
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月11日 01:17 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月24日 20:11 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月17日 23:43 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月22日 09:45 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月6日 13:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月13日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さん初めまして。
早速ですが自分の使ってるナビが最近おかしくなったんで
ここの掲示板を覗きに来ました。
症状としてはナビの反応が物凄く悪くなった。
普段は画面の表示を消してたんですが
表示をオンにしてもすぐにナビのアナウンスが流れない。
県境のアナウンスが通常流れてた地点で流れず数分後に流れる。
50音検索で行き先を指定しようとするも
反応までに時間がかかる。
とにかくナビとしての機能が全てに反応が遅くなってしまいました。
皆さんの中で似たような症状ありませんか??
また、このような場合はどこに連絡すると対応してもらえるんでしょう??
0点


2003/03/25 18:47(1年以上前)
購入されたお店か、メーカーに問合せてみては如何でしょうか?
書込番号:1427758
0点


2004/11/03 12:24(1年以上前)
私も全く同じ状況です。
F−TENに問い合わせても、対応最悪ですし、
ディーラーに持っていくときに限って再現しな
かったりと困っています。
8802Dに欠陥ロットがあるのではないで
しょうか????
書込番号:3455138
0点


2005/02/11 01:17(1年以上前)
私の場合は、ナビ画面が消えてしまうところまで悪化しました。
DVDは全く問題なく見れていたのでナビ認識のモジュール
に疑いを持ち、テンのナビ修理が可能なベンダに持ち込んで
モジュール交換してもらいました。今は完璧な状態です。
はっきり言ってテンのユーザサポートは最悪なので、全くあて
にはできません。製造業としてあるまじきでしょう。
間違っても二度とテンは購入しませんけど、買ってしまったも
のはきっちり使いたいですからねぇ〜
書込番号:3913047
0点




2003/03/24 20:11(1年以上前)
自分は満足してます(8802D)。
フィルムアンテナは車両の天井より低い位置に設置するので、受信性能は元々不利です。
また、車両の金属部分(窓枠)の影響や、アースの取り方(取れ方)ひとつでアンテナ効率(感度)は大きく変化します。
もし全く映らないのなら配線やアースの見直し、ご自宅のように映らないと言うのなら他のカーテレビ使用者に地域の受信状況を聞いてみれば良いと思います。
なお、きれいに映るが少し移動するとだめになるというのでしたら、難視聴地域対策用の小出力中継局を受信しているかもしれません。
書込番号:1424809
0点







MP3のCD-R、CD-RWへの追記録って可能なのでしょうか?
過去ログ[947109]masudak2 さん が質問されてましたが、回答がなかったようです。
どなたか知っている方、やっている方、教えてください。
0点


2003/03/15 17:57(1年以上前)
実際に購入していますが、追記可能です。ただし、MP3ではCD−RWは対応していません。音楽CDではOKですが、MP3では運がよければ使えるといった程度です。またCD−Rへの書き込み状態のためかわかりませんが、音飛びも多くその理由がはっきりとわかりません。
というわけで、100%満足するナビではありませんでした。
書込番号:1395403
0点



2003/03/17 00:44(1年以上前)
「100%満足するナビではありませんでした。」え?早速買ってしまいました・・・。具体的にどのあたりがですか?私は今のところ結構満足しています。
MSVも魅力でしたが管理がしにくそうで、等倍速の録音しかできないので、MP3で十分と思って購入しました(なにより安かったですし)。CDRWでもMP3行けました(アルバム14枚入れてもメディアの容量が半分余っているしチェンジャー要らずで感動ものです!)。CDRは未トライで、上手く行くか未確認ですが。
追記は、セッションアットワンスですればよいのでしょうか?
あと素人質問で恐縮ですがビットレートとサンプリング周波数は何に効いてくるのですか?ちなみに今回、56kbps、22.05kHzでやりましたが不具合はないのでしょうか?(メーカー推奨は128kbps、44.1kHzと書いてますが変換ソフトの関係でそうしました)
ただおかしな点もあります。とある1曲が終了後カウンターがゼロにならず次の曲が一旦そのまま始まるのですが、少しすると曲が一、二瞬止まり、カウンターがゼロになってから、その曲が途中から再開します。そのようなことはないですか?長々とすいませんが回答をお願いいたします。
書込番号:1400393
0点


