
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2003年1月9日 18:48 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月8日 14:30 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月5日 08:42 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月14日 20:57 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月22日 00:50 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月16日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




7702Dを新車購入時にディーラーにて取り寄せ&取り付けしてもらったのですが、一緒に頼んでおいた携帯との接続ケーブルは納車の時に別に渡されたんですけど、これって、どうやってつなぐのでしょうか?
0点

私も、7702Dを新車購入時にディーラー(ホンダ)にて取り寄せ&取り付けしてもらったのですが、携帯との接続ケーブルは納車時には取り付けてありました。
携帯との接続ケーブルのナビ側接続元は背面にありますから、取り付け時にディーラーでつけてもらえないのは変だと思います。
書込番号:1175855
3点



2002/12/30 22:29(1年以上前)
DESCさん、レスありがとうございます。
ホンダで購入されたんですね。実は私もなんですよ。
モビリオを買ったんですけど、気が付いたら助手席にケーブルだけ
置いてありました。
正月の休み明けにでも行ってみようと思います。
ちなみに、どこからケーブルを出すようにしてますか?
書込番号:1175895
0点



2002/12/30 22:51(1年以上前)
すみません!お名前間違えてました。
DECSさんですね。失礼しましたm(_ _)m
書込番号:1175952
0点

>ちなみに、どこからケーブルを出すようにしてますか?
センターの左側からでてます。
ちなみに、ビデオ入力ケーブルも同じところからでてます。
ディーラに言えば、物理的に問題がない限り、任意のところに出してもらえると思います。
書込番号:1177014
3点



2003/01/03 20:50(1年以上前)
>センターの左側からでてます。
>ちなみに、ビデオ入力ケーブルも同じところからでてます。
と、いうことは純正ナビのAV入力ケーブルをつなぐところですか?
明日からディーラーが開きますので、行ってみようと思います。
書込番号:1185731
0点

>と、いうことは純正ナビのAV入力ケーブルをつなぐところですか?
おそらく違います。
私はFit1.5Tですが、取り付けの際に、純正のAV入力(と言ってもFitの場合Vの入力はないのですが)は非純正のナビには使えないと言われました。
書込番号:1190066
3点



2003/01/09 18:48(1年以上前)
昨日、無事にディーラーで取り付けてもらうことが出来ました。
ちなみに、ケーブルは助手席の足もとから出てきてます。
そこしか出せるところがないっていうことでした。
それで早速使ってみたんですが、慣れないせいかとまどいますね。
いろいろ教えていただきたいこともあるのですが、
このスレとは趣旨が違いますので、別スレにて質問することにします。
DECSさん、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:1201655
0点





7702Dを発注しました。取り付け予定は22日なので、今から喜んでます。○○○さんに注文したんですが、現在在庫切れとの事。ちょっと心配ですが、評判の良い所なんで大丈夫でしょう。事実電話の対応が非常に気持ちよかったです。当方が馴れ馴れしくて迷惑されたかもですが…。
とにかく考えに考えた結果、ネットで購入、持込で取り付けという事にしました。某カー用品店より4万円も安くなりました。あとは結果がどうなるか?
また、感想を書き込みます。
0点



2002/12/17 12:00(1年以上前)
自己レス。
取り付けは取り付け専門業者さんにやってもらいます。○○○さんが取り付けてくれるわけではないので誤解なさらぬよう(って考えすぎ?)
書込番号:1139582
0点



2002/12/25 10:15(1年以上前)
またまた自己レス。いい、非常にいい!文句なしの大満足です。○マ○さんの細やかなお気遣い(梱包2重でした)対応の早さに感激。取り付けてもらった某日本橋のオー○○○○さんも確かな技術力、担当の方の人柄の良さにまた感激。そしてそして、7702Dの賢い事。これで知らない場所も安心して(多少変なルートを案内するときもありますが...。)ドライブできます。気になる所は、3Dビューで走ってるときに再起動がかかったこと、立ち上げて少しの間は位置がかなりずれる事(これはどの機種もなるのかな?)音声認識が少し弱い事、(しっかり決まった語句を言わないと変な認識をする)くらいかなぁ。
まぁ、細かい事なんであまり気になりませんが。あ、そうそう目的地付近で案内止めるのはなんとかならんもんだろうか。狭い道路に入っていったら突然黙ってしまうとか、某大型スーパーまでナビさせたら建物が見えたくらいでナビ終了したのはいただけませんなぁ。
書込番号:1161112
0点


