
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年12月25日 09:07 |
![]() |
0 | 11 | 2001年12月25日 01:03 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月13日 18:18 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月2日 22:15 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月26日 12:49 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月27日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2001/12/25 09:07(1年以上前)
取り付け出来るみたいです。(カタログによると)
操作はAVN3301で行うと思います。
書込番号:439055
0点





現行のオデッセイに乗る'やすひ'と申します。
どなたか、現行のオデッセイに3301Dを付けられた方
いらっしゃいませんか?
パネルのはずし方や取り付け時の注意点、ビーコンユニットの必要性など
のノウハウや、ごぞんじのことを色々教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

やすひさん こんにちわ
わたしからは「パネルのはずし方」について
過去お書込み
[402521]取り付けは楽ですか?
を参考にしてください。
くれぐれもネジ類などを紛失されぬようご注意を。
書込番号:431671
0点



2001/12/20 21:52(1年以上前)
けんちゃまんさん、早速のレス有難うございます。
実は今日、八王子にある「カ○ッ○ァ」という所でナビについて相談した所、
オデッセイなどホンダの車はダッシュパネルのオーディオのスペースが大きく
正面からは隙間が出来るとか、純正オーディオと組み合わせが出来ないとか言われました。
私は、ギャザズのMX-404Fという1DINのMDを付けていますが、これもまた通常の1DINよりも大きい化粧パネルがついているものでした。つまり1DINのインダッシュナビとは組み合わせられないとの事の様です。
以前にエクリプスを考えていた事もあり、早速この掲示板へ相談に上がった
次第です。
ソニーのHPは見ましたので概略はわかっているつもりですが、
・パネルは両角を引っ張ると外れやすいのでしょうか?
・パネルはずしの工具がKTCから出ている様ですが、用意した方が良いで
しょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:431870
0点

やすひさん こんにちわ
>・パネルは両角を引っ張ると外れやすいのでしょうか?
メーター周囲のパネルですネ!これを外すのに鉄系の工具を使うと
一発でキズになります。わたしはマイナスドライバーをガムテープ
で養生したのですが…。(ーー;)
四隅“Rが付いてる部分”はキツイです。
下側の“R部”より内側へ7〜8cmのところに手を掛けて引くので
すが…
親指を“本体パネル”に、他4本の指を“メーター周囲のパネル”に
掛けて「肩もみ」のような要領で、引き出します。
恐らく“少し手前”に外れると思います。この状態での出来る“隙間”
を指で徐々に広げてあげます。つまめれば、引っ張っても良いでしょう。
この時、広げた隙間に順じて本体パネルにガムテ−プで養生してあげる
と、キズは付かないと思います。
>・パネルはずしの工具がKTCから出ている様ですが、用意した方が良いで
> しょうか?
事前に用意した方が良いでしょう。
バラし始めて「やっぱり買おう!」といった時の“足”に不自由し
なければ、その時でも良いでしょう。
わたしはこの工具「欲しい」のですが持っていません。(^.^)>
自転車パンク修理用工具(名前を知りません)で代用しております。
数も複数あることと、ストロークが短い割りにグイグイコジれて、
キズを付け難い形状をしているので、コト足りてしまうんですねぇ。
書込番号:432515
0点



2001/12/21 23:44(1年以上前)
けんちゃまんさん、今晩は。やすひです。
色々とご指南どうも有難うございます。
'あの'工具ですね。「へら」みたいなやつですよね。軸がカクッと曲がった
マイナスドライバーみたいなやつですよね。なつかしいです。バイクや自転車で世話になりました。
さて、KTCの工具ですが、近所のカー用品屋で売っておりまして、確か
『内張りはずし』とか安易な名称だった様に思いました。先のヘラの部分の大きさが3タイプありまして、それぞれ¥2,500くらいでした。(高っ
取り敢えず「中」くらいのやつを買ってみようかと思います。この工具も養生は必要みたいですね。用途から言えば、ドアパネルをはずすには非常に良いのでしょうね。
あと、はずし方も良く判りました。要は直線の所から攻めるといいのですね。
ガムテープで養生…と有りましたが、ベタベタになりませんでしたか?
チョット心配です。
またまた質問なんですが(スミマセン)、
・配線用のカップラーはどのメーカーの物でも良いのでしょうか?
・取り付ける所は(パネルの穴)、ナビ本体の操作パネルより大きい様です が、スペーサーのような物は売っているのでしょうか?
AVNはオーディオと一体なので結線に関しては、オーディオのカプラー配線と通常のアンテナ、GPSアンテナ、TVアンテナ、車速センサー、サイドブレーキの配線くらいなのでしょうか?
お忙しい所スミマセン。宜しくお願い致します。
書込番号:433479
0点

やすひさん こんにちわ
わたしはカロナビをオンダッシュにて使用しております…。
>・配線用のカップラーはどのメーカーの物でも良いのでしょうか?
オーディオ部の配線からナビへ各種電源などを取るということでし
ょうか?
クルマとナビ双方のカプラーの形状またはキボシ端子の数が一致す
ればメーカーは問わないと思います。
ちなみにわたしはケンウッド製のモノを使用しています。
>・取り付ける所は(パネルの穴)、ナビ本体の操作パネルより大きい
>様です…
わたしのオデの2DINにはギャザーズのオーディオを入れているので
なんとも…。(^^;A
書込番号:433695
0点


