
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年3月23日 01:34 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月18日 21:46 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月16日 23:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月16日 19:16 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月25日 09:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月12日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2002/03/20 15:35(1年以上前)
ECLIPSEに標準で付いているフィルムアンテナは比較的感度がいいけど、
ロッドアンテナにブースターが必要な地域だったら、一般的にロッドアンテ
ナの方が感度がいいので、やっぱりブタは必要なんじゃないでしょうか?
書込番号:607016
0点


2002/03/20 22:09(1年以上前)
標準でブースター付ですよ。
土曜日に宇都宮に行ってきましたが、
特に問題なく観られるようでした。
bBにて使用してます。
書込番号:607718
0点


2002/03/22 18:37(1年以上前)
その内蔵ブースターって、ON/OFFできるのですか?
書込番号:611711
0点


2002/03/22 22:04(1年以上前)
できませんよ。
書込番号:612139
0点


2002/03/22 22:50(1年以上前)
ちなみに、内蔵ではありません。
アンテナと、本体の間に入れるようになっていて、
電源は電源線にかませるようになっています。
書込番号:612258
0点


2002/03/22 22:59(1年以上前)
ブースター入れて、やっとロッド並みでしょ(それでもロッドより悪いかも)、
フィルムアンテナ。
書込番号:612288
0点


2002/03/23 01:34(1年以上前)
確かにフィルムの方が感度悪いです。
いくらブースター付とは言っても、ロッドよりちょっと悪い印象です。
ただし、
この辺の感じ方は住んでいる地域によってぜんぜん違います。
電波状態が良い所に住んでいる人では、この違いはそんなに感じないんじゃないでしょうか?
自分のように、あんまり電波状態が良くない所に住んでいる人には、この違いはわかると思います。
ですので、
フィルムをやめてロッドにするとかしないとかは、
使用する人が自分のホームでやってみないと、判断できないですね。
でも、
感度云々よりも、スマートさってぇのは、以外に大きいと思いますが・・・。
書込番号:612722
0点





フィットにAVN5501Dを装着予定です。
バックカメラも検討中ですが、ECLIPSE純正品の場合
取付け位置に悩みそうです。(目立ちすぎ?)
そこで、ホンダディーラーオプションナビコンポ用のバックカメラを
加工して取りつけた方がいらっしゃいましたら情報を頂きたいのですが...
0点


2002/03/18 08:56(1年以上前)
先月、オデッセイを購入したときに、5501Dの取り付けで、千徳さんと同じ
ように考えてディーラーと配線図を見ながら検討しましたが無理みたいでし
た。基本的には純正のカメラボックスをバラせば可能かもしれませんが、難
しいと思われます。結局は私はECLIPSE純正のバックカメラをバラバラ(レ
ンズと基盤部分のみ)にして、オデッセイのリアスポイラーに内蔵してしま
いました。
書込番号:602484
0点


2002/03/18 18:42(1年以上前)
ks_m6060さん
私もオデに5501D取り付け予定です。(ナビは手元に届いているんですが,肝心の車の納車待ち・・・)
バックカメラをばらしてリアスポに内蔵した話,もう少し詳しくお聞かせ願えませんか?
書込番号:603246
0点


2002/03/18 18:58(1年以上前)
あやぱぱさん
>ナビは手元に届いているんですが,肝心の車の納車待ち
三週間前の私の状態と同じですね。
ここで話を続けるのは話が逸れてしまうので、わからない点をDMくだされ
ばお答えしますよ。
取り付けは以下のHPを参考にしました。
http://www.asahi-net.or.jp/~CG7Y-OONS/odyssey/ccd/odeccd.htm
こういう状態で取り付けるとサイズ的にはECLIPSEのカメラは入るのは入
るのですが、良い角度の画像が得られないのでばらしました。それでもベス
トとは言えませんが、バックカメラの見た目を気にするのなら、これしかな
いと思って。カメラの内蔵はディーラーに頼んでいて、後は穴空け加工と固
定だけだったので、案外と楽でした。
それでは、何かありましたらいつでもDMで。
書込番号:603276
0点


2002/03/18 19:54(1年以上前)
教えていただいたHPを印刷してディーラーに持っていき,加工の依頼をしてみようと思います。
こんな風に内蔵できたら最高ですね。
1つだけ質問を。切り取った後はクリアのプラバンのようなものでふたをしてあるのでしょうか?
書込番号:603381
0点



2002/03/18 20:55(1年以上前)
早速の情報ありがとうございました。
残念ながら私の目論みは駄目そうですね。
というこで、私もECLIPSE純正のバックカメラをバラして
うまく組み付ける方法を検討しようと思います。
ディーラーオプション用の台座(BOX)だけ部品発注できるようなら、
うまく組み合わせることが出来ないかも検討してみます。
誰かこの方法試していませんか?
書込番号:603495
0点


