ケーブルはそのままバッテリーにつないで大丈夫です
ヒューズもついていますので、万が一の時でも本体がやられることはないと思います
私は最初は内蔵バッテリーのみで使っていましたが、自分で配線して今はバイクのバッテリーから電源供給しています。
6時間って長いようでいて片道3時間ですし、ちょっと遠くに行ったら、すぐ6時間以上使いますよね。
書込番号:7472343
0点

バッテリーに直接つないでも問題ないと思いますが,
私は+側はヒューズBOXの中のイグニッション連動のヒューズ(たとえばテールランプやヘッドライト)から分岐させてつないでいます。
分岐ヒューズはカー用品店とかに行けばあります。
こうすることで,キーONの時のみバッテリーから電源が供給され,キーOFFの時はナビの内臓電池と使っての稼働になります。
電気を使いすぎてバッテリー上がりしないようにするためです。
−側は線の先にドーナツ型のコネクタつけて,バッテリーの−端子にボルトで共締めしています。
書込番号:7492942
0点

ちぇるねんこさん・HN900さん、ご親切にありがとうございます。6時間電池がもてば、十分だろうと思い、千葉から甲府までツーリングに行ってきたのですが、7時間の走行になってしまいました。電池は切れませんでしたが。やはり、電源が供給されていた方が安心だと思いました。オートバイ屋さんに取り付け費を聞いたところ、8,000円以上かかると聞いて驚きました。自分で配線に挑戦してみますね。
書込番号:7506658
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