2003/03/21 18:57(1年以上前)
56kbps、22.05kHzでは書き込んだことはないので、おかしな現象はありませんね。でもこれだと音質は落ちますが、かなりの曲をつめこめそうですね。
私は128kbps、44.1kHzで書き込むようにしていますが、だからといって音飛びが全くなくなるわけではないようです。CD-RWでMP3再生できたのはラッキーですね。私もソニー製のCD-RWでしか試していないのですが、どちらのものをお使いですか。また、書き込みソフトとか、その設定にもよるのではないかとも思っています。しかしながらそんなことにこだわっている暇もないものですから、CD-Rを使い捨てのつもりで使っています。追記は、セッションアットワンスです。
こんなところが不満点でもあるのですが、肝心なナビの使い勝手がいまいちといったところですね。
目的地をさがすのに地図のスクロールがDVDのためか遅いこと、地図の縮尺はダイレクトに切り替えたいところ、リモコンを買えばよいのかもしれませんが、リモコンで操作となるとこれも使いにくいような。後せっかくのVICSですが、渋滞情報があてにならないことですね。赤くても「どうして」が多いのです。
MSVとはハードディスクナビのことですよね。現時点では、自動車の振動などHDD環境としては心配なので私もやめました。著作権についても面倒だから、CDからしかコピーできないでしょうし、コピーガードのCDが多く出回っている現在では扱いにくいと思います。
書込番号:1414341
0点



2003/03/22 02:34(1年以上前)
メディアはmaxell MQです。Easy CD CreaterでMP3に変換後、別ソフトでタグうちしてから上記ソフトで書き込んでいます。音質が悪いのは感じてましたが、それ以外の不具合の原因となるとは断言できない訳ですね。今度追記可能かもやって見ます。
ナビとしては今まで嫁ナビだったのでかなり良いと感じてます(嫁ナビも高性能でしたが最近は子供がじゃまをしてて機能していませんでしたので)。
VICS渋滞情報は私も感じておりますがどのメーカーさんのナビでも同じですよね?情報発信をしている側に問題があるとみるしかないのでしょうか。
最後にまたまた質問ですが、CCCDはMP3にならへんかんできるのでしょうか。
書込番号:1415860
0点


2003/03/22 09:45(1年以上前)
CCCDはパソコンでの書き込みができないようにCD側で工夫されているのですから、MP3はなおさら無理ではないでしょうか。
光デジタルOUTの付いた機器から光デジタルINの付いた機器に録音ならできそうな気がしますが私自身やったことはないです。(環境がありません。)しかし音質と作業手間を気にしなければアナログで録音でも良いのではとも思います。いずれにしてもビットレートを落とすために音質は少なからず落ちているのですから。
確かにVICSは同じですね。ソフトもだいたい同じなので他のを買ったらできたかもしれないなんて思ってはいないのです。現時点ではナビそのものがこんなものかと。どうしても本来の裏の裏道までナビには学習機能がないでしょうから、やはり限界があるのが現実ですね。
書込番号:1416317
0点







2003/03/06 13:28(1年以上前)
この手の質問は非常〜〜に多いので過去ログにて
「取り付け」「持ち込み」のキーワードで検索してみては?
私は、このサイトを参考にしつつ、データや取り付け方法
を学んで、自分で車に取り付けました。
書込番号:1367240
0点





フィルムアンテナをフロントガラスに貼るのが嫌でまだアンテナなしの状態で使用しているのですが、このフィルムアンテナをリアに貼っても支障がないものなのでしょうか?リアに貼ると確実に熱線プリントと干渉してしまいます。どなたかリアに貼っている方いらっしゃいませんでしょうか?様子を聞かせていただけるとありがたいです。
0点


2003/02/19 16:37(1年以上前)
自分も購入後フロントよりリアが希望だったのですが、リアに貼ると確実に熱線プリントと干渉してしまいますので、熱が加わりはがれやすくなると言われました。また、ガラスにUVカットフィルム等を個人で張った時みたいに気泡みたいな膨らみが出ることがあると言うことを言われました。
その他には、感度が若干悪くなるそうですし、購入時のアンテナのコード長ではリアまで足りず延長コードを別途買う必要もあるかと思います。
その為、今ではフロントに張っていますがはっきり言って直ぐに気にならなくなりました。参考になれば幸いです。※間違ってたらごめんなさい。
書込番号:1322300
0点


2003/03/13 14:42(1年以上前)
人それぞれかもしれませんが、わたしは新車購入時に取付けを依頼して、相談のうえでフロント上部に貼りました。そんなに気になりませんよ。
書込番号:1388637
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
