
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年12月9日 19:26 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月5日 08:48 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月3日 22:01 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月18日 22:34 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月11日 00:22 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月8日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/12/09 01:34(1年以上前)
バックで何百mも走るのだったらずれます。
でもせいぜい数mでしょう。
位置がずれるとしてもその程度です。
走り出せばGPSで補正されますし、無問題。
書込番号:1120528
0点



2002/12/09 19:26(1年以上前)
そうですか。走り出せばすぐに補正されるんですね。
これだけが気掛かりだったのですが、すっきりしたので
年内に買っちゃいます。
書込番号:1122082
0点





購入前に配線図を見て構想を練ろうと思っているのですが、メーカーHP(もしくはどこかのHP)に配線図等の情報は載ってないのでしょうか?
また、これは2DIN一体機の中にチューナーやナビ本体がオールインワンされてるのですか?
そうだとすれば、取り付けは簡単そうなんですが、実際のところどうでしょうか?
取り付けアタッチメントの対応表とかってどこかで調べられますかね?
0点


2002/12/05 08:48(1年以上前)
カー用品店で頼めばもらえると思いますよ。
チューナーなどはオールインワンです。
比較的取り付けも簡単ですよ。
注意しないといけないのは、フィルムアンテナですね。
まぁ、それを入れても他メーカーよりは付けやすいですね。
書込番号:1111415
0点





先日リバース信号の問題でトラぶっている方がいましたが、3302をお使いの皆さんの中で、リバースの信号線を結線している方はいらっしゃいますか?
マニュアルには、「結線しないでいい」と書いてあるのでその通りにしたのですが、最近どうも車庫入れなどでバックをしたあと自車位置が微妙にズレるのが気になります。
そんなこと感じている方、他にもいらっしゃるでしょうか?
0点



2002/11/25 01:50(1年以上前)
どなたからもレスポンスがなかったので自己完結の報告を。
やはり、後退時の自車位置ズレが気になったので、リバース信号を結線してみました。おかげで、位置のズレはピタリおさまりました。
やっぱり、リバース信号は結線したほうがいいみたいです。
それにしても、なんでマニュアルには結線しないでいいって書いてあるんだろう?
書込番号:1088111
0点


2002/12/01 15:26(1年以上前)
>やはり、後退時の自車位置ズレが気になったので、リバース信号を結線して>みました。
なおい様。私もこの機種を先程購入したのですが、取り説を見てもリバースの信号がどれか判りません。教えていただけますか?
書込番号:1102597
0点



2002/12/02 05:56(1年以上前)
>取り説を見てもリバースの信号がどれか判りません。教えていただけますか?
マニュアルをお持ちでしたら、6〜7ページに出ている“信号コード4”の中の11番(緑色)の配線です。これを、バックアップランプの配線にショートコネクタで結線しました。
書込番号:1104057
0点


2002/12/02 21:03(1年以上前)
わかりました。「接続しません」のコードですね。ありがとうございます。ご迷惑ついでに、他に注意点などあればご教授願います。
書込番号:1105318
0点



2002/12/03 01:24(1年以上前)
>ご迷惑ついでに、他に注意点などあればご教授願います。
注意点というわけではないのですが、一部マニュアル通りじゃない取り付け方をしたので、その点についてお役に立てば……。
(1)GPSアンテナは純正ナビと同じようにインパネ内部に設置してみましたが、感度についてはなんら問題ないようです。
(2)フィルムアンテナはリアサイドウインドーに貼り付けてみましたが、こちらも付属コードの長さを含めて問題ないようです。感度については、正規のフロントウインドー張り付けと比較したわけではないのですが、電波状態が良ければ十分きれいに映ります。
以上、ご参考になれば。
書込番号:1105901
0点


2002/12/03 22:02(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。感謝致します。
書込番号:1107933
0点





AVN3302Dを購入しようかどうしようかいまだ悩んでいますが。
皆さん、簡単に取り付けておられるようですが、そんなに簡単なのですか?
一度もインパネを自分で空けた事の無いおじさんにも大丈夫なのでしょうか?
因みに車は、ステップワゴン(旧型:デラクシーです)
簡単に取り付けられる方法を教えて頂きたく。
0点


2002/11/16 22:43(1年以上前)
ナビをつける方法は、根気と丁寧さです、ズバリ奇麗に取り付ける自身が無い場合は、ディーラーに持ち込み依頼しましょう!自分でつけるには、ちょっとした工具と知識が必要です、まずインパネを市販の工具等で外し、純正カーステ等を外し、その配線を利用してナビに接続&GPNアンテナをダッシュボードに配置・TV用フィルムをフロントガラスに貼り付けるという作業です、その際に配線は、内張り内に埋め込みながらの作業です。手先が器用で、多少の
配線の知識(アースの取り方など)があれば、可能です!でなければ、やめた方が良いです、一部センサーへの接続がありますので、やや難解かも!でも一度チャレンジすれば、意外と詳しくなるものです!チャレンジ精神があれば再度、投稿してください!フィッテングサイトを教えます。
書込番号:1070680
0点