2003/01/08 12:08(1年以上前)
持ち込みの取り付けはいくらかかるのですか?
書込番号:1198311
0点



2003/01/08 14:30(1年以上前)
取り付け費用は持込で約2万円でした。ご近所のショップに見積もりメールを出しまくるといいですよ。関東と関西でも相場が違うかもしれませんし。
書込番号:1198570
0点





AVNシリーズのナビエンジンは上位機種でも全く同じですか?
みなさんAVNのナビ使っていてどうでしょうか?
不自由ないですか?特に初めて行く場所や地域で。
アルパインとかカロとの比較とかあるととてもうれしいです。
0点


2002/12/05 08:42(1年以上前)
地図データはゼンリンのを使っているのでアルパインと同じですよ。
カロッツェリアはインクリメント何とかって言う会社のデータですね。
この差は結構大きいものがあります。
ゼンリンは1000都市くらいのデータが入っていて、そのうち8割以上の都市が90%以上のカバー率。
インクリメントは1400都市くらいで、半分以上が40%未満のカバー率だったと思います。
つまり、数字上ではイクリプスやアルパインの方が分があるってことですね。
書込番号:1111408
0点





CDをMP3に変換したのですが、全く聴けない曲が何曲か発生しました。
原因が全くつかめず、困っています。
MP3に詳しい人、誰か教えてください。と言うか助けてください。
ちなみにエンコーダソフトは「CD2WAV32」から「午後のこ〜だ」です。
ビットレートは128kbps、その他制約等は守っているはずです。
「Real Player」で聴くと問題なく再生しました。
0点

サンプリング周波数は?書込みソフトは?書き込み方法は?
書込番号:1096682
0点



2002/11/29 09:00(1年以上前)
返信ありがとうございます。
昨日は事情があり、ご返信することが出来ませんでした。
申し訳ございません。
サンプリング周波数は44.1kHzです。
書き込みソフトは「WinCDR5.0」、
ディスクアットワンス、ISO9660形式、TOCタイプはCD−ROM、
8倍速です。
書き込みに関しては問題は無いと思われるのですが、
何かわかりましたら、宜しくお願いします。
書込番号:1097234
0点

確かに書き込み方法には問題ないようですね。エンコーダーソフトをどちらか1つにされてはどうでしょうか?
書込番号:1097589
0点


2002/11/29 21:42(1年以上前)
XR-P7MDさん、はじめましてm(__)m
WINCDR7.0を使って書き込みしました。
最初から1SO9600形式を指定するとファイル名に文字制限が
かかるので、データーCD作成を選択し
書き込み設定の時に「ISO9600オンザフライ書き込み」にチェックを
入れて書き込んだ所、問題なく再生しております。
ディスプレイ表示も、フォルダー表示もバッチリで
日本語表示も問題なく快適です。
ただし、この書き込み方法が正しいか?不明です。
他にに書き込み方法があれば、私も知りたいです。
書込番号:1098583
0点



2002/11/29 22:17(1年以上前)
JUNKBOYさん、hiro27さん、ありがとうございます。
これから、色々と試してみます。
結果は後日報告します。
ありがとうございました。
書込番号:1098660
0点


2003/08/14 20:57(1年以上前)
hiro27 様
私もWINCDR7.0で「データCD作成」でMP3ファイルを焼いてみましたが・ダメでした。カーナビに挿入するとMP3もCDも認識されませんでした。
書込番号:1855388
0点