2002/03/18 21:12(1年以上前)
穴あけはホームセンターの木工用のドリルの歯(直径18ミリ)を買って、
電動ドライバーを使って空けました。(その後はペーパーで内側を綺麗に磨
く) このへんはHPと全く同じようにしました。
>切り取った後はクリアのプラバンのようなものでふたをしてあるのでしょうか?
バックカメラをばらしたことによってカメラが防水でなくなったので、部
品をビニールで包みましたが、絶対に水が入ってくると思われるので、内側
から蓋をしています。(両面テープを使ってHPのアゼストのバックカメラを
取り付けた例と同じように)
気を付けることは、HPのパナ製のカメラと違って、ECLIPSEのBEC101カメ
ラがあまりにも広角なので、内側に蓋をしてカメラを取り付けると、微妙な
角度で固定するのが難しいことと、穴を空けた渕が映像の四角に少し映るこ
とです。私は当初、HPと全くと言っていいほど同じような状態で装着しまし
たが、今は変更して、直径18ミリの水道用のフランジ付きパッキン(白いプ
ラスティック製)を塗装してはめ込み、その中(スポイラーの外側に位置す
るところ)に透明の蓋をしてレンズの先端を少しでもスポイラーの外側に位
置するように移動しました。しかし、映像的にはあまり変わらなかったので
苦労はむくわれませんでしたが、見た目には綺麗です。ただ、BEC101をばら
さないで付けるのならば、なかなか良いポジションは得られないかも知れま
せん。このへんは取り付け後にいろいろテストしてみてください。カメラが
スポイラーの中に入っている状態ならば、ハイマウントストップランプをね
じ2本ではずすだけで簡単に作業できますので、調整は楽ですよ。
書込番号:603539
0点


2002/03/18 21:46(1年以上前)
見た目&イタズラ防止の観点から,何とかリアスポ内蔵を実行したいですね。
でも,耐候性を考えると,できればBEC101をバラさずに入れたい・・・。
後は,試行錯誤あるのみですね。
いろいろご指導ありがとうございました。
千徳さん,横レスでごめんなさい。
書込番号:603596
0点





フィットにAVN5501DかAVN3301Dを取り付けようと考えているのですが、疑問があります。
それは取り付け角度に関する事です。
1.ジャイロセンサーの精度は問題ないのか?
2.画面が見にくくないか?(上向きにチルトは出来るようですが・・・)
実際に取り付けされている方がおられるので大丈夫だとは思いますが、そのあたりの実際の使用感や見解を教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点


2002/03/16 22:01(1年以上前)
フィットにAVN5501Dをディーラーで取り付けてもらいました。ジャイロセンサーの精度は問題ありません!極めて正確に表示されています。またフィットの2DINの位置は上方のエアコン吹き出し口の下なので、とても見やすく、これもまた問題ありません!操作し易くて見易い位置です!画面の角度も標準の位置で十分です。チルトの必要はないと思います!ご参考までに。
書込番号:599334
0点


2002/03/16 22:06(1年以上前)
追伸、AVN5501DのフィルムTVアンテナや、音声ガイドやタッチパネルやデザインも含めて大満足しています!なんといっても2DIN一体型なので、とてもすっきりとしています!私はお薦めします。
書込番号:599346
0点



2002/03/16 23:06(1年以上前)
早速の回答、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:599488
0点



ここを参考にして下さい。
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=1134&SEND=%81@%82n%82j%81@
書込番号:599009
0点





モビリオにAVN5501DVと付ける予定なのですがCDチェンジャーE5509CDCを
どこに付けようか迷ってます。助手席下が第一候補なのですがフロア形状が複雑ですんなりと
行きそうにありません。どなたかこの場所に設置された方がみえましたら情報をお願いしたいのですが?
よろしくお願いします。
0点


2002/03/25 09:59(1年以上前)
私は、お店の人と相談して、結局、運転席と助手席の足元の間のでっぱりに、
マジックテープで装着しました。カートリッジの出し入れ口は、助手席側に
向けました。これが、運転席に座りながら、脱着するのに一番いいみたい。
問題は、左右ウォークスルーの時に邪魔にならないか、なのですが、実際の
ところ、私もカミさんも、特に邪魔になっていません。
なお、ちなみに、私も、AVN5501DVにチェンジャーを後付けした
のですが、チェンジャーを使い出すと、ナビのCDドライブはまず使いま
せん。
私が買ったジェームスなんかだと、AVN5501Dと、AVN3301D
+8連装CDチェンジャーの値段がほとんど変りませんし、機能的には、
3ドライブ以外は、機能は変りませんので、AVN3301Dの方を、オス
スメします。
書込番号:617361
0点





この間、AVN5501Dを購入して自分で取付けようと思い、車の納車を待てずに説明書を読んだら・・・さっぱり解かりません。。。取付け予定はホンダのフィットです。どなたかぁ〜ホンダ系の車かフィットに取付けた方か、あるいは詳しく載っているURLをお教え下さい。お待ちしております。オージーザス!お願いします。お待ちしております。
0点

ここを参考にして下さい。
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=1134&SEND=%81@%82n%82j%81@
書込番号:589707
0点



2002/03/12 20:51(1年以上前)
電気屋のベータローさんありがとうございます。これから見に行ってみま〜す。
書込番号:591068
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
