
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年7月7日 23:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月23日 22:03 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月9日 00:22 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月5日 00:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月21日 20:52 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月30日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さんこんばんわ。
8802Dを使用して2ヶ月ほどになり、Pic-CLIP(カスタマイズ壁紙)機能を使用してみようと頑張っているのですが、どうにもうまくいきません。
画像自体は、800*480のjpegで100KB以内で作成しており、
CD-Rで焼く際に、データCDでディスクアットワンスで焼いています。
焼くソフトはB'sゴールドでJOLIETに準拠です。
ちなみに、この形式でmp3は聞けております。
何が悪いのでしょうか?
0点


2003/07/02 23:21(1年以上前)
私が最初にやった初歩的ミスで、CDドライブに入れてました。
ちゃんとDVDドライブに入れてます?
書込番号:1723298
0点



2003/07/04 21:56(1年以上前)
シルバーターボRさんこんばんは。
うえ!めっちゃCDドライブにいれてました・・・
家に帰ったらDVDドライブに入れて試してみます!
書込番号:1728948
0点


2003/07/05 06:22(1年以上前)
ディスクのフォーマットはISO9660(mode1)ですよね。
拡張子が.jpg 保存場所はルートディレクトリ
ファイルネームは半角英数8字まで+拡張子であれば問題ないはずですが.....私の場合はうまくいってますので....(CD-RW経由ですが)
書込番号:1730184
0点



2003/07/07 23:21(1年以上前)
こんばんは。
DVDドライブに入れて試してみたところ読込成功しました。
CD-RだからCDドライブへ・・・って思い込みが原因でした^^;
壁紙が変わるだけで凄い新鮮な気分になりました。
まーちゃん610さん、その情報も参考になりました。
CD-RWも使えるとは・・・!!
ホントにありがとうございました。
これからも楽しくカーナビライフを送って行きたいと思います。
書込番号:1739414
0点







2003/06/05 20:57(1年以上前)
過去ログにもありましたが、私の場合、東芝のRD−X1ですが、
可能です。メディアはマクセル、三菱、などの日本大手、スーパーX
もOKです。
ログによるとXSは?らしい。DVD−Rで検索してみたら情報
集まると思いますよ。エクリプスか、7702、8802のスレで
書込番号:1643390
0点


2003/06/23 22:03(1年以上前)
7703Dですが、DVD-R再生できます。
私の場合、記録は、RD-SX40で、メディアはPRINCOです。
書込番号:1695905
0点





取り付けて2週間になりますが「300m先を左折です」の音声案内の時にはすでに左折の交差点です。
曲がる時の音声案内、地図がまったくタイミング合いません。
距離の補正では右と左の調整のタッチが灰色になっていて押せません。
どうしたらよいのでしょう。。。?
0点


2003/06/01 07:56(1年以上前)
距離補正がアクティブになってないって事は、
まだ、距離学習が終わってませんね。
取り付けてからどれくらいの距離を走られました?
何十キロも走ってるのでしたら、車速パルスが取れてないか
GPSの受信がおかしくないかを確認してみて。
書込番号:1628815
0点



2003/06/01 23:11(1年以上前)
走行距離は800キロです。
車速パルスは走っていても「なし」のままです。
やっぱ取り付けてもらったところに言ったほうがいいのですかね?
書込番号:1631304
0点


2003/06/02 00:16(1年以上前)
車速は重要ですから、ちゃんと言った方がいいのでは?
書込番号:1631627
0点


2003/06/08 23:57(1年以上前)
取り付けはどこで行ったのですか?
書込番号:1653498
0点



2003/06/09 00:22(1年以上前)
トヨタ車なのにマツダのディーラーで取り付けしました。
(友人がいるため。。)
私自身が忙しいため、まだ確認してもらっていません。
今週中には再度確認してもらってきちんとしてもらう予定です。
書込番号:1653607
0点





初めて、カーナビを付けます。今度、発売するAVN8803HDです。予約販売なので、定価の20%で、工賃とか合わせると25%引きで買いました。パイオニアさんのとかなり迷いましたが・・・。買った今でもどっちがよかたっか解りません。買ってしまってからなので仕方がないのですが・・。後付けで、ビーコンは付けた方が、良いのでしょうか?
0点


2003/06/01 22:02(1年以上前)
ビーコンがないと渋滞の赤ラインとかが表示しないわけですから、あなたが裏道派でしたらやはり付けた方がよいと思います。結構いい値段しますが。まだ付けてないのであれば購入先に言ったほうがよいのでは。
書込番号:1631031
0点


2003/06/02 14:32(1年以上前)
>ビーコンがないと渋滞の赤ラインとかが表示しない・・・
???標準のFM-VICSでも表示していますが???(注:AVN5502Dですが)
財団法人 道路交通情報通信システムセンター(http://www.vics.or.jp)のQ&Aから
Q.電波ビーコン・光ビーコン・FM多重放送、それぞれのメディアから提供される情報の種類には、どのような違いがあるの?
A.各メディアとも、それぞれの特性に応じた使い分けを行っています。
電波ビーコンは主に高速道路に設置され、前方200km程度の高速道路と周辺一般道の情報、
光ビーコンは一般道に設置され、前方10〜30km程度の一般道と高速道路の情報が提供されます。
FM多重放送は都道府県単位の広域にわたる概要的な情報が提供されます。
となっているので、情報の範囲と密度が違う部分だと思います。
※イクリプスはVICSとラジオのチューナを共用しているので、ラジオを聞いている時は(FM-NHKなどVICS情報を含んでいる局以外では)FM-VICSがつかえません。AVN5502Dを使っていますが、これは購入後に気づいた不満点です。これはAVN8803HDでも同じはずです。ラジオをほとんど使わない方なら、大きな問題ではありませんが。
書込番号:1632834
0点