2002/11/17 00:07(1年以上前)
早速のレス有難うございます。その後フィッティングサイトを見つけたので、読んでいたのですが、おっしゃるように根気が要るようですね。
因みに、ディラーに持ち込んで取り付けてもらうと、費用的にいくら位かかるものなのでしょうか?経験のある方教えてください。特にホンダのディラーなら尚ベスト。
書込番号:1070816
0点


2002/11/17 02:11(1年以上前)
持ち込みは高いですよ。3万から3万5千円程度。ディーラーも専門業者へ外注してるところ多いですから。自力で取り付けるには細心の注意も必要です。インパネを傷つけてしまったとかパネルを固定するツメを折ってしまうともう泣き・・関西のかたならhttp://www.naviokun.comなどいいのではないですか?
書込番号:1071087
0点



2002/11/17 10:47(1年以上前)
更に更に早速のレス有難うございます。早速ナビ男さんのHPで見ました。
見積もりを依頼し、来週に備えたいと思います。今日は時間があるので、
ABやディラー(持ち込んだ場合)も念のために確認しようと思います。
有難うございました。
書込番号:1071565
0点



2002/11/17 22:23(1年以上前)
本日の所、ABで本体(すいません:気が変わり4402Dで見積もりました)20万円JUSTで取り付け費2万円の合計22万円。
ディラーで取り付け費を確認すると2万円+取り付けパーツ費5千円?の
合計2万5千円でした。
う〜ん。悩みますね。取り付け費キャンペーンでもしないかな。
書込番号:1073073
0点


2002/11/18 22:34(1年以上前)
自分もさっき3302D決めてきました。最安値はYellowHatで本体158000+取付アタッチメント5000で工賃消費税込み18万。3302Dはナビ機能だけに限れば7702Dと同じ仕様だし実売価格からするとものすごくコストパフォーマンス高いと思ってます。
書込番号:1075224
0点





昨日AVN3302Dを通販で購入し、ディーラーで取りつけてもらったのですが、車が前に進んでるのにカーナビの自車位置がバックし、まともにカーナビを使用することができません。車がバックするとカーナビの自車位置もバックします。
せっかく買ったのに・・・どうしたらいいの?
0点


2002/11/09 20:26(1年以上前)
こういう掲示板に書くことではないですよ。
ディーラーで取り付けてもらったのなら、そこへクレームしましょう。
で、原因とかを書いてもらうと、自分で付ける人が助かります。
書込番号:1055849
0点



2002/11/09 20:34(1年以上前)
ディーラーに確認してもらったところ、単なる配線ミスだったそうです。
どの配線をミスしたのかは、私はよくわからないのですが・・・
お騒がせしまして、すみませんでした。
書込番号:1055869
0点


2002/11/10 12:20(1年以上前)
リバースの配線をどこか変なところにつないじゃったのかな?
でも、3302Dはリバース信号線は配線しないでいいとマニュアルに出てるんだけど、バックすると自車位置が微妙にズレるのが気になるんだよね。やっぱり配線しておけばよかったかな?
書込番号:1057212
0点


2002/11/11 00:21(1年以上前)
おちゃまるさん。
解決したようでよかったですね。
しかしディーラは取り付けしたら確認しないんでしょうかね。
私は自分で取り付けましたけど、仮配線して動作確認等やりましたけどね。
ディーラなんかでそれなりに着け慣れていると
そういう確認が手抜きになるんですかね。
なにはともあれ解決してよかったですね。
書込番号:1058507
0点





今ナビを買おうと思ってるんですが、最近出たHDDナビとDVDナビありますよね?後々のランニングコスト(HDDなら新しい地図の書き換え、DVDならCDを買う)だったらどちらが安いですか?皆さんの意見を聞かせてください。それと今AYN5502DとAYN3302Dを使われてる方使い勝手はどうですか?ぜひご意見お聞かせください。長々とすいませんでした
0点


2002/11/08 00:11(1年以上前)
HDDの地図書き換えは、まだ確立されていないと思います。
※各メーカー手探りの状態ではないのでしょうか?
HDD外してメーカーに郵送orカー用品店への持込といったところでしょうか?
自分で書き換えをする時代は、相当先でしょうね。
DVDは、ディスク入れ替え一発で済むので素人でも自分で出来ます。
今は、2万ウン千円とかすごい値段で売られていますが、そのうち1万円を切るようになるのでは???(希望も込めて!)
値段の比較は、よく分かりませんが、HDDがいくら更新部分の書き換えのみといっても結構手間がかかるのでそれなりの金額を要求されるのでは???
AVN3302Dユーザーなので5502Dのことは分かりませんが、使い勝手は抜群に良いです。
はっきりいって不満な点は、一つもありません。
書込番号:1051994
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
