
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年8月13日 00:40 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月1日 01:47 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月11日 11:10 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月3日 13:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月8日 12:39 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月4日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






8802を取り付けて約1週間ほど使用していましたが、ある日、車を運転しようとして、ナビ機能の「周辺施設」を表示しようとしたら、アイコンがまったく地図上に表示されなくなっていました。
周辺施設設定画面でどのジャンルを押しても上部のアイコン枠にアイコンが追加されず、「○○施設を表示します」というメッセージと共に地図に切り替わりますが、地図上にはアイコンは表示されていません。
設定画面にアイコンは追加されていないのに、「表示解除」ボタンは点灯しています。もちろん縮尺も変えて確認しました。設定初期化、エンジンオフでも変わらず。
この件につき、メーカーサポートに連絡したところ、過去にそのような現象がおきたことがなく、技術者に調査依頼します、とのこと。
あと、バッテリーを5分ほど抜くとナビに再起動がかかるので試してください、といわれました。
バッテリーコードをはずして待つこと5分、再びコードをつないでエンジンをかけると初期設定画面へ。で、結局アイコンは表示されるようになりました。
目的地履歴、ナビ設定などは全てクリアされてしまいましたが、地点登録データは保存されていたので、ちょっと安心しました。
発生原因は正確にはわかりませんが、ナビ設定で3Dランドマークアイコンや、それ以外の設定を適当に切り替えていたら、発生したような気がします。もう少し再現性を確かめてみたいと思います。
0点


2002/10/01 01:47(1年以上前)
私も9月30日の22時ごろに同じ現象になりました。
目的地の50音検索で「すきや」を入力。(吉野家は飽きたので)
地域指定で福井県全域を指定。(福井人なので)
杉山シリーズが出てきてがっかり。(確か福井にすき家はない)
地域指定で石川県全域を指定。
あるはずなのに出てこなくてがっかり。(確かあったはず)
「ぎゆうどん」を検索してみたが希望の結果は得られなかった。
「すき」で検索してみたが希望の結果は得られなかった。
3Dツインのメイン画面を操作して現在地を福井県のまま縮尺を10kmにまで拡げる。
適当に金沢西インター近くをタッチ(爪タッチね)。
(http://www.zensho.com/cgi-local/shop/detail.cgi?code=2174)が表示されることを期待して、縮尺を400mくらいにする。
周辺施設にコンビニしか指定してなかったので食事すべてを追加。
この時点で異変に気が付きました。周辺施設表示マークの部分がグレーアウトしていて更新されません。ほかの部分は機能しています。 これで再現できるかな。
書込番号:975609
0点





はじめまして。先日8802を購入&自分で取り付けをしたのですが、皆さんは音量はどのくらいで音楽などを聞いていますか?自分は40〜50くらいがちょうど良いくらいです…なんだか音量を上げすぎな気がするのですが、けしてうるさくありません。取り付けに異常があるのかと心配になってきたので、参考までに皆さんの音量など教えてください。m(_ _)m
0点


2002/08/11 11:10(1年以上前)
エリエールさん初めまして。
私も自分で取付を行いました。音量の方は私も40前後で聞いています。
以上参考まで。
書込番号:883539
0点





はじめまして、昨日AVN8802D持ち込みでの取り付けを頼み、本日ステップワゴンの納車となりました。純正のバックカメラの取り付けを頼んでいましたが、コネクタの違いで取り付けられないといわれました。取説にある4Pのコネクタに市販のバックカメラでも取り付け可能でしょうか?また、コネクタはどこかで手に入るのでしょうか?取り付け済みの方がいましたら是非情報をお願いいたします。
0点


2002/08/13 01:41(1年以上前)
BEC102のケーブルは3芯+シールド線(電源+−&映像+、シールド)となっています。各配線色は忘れてしまいましたが、テスターで確認出来ます。ただし、電源が+5Vぐらいの出力だったはずなので、12V仕様のバックカメラの場合は電源をバックランプから取ると良いでしょう。コネクターは部品屋で購入出来ると思います。
書込番号:886689
0点


2002/08/13 01:48(1年以上前)
電源は6Vでした…
BEC102仕様
サイズ:78(W)×36(H)×41(D)mm
質量:290g(コードも含む)
撮像素子:1/4インチ カラーCCD
CCD画素数::約27万画素
カメラ画角 (水平,垂直):112°,82°
電源電圧:DC6V±0.3V
消費電流:235mA
ケーブル長:11.5m
書込番号:886693
0点



2002/08/13 16:44(1年以上前)
BEC102についての情報ありがとうございました。
掲示板に書き込みをして翌日から出かけて今帰ってきました。
500Kmの走行ですが、やっぱりバックカメラかミラーがないとちょっと心配でした。バックカッメラ取り付けの方向でがんばって見たいと思います。
書込番号:887591
0点


2002/10/03 13:41(1年以上前)
ホンダの見積もりページをみると、オプションのナビを選択しないとバックカメラも選択できないようになっていますが、合うコネクタさえあれば社外ナビと純正バックカメラの取り付けを頼めるものなのでしょうか???また、BEC102をフィットに付けた方はいらっしゃるのでしょうか?BEC102はサイズが大きいようなきがするのですが・・・。
書込番号:979628
0点





