
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年8月6日 21:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月2日 13:40 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月28日 21:41 |
![]() |
0 | 13 | 2002年8月2日 22:32 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月14日 05:58 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月10日 08:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




近所のカー用品店で安売りをしていたので衝動買いをしてしまった。(取付け・税のコミコミで17万円は安い???)
リモコンCDナビからの載せ換えだったのでタッチパネルにまず感動!ナビのレスポンスの良さに更に感動!!フィルムアンテナ+FM-VICS対応で超感動!!!
音認操作が出来ないのは残念ですが、タッチパネルだと全く必要ないかな?
HDDモデルを色々進められたが、コストパフォーマンスを考えるとDVDのほうが今は断然お買い得!!!
0点


2002/08/06 21:53(1年以上前)
翠さん、それは安いんじゃないでしょうか?
CDナビからの乗り換えおめでとうございます。
私も初のナビに心躍らせています。
まだ購入出来ていないんですがね。
新車と共に我が家へやって来ます。まだ頼んでいないんですがね。
書込番号:875503
0点





音楽を良く聴く人だったら、CDデッキ1台で満足できるでしょうか?
チェンジャー、MDLP、MP3・・・と便利なものがある中で、この仕様には
いささか疑問を覚えます・・・せめてチェンジャーだけでも使えるように
して欲しかった・・・
0点


2002/08/02 13:36(1年以上前)
音楽をよく聴く人は別のを買えば良い話では?
MDも外してコストを落としているわけだから疑問もありませんが。
この仕様で実売が他のよりも高いならば疑問もでようが・・・
ただ他製品との兼ね合いのためでしょうが、どうせならCD-RいけるならMP3は対応して欲しかった。
書込番号:867387
0点


2002/08/02 13:40(1年以上前)
でもやっぱりまだまだ高いね。ナビは。
この仕様で定価10万はきってもらいたい。
実売8万円ぐらいになれば、ほぼ標準装備となると思うが・・・
書込番号:867390
0点







初めてのカーナビ購入を考えています。
このAVN3302Dがお買い得で良さそうなのですが、
使用感というか、ナビそのものの性能など教えていただければと
思います。
基本性能が問題なければ購入を決断しようと思います。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/07/27 22:49(1年以上前)
実は、私も初めてナビ購入&自分で取り付けしました!まずこの機種は、かなりお薦めです、理由としてMDを使用しないのであれば、上位機種5502Dより優れており、さらに価格もGOODでした!取り付けも一部センサー場所さえ分かればなんら問題なかったです!購入一押しです!性能もおそらく以前使用した事ない人ならばきっと感動物です。フィルムアンテナもいいっすよ。PS。私は、ト○トで買いました。
書込番号:857420
0点



2002/07/28 00:22(1年以上前)
購入ほやほやですね!
なるほど私もMDは使用しないので、この機種の方が良さそうだと
目を付けたのです。
カーナビは初めてなので取り付けはディーラーでサービスしてもらおうかと
思っています。(新車購入時なので)
知らない土地へ転勤で来たので、是非カーナビをと思っています。
その後の使用上の良し悪しをお待ちしています。
書込番号:857669
0点


2002/07/28 00:56(1年以上前)
CDチェンジャーを付けたいと考えているのでしたら、この機種は接続不可ですので要注意です!私はこれが理由で7702Dにしました。
書込番号:857754
0点



2002/07/28 01:22(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
でも、今はCDチェンジャーをつける予定はないので、
価格を優先して、このモデルにしようと思っています。
その他、アドバイスありましたらお願い致します。
書込番号:857829
0点


2002/07/29 21:16(1年以上前)
ビデオ・ゲーム機等も接続できないようです。まあ、これはあまり必要ないことかも・・・(ちなみに、私は息子対策にビデオをつけました)
書込番号:860831
0点


2002/07/29 21:36(1年以上前)
ビデオを取り付けるというのは、家庭用のビデオの事ですか?
具体的にそのようなことがこの機種で出来るのでしょうか?
よろしくご教授ください。
書込番号:860882
0点


2002/07/30 12:34(1年以上前)
車載用のビデオです。TVとかを良く見られる方であれば、いずれ欲しくなるオプションだと思います。帰省、及び行楽地への渋滞時には、かなり重宝しますよ!DVDまではいらないけど、ビデオならつけたいなという人は、5502D以上の機種を選んだほうが良いでしょう。(ナビをしながら、ビデオ再生も可能です。ただし、同時に表示できるのは8802Dだけ!)ビデオ、ゲームなんかつけない、CDもケースに入れて車内に何枚もつめば良い、MDだってこの先使わない、そう割り切れた人にとって、この3302Dはかなりお買い得な一品だと思いますよ!(CDナビなみの値段には驚きですね!)
書込番号:861960
0点


2002/07/30 22:32(1年以上前)
3302Dにビデオ入力は可能です。(オプションのケーブル;定価2000円が必要ですが)ただしビデオ出力(外付けのモニタにナビ画面を表示など)は不可です。
書込番号:862790
0点



