
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






このナビはCDで音楽聞いていると道案内の声はどう聞こえるの
でしょうか?
道案内がしゃべってる間は音楽は切れるのか、
それとも、道案内の声のほうがボリュームあがるのか?
道案内のボリュームと音楽のボリュームを別々に
調整できればいいんですが。
よろしくお願いします
0点


2002/10/29 00:25(1年以上前)
ナビの案内音声は、運転席側のスピーカーから出力されます。
(ナビの案内音声が出ているときは、オーディオ音声はミュートされます)
左や後席のスピーカーは、音楽が流れたままです。
オーディオとナビの案内音声のボリュームは、当然別々に設定できます。
(オーディオはエスカッションキーでナビはナビメニュー画面の音量設定で)
※私の車では、ナビの音量は最大で丁度良いくらいです。
書込番号:1031154
0点






2002/10/06 14:30(1年以上前)
INFO画面の中に画面設定があると思いますが、その中でBEEP音を消す設定に出来るはずです。(多分)
書込番号:985547
0点



2002/10/14 11:23(1年以上前)
返信いただき、ありがとうございます。教えていただいた画面を見たのですが、「INFO」の「画面設定」の「効果音」は、画面が変わる時の流れる音のことだったので、操作時の「ピッ」と言う音とは関係ありませんでした。また、アドバイス、よろしく、お願いします。
書込番号:1000320
0点





諸先輩方のみなさま忌憚のないご意見をお聞かせ下さい。
2年前からデルナビというポータブル(CD)をオンダッシュで取り付けています。今のところ案内も値段の割に正確なので満足していたのですが近頃急にオンダッシュに抵抗が出始めました。ちなみに本体を取り外しダッシュボード上をすっきりさせたらまるで新車に戻ったような気分。やはりナビは2DINかインダッシュだな!と思っている今日この頃です。次期ナビは結局2DIN型となりました。
前置きが長くなりましたが、世間では売れているナビのユーザーの声がそれに反比例してけっこう不満があったりというのもびっくり。さらに驚かされたのが(失礼)AVN3302Dを実際にお使いの皆さんの評価がずば抜けて高得点ということです。
そういうこともあり(けっこう周りに流されやすい自分)最終選考に残ったのがAVN3302Dと来月アルパインから発売される2DIN型AVN(定価約27万円)です。
アルパインの地図の正確さには驚きますが年に数回の遠出と田舎住まいのこの私に果たして高級機種が必要なのだろうか。
皆さんにおかれては次回ナビを選ぶとすればやはり3302Dをお選びになりますか?
0点


2002/10/04 15:13(1年以上前)
私も売れているメジャー(?)機種と悩みましたが、コストパフォーマンスの良さを考えると、AVN3302Dにして正解だったと感じています。インダッシュ、タッチパネル、フィルムアンテナでこの価格は安いと感じます。(16万8000円でした)
書込番号:981451
0点



2002/10/05 13:09(1年以上前)
>>binbin1866さん
ご意見ありがとうございました。
書込番号:983301
0点


2002/10/05 21:24(1年以上前)
ナビに関しては、使用頻度にもよりますが 高い費用を払うだけの機能を求めるなら高価格機種が良いですが ベーシック機種の3302Dは、価格・機能
共に素晴らしいと思います。高い機種も3年使えば最新のベーシック機種と同じになってしまいますよ!よくご検討あれ…
書込番号:984153
0点



2002/10/06 14:45(1年以上前)
>>ナビオ3302Dさん
ご意見ありがとうございました。
昨日ジェー○スへ行ったら5502Dが11万円台で売られていました。
理由はHDDがまもなく出るからとのこと。
書込番号:985572
0点


2002/10/10 14:54(1年以上前)
ちゃおちゃおさんこんにちは
>昨日ジェー○スへ行ったら5502Dが11万円台で売られていました。
もの凄く安いけどこれはどこのジェー○スですか?
宜しければ教えて下さい。
書込番号:993052
0点



2002/10/10 16:01(1年以上前)
>>TOMORIさん
ごめんなさい。間違えました。
電話で確かめたら、正しくは5510でした。
書込番号:993113
0点


2002/10/10 16:13(1年以上前)
>電話で確かめたら、正しくは5510でした。
そうですか、残念です。
書込番号:993120
0点





AVN3302Dを購入して3週間使用しました。機能的には大変満足しています。ところが一つ不明な点がありるのですが、フィルムアンテナだけではVICSの渋滞情報を受信しない為、車のアンテナを立てるとVICSが入ります。先日の横浜から都内を通って鬼怒川(栃木)まで行ったのですが、フィルムアンテナのみで渋滞情報を受信したのは都内の中心部だけでした。設置は○ート○ックスでやってもらいましたので間違いないと思うのですが。皆さんどうですか?ちなみに私の車は旧型のステップワゴンです。
0点

http://www.vics.or.jp/service/28togi/28togi-f.html
場所にもよるんじゃない、田舎だと受信出来ないほうが普通だと思うが
特に山間部はなおさらです
書込番号:976550
0点


2002/10/01 19:05(1年以上前)
フィルムアンテナは 強電界(電波の強い)での
使用が前提です。 性能が良い製品でも 強・中電界用
と表記されていますね。 都内の中心部(送信局近く)
のみ VICSを受信できたのでしょうね!
書込番号:976671
0点



2002/10/02 09:46(1年以上前)
栃木が入らないのは良いとしても246の溝の口、ましてや環八が入らないのはどうかと思うのですが・・・
書込番号:977686
0点


2002/10/02 18:12(1年以上前)
フィルムアンテナはテレビ専用じゃないですか?
書込番号:978350
0点



2002/10/04 15:06(1年以上前)
え、そうなんですか。確認してみます。
書込番号:981441
0点



2002/10/08 15:53(1年以上前)
そうでした。
スッキリしました、ありがとうございます。
書込番号:989662
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