ついにECLIPSEを買いました。どうせ買うなら一番良いモデルをと思いAVN8802Dを大枚叩いて購入。しかし、売り文句になっていたイコノスって活用方法あるの?効果的な使い方をを知っている人が居れば教えてください!。(V.G.A.と謳われていたが、友人のカロのほうがE.G.A.なのにきれいに見えるのは私だけ?)
MP3を再生しているとナビの動作がたまに遅くなるような気もするし...。同じ3DECKなら7702Dすれば、良かったのかな?(ただし7702Dは、MP3再生中はFM-VICSが使用出来ないというウワサも...)
マルチWも初めは物珍しくてつかっていたが、ナビ・オーディオともに中途半端になって使いづらいような...。
最上級モデルといってもコストと機能を詰め込んだだけで使いやすさやお買い得間などとは無縁ということなんでしょう。値段が一番高いだけなんですね。
0点


2002/08/05 12:48(1年以上前)
天天さんのおっしゃる通りかも・・・私も同じよう考えで7702Dにした一人です。イコノスは店頭で見てすごいな!って思ったけど、実際走行中にこの画面にすることは無いでしょう・・・(リアル市街図の画面ですら、しなくなってきた・・・笑!)また6.5インチの画面で2画面表示にすると、かなり見にくいと思いますよ!だから、走行中の画面はほとんど3D表示かな・・・(入り組んだところを走るときだけは、町の形状を把握する為に、ノーマルの市街図表示にします。)VICSも正直あまり気にしない(以前、遠回りさせられた・・・)し、ハンズフリーやインターネットも使用していません。ただ、どうせ機能をめいっぱい詰め込むのならば、ボイスコントロールは面白いし、便利ですよ!(ただ、誰もいない車中で車に話し掛けている自分は怖いけど・・・笑!)運転中にCDを替えたいときとか、曲を替えたい時はほんと便利で,しかも安全運転できます!まあ、最終的には自分がどれだけ満足できるかだと思います!(ちなみに、7702Dは十分満足しています!)
書込番号:872952
0点



2002/08/08 01:58(1年以上前)
やっぱり7702Dのほうが...。という結論でしょうか?
> 走行中の画面はほとんど3D表示かな・・・
私は、3D表示も市街図も使ったことがない...。皆さんは、使用されているのでしょうか?
3D表示だと地図を見ても訳がわからないし、ヘディングアップだと方位が把握できない...。
もっぱら2D表示のノースアップでスケール変更をたまにするだけです。
こういう使い方は、珍しいのでしょうか?
まあ、8802Dではっきりしているのは、「イコノスは使えない」・「V.G.A.なのに美しくない」・「価格が高め」とうことでしょうか?
※ECLIPSEは、オーディオ重視でナビはおまけぐらいが丁度いいと思うのですが???
オーディオ部分がもっと充実していてナビはシンプルで使いやすいモデルが、いつの日にか登場するのを心待ちにして8802Dを使い続けます。
書込番号:877835
0点


2002/08/08 12:39(1年以上前)
私も実は天天さんと同じことを考えていました!色々なラインアップを毎年提案してくるイクリプスだけに、「オーディオメインでナビはオマケ」といったラインアップを作れば、絶対に売れると思います!高性能すぎるナビは結局その機能の半分も使えないと思います!ナビの機能は現在市販している最低限度のDVDナビ程度の機能で充分!(それでも全て使いこなせない・・・)その分をオーディオの充実化に注いで欲しいです。7702Dでも、DVDビデオ、MP3、MDLP、TVと、その媒体の多さには不満はないのですが、その表現方法をもっと突き詰めて欲しい気がします。例えば、DVDビデオ単独再生を筆頭に、MP3ファイル名のスクロール化、ナビ画面にもオーディオの情報が常に表示されるなど・・・通常のカーオーディオにあるような、グラフィカルなイルミネーションなんかもあったら、いいですね〜!来年のモデルに期待します!(と言っても買い替えはしませんけど・・・笑!)
書込番号:878370
0点





ここでの最安値で購入できました。
地元のカー用品店は32万でした(^^
愛車オデッセイに取り付けできます。
ところでビデオ接続コードですが使用している方いますか?
取りつけた場合のの状態はインパネの下からコードが出てくるとか何でしょうか?本体をはずさないと取り付けできないんでしょうか?
0点


2002/08/04 22:44(1年以上前)
はい、使用しております。
ナビとの接続は背面なので、車によってはいったん外さないと無理かもしれません。また、単純にケーブルがぶら下がるだけですので、引き回しをどうするかは自分で考えなければなりません。
私はエスティマですが、さらに通常のビデオ延長コードを接続した状態で、グローブボックスに(内側から)引き込んであります。ビデオデッキは常時設置ではないので、接続する際にその都度グローブボックスから線を出して接続します。ビデオだけでなく、ゲーム・カムコーダー等いろいろ接続できます。
書込番号:872033
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