2001/12/22 11:22(1年以上前)
隙間を埋めるには、オデッセイ専用の取り付けキットを使用するのがベストでは。
キットの中には配線も含まれているので配線キットのみ購入するとダブってしまう
ので注意してください。ケンウッドやパイオニアあたりから6000円前後で発売されていると思います。
あと未確認情報ですが、この車はAMラジオ用のブースターが必要と言う話を聞い
たような?違ったらすいません。
書込番号:434075
0点



2001/12/23 22:59(1年以上前)
けんちゃまんさん、consommeさん有難うございます。
けんちゃまんさんはオンダッシュで付けているのですか、どの様に付けたのでしょうか?私はオンダッシュを断念しましたので、楽ナビ…断念…エクリプス
となりました。
書込番号:436552
0点



2001/12/23 23:15(1年以上前)
consommeさんありがとうございます。
オデッセイ用の2DINの取り付けキットがあると言う事ですね。今度調べてみます。AMラジオの件ですが、一時期オデッセイの掲示板などでHUを変えるとAMラジオの入りが悪くなる事は知っていましたが、AVNでも起こるのでしょうか?エクリプスの書き込みでは、オデッセイでAMラジオがダメだったという書き込みは見ていないのですが…。チョット心配です。
書込番号:436582
0点


2001/12/24 06:47(1年以上前)
AMラジオについてですが、ちょっと検索してみたところ(検索エンジンで)
やはりオデッセイ用のAMラジオブースターというのがあるみたいです。
発売されているメーカーや金額等はわからなかったのですが。
ただ、そのブースターがないと確実に受信できないのかは不明です。
確かな情報じゃなくてすいません、調べてみてください。
書込番号:437182
0点

やすひさん こんにちわ
>けんちゃまんさんはオンダッシュで付けているのですか、
>どの様に付けたのでしょうか?
8インチのモニターを2DINのオーディオの上へ付けています。
オーディオは、モノの新旧はあるかもしれめせんが…
http://www.honda.co.jp/ACCESS/gathers/audio/lineup/headunit/wx212m.html
これのCD挿入をかろうじて行える程度に、モニターの下部が来る
ように設置しています。
両面シール貼りの金具とモニター背面部をダッシュボード背面に押し
付けることにより、振動などでブレることはありません。
最初は「強烈?」と思いましたが、なかなかどうして結構見やすい
です。(自画自賛ですネ(^^;A)
「モニターオンダッシュ+ナビ本体運転席の下」という組合せは、
以前使用していたナビが8インチだったことと、DIY取付けの
容易さが理由です。
信号待ちなどで隣合って停車したオデにインダッシュナビが付いてい
るのを見ると…
「う〜ん、やっぱ納まりが良いのう」と思い眺めております。(^_^ )
書込番号:437920
0点



2001/12/25 01:03(1年以上前)
けんちゃまんさん、consommeさん度々有難うございます。
To consommeさん
AMラジオの件とフィッティングキットの件は富士通テンへメールを送りまして、ただいま解答待ちです。
To けんちゃまんさん
了解しました。良く判りました。私の会社の先輩が同じHUを付けています。
オンダッシュで8インチだと結構迫力ありますよね。視線の高さとモニターの大きさがバッチリではないでしょうか。
何か惹かれますね。カロの方が精度が良いみたいだし…。(苦悩
まぁ、とにかく富士通テンからのかいとうまちということで、
色々有難うございました。
書込番号:438762
0点





結局,AVN3301DとE5509CDCを購入して,ディーラーで取り付けてもらいました。いままでつけていたオーディオと違い音がいいこと,またカーナビの使いがってのいいことにびっくりです。
ただ走行中にTVが見れないのが気に入らないなあ。
0点


2001/12/13 18:18(1年以上前)
ディーラーに取付てもらわなきゃ(カーショップ)見られるようになったのに
カーショップ持っていけば、走行中見られるようになると思いますよ
書込番号:421952
0点







はじめまして。
今月納車したCR−Vに3301Dを取り付けようと考えております。
CR−VはオーディオレスなのでCD/MD付は魅力的です。
CDは前車で使用していたパナソニック製のチェンジャーを取り付けようと考えておりますが、素人考えですが、FMとばしのため取り付けられるでは
ないでしょうか。
価格は、港北のジェームスで取り付け工賃込みで¥198,000です。
当方、スピーカーも購入しなければならず、予算を考えると
すべて込みで20万程度におさえたいです。
あと2万ぐらい安くなるところありませんか。
よろしくお願いします。
0点





この機種はCDとNAVIが同時に使えないってことですが、CDチェンジャーを使えば同時使用は可能ですか?
あと、CDチェンジャーはどこのメーカーのものでも大丈夫なんでしょうか?
初歩的な質問ですいません…
よろしくお願いします。
0点


2001/11/25 20:49(1年以上前)
同メーカーのCDチェンジャーの接続が可能です。
機種まではわかりませんが、現行モデルならOKでしょう。
他メーカーたぶんは無理です。
書込番号:392855
0点



2001/11/27 19:01(1年以上前)
お返事が遅れてすいません。
consommeさんありがとうございました。
助かりました。
書込番号:395848
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