2003/06/02 20:17(1年以上前)
AVN8803HDと言うか、03モデルからは、ラジオ受信中もFM-VICSが受信できますよ〜。
書込番号:1633644
0点


2003/06/03 11:18(1年以上前)
>AVN8803HDと言うか、03モデルからは、ラジオ受信中もFM-VICSが受信できますよ〜。
どこからそんな情報を得られたのか(>REMAさん)はわかりませんが、メーカーサイトを見る限り・・・
AVN8803HDと言うか、03モデルからでも、ラジオ受信中も(FM-NHKなどVICS情報を含んでいる局以外では)FM-VICSが受信できませんよ〜。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/html/navi/avn8803hd/body.html
から「機能一覧」を見てください。以下の注釈が記載されています。
*2 AVNは一つのチューナでラジオやVICSを受信しているため、オーディオOFF時や選局によってはFM-VICSを受信できません。
もし出来るとすれば、メーカーサイトが間違ってるということですね。
書込番号:1635557
0点


2003/06/05 00:19(1年以上前)
すみません。
私の情報が間違ってました。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:1641111
0点





8802Dのモデルチェンジって予定されているのでしょうか?9902HDに統合されるのでしょうか?P社のZH9MDを考えると、次期8802Dの存在意義はないと感じてしまいます。
0点


2003/05/20 13:28(1年以上前)
詳細は不明ですが、オート○ックスの店員さんの話では 8803 がまもなく発売されるとのことで、その他の機種については全く判らないとのことでした。
書込番号:1593606
0点



2003/05/21 20:52(1年以上前)
8802Dから8803HDと進化して、P社のZH9MDの対抗馬って感じですね。この手の情報って意外と漏れないんですね。
書込番号:1597109
0点





はじめまして。
昨年11月にAVN8802Dを購入して使っていますが、最近はじめてMP3ファイルをCDに記録して聴こうとしたんですが、曲名やアーティスト名等のIDタグが画面に表示されなくて困っています。
@ライティングはどれが良いのでしょうか?B'S GOLDを購入しようとしましたが、手持ちのSONY PCV-HS21BL5内蔵ドライブ(PIONEER DVR-105)は対応していないということなので、他にどれを使うのがいいのでしょうか?
ACD-R/RWメディアにあまり詳しくないのですが、CDテキストに対応しているメディアというのが特別に存在するのでしょうか?あまり考えずにメディアを購入したので、それが原因なのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点

Windows使ってるならメディアプレーヤー9でプラグインでMP3キット購入をお薦めします。
サイバー社製で約千二百円で購入出来ますよ。めちゃ便利です。
ふりー
書込番号:1529712
0点

途中で送信みすです。
フリーソフトでも良いの沢山あります。午後のこーだ、CdeXとか、Googleで検索です。
書込番号:1529725
0点



2003/04/28 14:54(1年以上前)
とんぼ5さん、早速のご返事ありがとうございます。
以前購入したMP3 JUKEBOX7でエンコードし、同ソフトでライティングしたのですが、テキストが画面に表示されませんでした。なにか初歩的な原因があるのでしょうか?
書込番号:1529994
0点

JUKEBOX7は自分使ってないのでよくわかりません。
CCDBでしたっけ、自動で音楽ファイルのタグ情報取得出来るやつ、
設定されてますか?。
後は詳しい人のレス待ち。
書込番号:1530066
0点



2003/04/28 15:47(1年以上前)
無理を言ってすみませんでした。
相談に乗っていただいてありがとうございました。
書込番号:1530116
0点

CDテキストとは通常の音楽CDにアルバム名や曲名、アーティスト名が一緒に記録されていて、CDテキスト対応プレーヤで再生することによってそれらの情報を表示できる機能です。通常のCD-R/RWディスクが使えます。
従って御質問されているMP3のタグ情報とは関係有りません。
タグ情報はMP3ファイル内に記録されている物なのでその部分が空欄になっていると当然CDに焼いたファイルもタグ情報は空欄です。
タグ情報の確認、編集は「ファイル」の「プロパティ」の「概要」タブにて「詳細設定」で行えます。
また複数ファイルのタグ情報を一括して編集できるフリーソフトも有ります。
たとえば
http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/supertag/index.html
こんなの
書込番号:1532135
0点



2003/04/29 13:24(1年以上前)
wowoさん、ありがとうございました。紹介していただいたフリーソフトで以前コピーしたCDのIDタグを確認したところ、ID3v2になっていました。ID3v1か1.1しかカーナビが対応していないので画面に表示していないと思われます。原因がわかってほっとしています。
しかしその後TDK製のCD-RWを購入して(CD-Rだと失敗が許されないので)再度コピーしたのですが、今度はカーナビがMP3ファイル自体を読みとれなくなりました。この掲示板でCD-RWのことがいろいろ記載されていますが、メーカーによってこのような現象がでるのでしょうか?知っていたら教えてください。
書込番号:1533268
0点

確かにメーカーのホームページには「CD−R/RWは、通常の音楽CDに比べ、高温および高温多湿環境に弱く、一部のディスクは再生できない場合があります。」と言う記述が有りますねえ
もっとも有名メーカーの物なら問題ないと思いますけど。
書き込んだCD−RWはパソコンでちゃんと読み出せますか。
ライティング時のポカミスでRWディスクの対応外の速度で書き込んでしまったとか?
※半角カタカナやまる数字は読めない(文字化けする)人がいますので使わないようにしましょう。
書込番号:1534527
0点



2003/04/30 10:03(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
パソコンでは読みとれたので、やはりメディアとカーナビの相性でしょうか・・・。CD−Rで再度チャレンジしてみます。
いろいろご意見ありがとうございました。
書込番号:1536138
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