2002/07/31 00:19(1年以上前)
皆さん、すごい研究されていますね。って、実際持っていらっしゃるのかな?
にしても、ビデオや外付けモニターなんて考えもしていませんでしたよ。
勉強になりますね、ここの掲示板!
帰省時の渋滞って辛いですよね、そんなときにビデオって、なんだか
同乗者には持って来いなのかもしれません。
ほかにもいろいろ出来ること出来ないこと教えていただければと思います。
書込番号:863029
0点


2002/07/31 12:28(1年以上前)
本当にすいませんでした!3302D、ビデオ観賞オッケーでした・・・実は私はついこの間まで、3310Cを使っていまして、チェンジャーと併用していました。そして、今回夏モデルの発売と合せて3302Dに買い替えを検討していたのですが、メーカーよりチェンジャーは接続できないと言われ、ショックを受けたのですが、そのときのショックが今回の勘違いにつながってしまったものと思われます。ご迷惑をおかけしました。ビデオですが、いずれ欲しくなることを予想して、接続コードだけでもつけておいたほうが良いと思います。(自分は直ぐビデオを購入してしまいました・・・^^;)車載用ビデオは時々4〜5千円くらいで販売していることもありますよ!DVD再生不可でも、これなら簡単に映画が楽しめます。ちなみに私は7702Dを購入したのですが、DVDビデオは全く使用していません。(笑)
書込番号:863794
0点



2002/08/01 00:34(1年以上前)
けけけっけ〜!さんもなかなか使いこなしているとお見受けしました。
ビデオは家電量販店で売っているのでしょうね?
4・5千円なら、買いそうですよ。
でも、一人じゃ接続できなそうです。
書込番号:864949
0点


2002/08/01 22:22(1年以上前)
ずんぼさんへ!AVNシリーズは、よく見るとナビ機能で5502Dだけやや劣ります、上位機種は、DVD使用やIモード、ビーコンなど付加価値の違いで価格が違います、でも実際車での使用は、ナビ&TV&音楽がメインと思いますから最初から
高価な機種を買うより低価格な3302Dを購入がお薦めです、なにせ上位機種と8万位差があれば、他に使った方が良いです、オプションも使用後に購入しても遅くないので慌てる必要は、ありません。わたしも初ナビで3302Dを自分で取り付けしましたが、接続も簡単でとても満足してます、価格も落ち着いて来ており購入には、夏休み前の今が、一番かと思います、疑問があればカキコしてください。
書込番号:866329
0点



2002/08/02 22:32(1年以上前)
これから、買おうとしている機種を持っている方からの情報は
本当に参考になります。私も機能はある程度切り捨てても価格が手ごろで
あれば最高だと思い、この機種を選定の理由にしています。
ラジオレスの車を買おうと思っていますから、CDが聞けFMが聞ける
一体型のナビはとても魅力的です。
その他の機種は収まりがイマイチのようですし、CD・FMも別というのが
多いですね。
いよいよ購入!と思っていますが、価格が安ければと思いなかなか思い切れません。情けない。
書込番号:868198
0点





FM-VICSだけでもレベル3まで表示できるのですか?
カタログを見てもよくわからかったので。
ビーコンのオプションがないようですけど、FM-VICSだけでも
役に立ちますか?
よろしくお願いします。
0点

VICSレベル3とは地図画面上に渋滞地点などを重ね合わせて表示するものです。現在発売されているFM-VICSのカーナビでこれに対応していないものはないと思います。
FM-VICSでも十分役立ちます。特に郊外なんかを走る場合は広範囲で国道の込み具合がわかります。FM波なのでほとんど受信できますし。
街中の駐車場探しや、高速道路のパーキング状況などはビーコンが必要です。
だから使い方次第ですね。必要かどうかは。私なんかビーコンが標準装備されていましたが、使っていても大して役に立たないのでオークションで売り飛ばしてしまいました。
書込番号:823132
0点



2002/07/11 11:11(1年以上前)
よくわかりました。ありがとうございます。
また不明点なんですが、FM-VICSとラジオのそれぞれのアンテナは
車に最初から付属のロッドアンテナを共有させる(?)ので
分岐ケーブルが別途必要になるのですか?
書込番号:824762
0点


2002/07/14 05:58(1年以上前)
自己レスです。
FM-VICSはフィルムアンテナを使うようです。
分岐ケーブルは必要ありませんでした。
書込番号:830258
0点





みなさんはじめまして!
カーナビをはじめて購入しようと考えていますが
3302DをH7グランビアに取付ける際、カーナビ1式の
他に何か必要になりますか?
よろしくお願い致します。
0点


2002/07/06 22:30(1年以上前)
メーカー(富士通TEN)にメールして聞いたほうがいいですよ。
書込番号:815900
0点


2002/07/09 19:26(1年以上前)
なーにも、いりません。労力のみ。
書込番号:821425
0点



2002/07/10 08:48(1年以上前)
日本代表さん、豪紘さんありがとうございます!
価格も落ち着いてきたので購入しようと思います。
書込番号:822539
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