過去ログ「956888・965408」の「せっかく購入したのに さん」と同じ症状が出て困っています。取り付け不具合なのか、本体の製品不良なのか?
通販にて購入し、取付けは、新車(トヨタ車)の購入と合わせ本機持込みにて、ディーラーに取付けて貰いました。
17日の日曜日が納車日で、その後、走っていると突然、症状が出ました。
その日の夕方ディーラーに持っていったんですが、その場では症状が出ないのです。
しかし、翌月曜日昼間に走ったときに同じ現象が出たのです。その日の夜確認の為、作動させてみると正常に作動し症状が出ないのです。
昨日の水曜日も全く正常に作動しているのです。
どうなってるの?
とりあえず、原因を調べる為に、来週取付けてもらったディーラーに点検して頂く予定です。
今夜も、確認にして見ます。
正常な状態になっているのらば、良いのですが、再発する恐れが有るのかな?原因が、分かる方がいらっしゃたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点


2002/11/21 09:47(1年以上前)
私はトヨタ純正(ECLIPSEのOEM)を含めて、3代にわたって同シリーズを使用しています。
このうち、2台で走行中の再起動現象(+車速が取れない)が発生しました。
結果的には、両方とも電源系統でした。
1台目は単なる電源配線の接触不良で、シガーソケットも死んでいました。
2台目は一時的な電源供給不足で配線系統の変更をすることで改善しました。
パルスが取れない現象もこれで改善しています。
メーカーにも直接問い合わせたり、周囲の友達(車関係)に聞いたりしたのですが、
カーナビの不具合は配線不良の場合が多いそうです。
ちなみに3台目は、音関係で不具合がでました。
DSPをオンにすると音が歪んで、キンキンした音になってとても聞けるものでは
ない状態でした。オフにするとそう言ったことはありません。
また、オフの状態でもポジションを変更すると音が割れてしまいます。
最初、スピーカーのせいかと思ったのですが、とても対応の良い販売店だったので
初期不良扱いで交換をして頂きました。
すると治りました。販売店の方が言うには、1日に数十台と取付をしているが、
こういう現象は1年に1回あるかないかとのこと。驚いていました。
今は音もナビの精度も良く、快調に動いています。
書込番号:1079845
0点


2002/11/21 22:43(1年以上前)
結論として、メーカに返品し交換して貰ったら直りました。
初めはたまにしか出ませんが、段々発生頻度が高くなります。
トヨタの担当者によると他でも同様の現象が、
一件発生しているそうです。
参考までメーカの回答を添付します。
記
1.電源供給がどの位の時間 電断すれば再起動するか。
バックアック電源、Acc電源により若干の時間差はありますが、
約2〜3秒の瞬断でオープニング画面に変ります。
2.走行中にTVが見れる配線をしているが、
この配線の影響があるか。また再起動の信号線はあるか?
TVが観れる配線の影響はありません。
また、再起動させる信号もありません。
3.本体の発熱はどの位ですか。
DCDデッキ、MDデッキからの発熱及び電気部品などからの発熱
があります。
発熱は内部の部位によりますが、Max75℃前後になります。
MDなどの場合、それ以上の温度上昇した場合、温度検知が働き
一時、動作をoffするようになっています。
4.同様の不具合発生事例はないのか?
AVN7702Dの事例はありませんが、本体の内部的な故障と
想われます。
書込番号:1081129
0点



2002/11/22 00:50(1年以上前)
「めめ?」さん、「せっかく購入したのに」さん、
早々のレスありがとうございます。
現在、富士通テンのお客様窓口に電話して対処している最中でした。
原因は、やはり本体に有りそうですね!
通販店に初期不良で返品するより、メーカーと直にやったほうが対応が早く、得策のようですね。
来週の月曜日にトヨタさんに、取り付けの不具合確認はしてもらいます。でも、本体の不具合だと無駄かな?
昨日わかったのですが、再起動が起きるのは、VICSが電波を受信すると必ず発生すということです。高速道路近辺を走るともう大変です。再起動を止めるには、DVDソフトを取り出し再度入れると正常に戻ります。しかし、VICS電波をまた受信すると、再発します。
もう一つ質問なのですが、ナビ本体の再取り付けは、どうなされましたか?自分で取り付けたのですか?それともディラーに有償で取り付けてもらったのですか?
変な質問ですいません。
宜しくお願いします。
書込番号:1081365
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
