
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年4月12日 17:58 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月17日 12:32 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月6日 23:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月2日 12:11 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月31日 23:43 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月28日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、質問させてください。
4402DではナビをしながらTVを見た場合に
右左折ポイントの手前で、ナビ画面に自動的に戻り
案内表示と音声案内を行ってくれるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/04/12 07:06(1年以上前)
画面は戻りません。
音声案内のみ入ります。
(おそらく右のスピーカーがナビ音声、左がTV音声になってるようです。)
書込番号:1481115
0点



2003/04/12 17:57(1年以上前)
そうなんですか。
音声案内のみという事なんですね。
初心者ですさん情報ありがとうございました。
書込番号:1482578
0点





はじめまして。
今月はじめに購入して、大変満足していますが、
自宅近辺の新しい道路が結構抜けているので、
新しい地図が欲しいのです。
いつごろ最新の地図DVDが出て、いくらくらいで
販売されるのでしょうか。
ご存知の方教えてください。
今入っている付属の地図データは2001年12月現在です。
0点


2003/12/17 12:32(1年以上前)
AVN4402D対応の地図ソフト(DVR-2003A)が2003/11/10に出ています。
価格は低下で¥25,000です。ユーザ登録すると割引券が付いてきます。
書込番号:2240502
0点





昨年の10月に購入し、早6ヶ月経ちました。
基本性能に何の不満もなくほぼ満足しておりますが、少し気になるところといえば・・・
1.NHK以外のFM受信中はFM−VICS使用不可
2.DVD−Rの再生不可
過去ログでは、FM−VICSはあまり役に立たないとのご意見もありますが、おおまかな渋滞なんかは確認できるので、全く情報がないのに比べたら全然ましだと思います。(でも確かに渋滞回避に役立ったとまではいえないかも)
私の場合、車内ではほとんどFMしか聴かないので、情報を受信するためにNHKのクラシックを流しっぱなしになってしまいます。
それと、DVD−Rの再生ができないというのもけっこうマイナス点がついちゃいます。(録画したTVプログラムとかが見れないですからね)
過去ログで、再生できたという方がいらっしゃいましたが本当ですか?
使用した録画機種とディスクをぜひ教えてください!
私の場合、パナのDVDレコーダーでDVDビデオ規格ファイナライズしたTDK製DVD−Rを使用しましたが、何度試しても、メニュー画面の表示まではできるものの、その後すぐ落ちちゃって再生できなかったですが・・・
0点


2003/04/06 23:21(1年以上前)
私はDVD−Rの再生は出来ました。
使用書き込みドライブはDV-W50Eというパソコン用のDVD−Rドライブです。
使用メディアは太陽誘電(That's)の4倍焼き用です。
あと、先輩に借りたDVD−R(マクセル)で書き込んだメディアも
再生出来ました。(記録機器は不明だが、DVDレコーダーだと言ってました。)
当然、この機種はメーカーが”DVD−Rは使用不可”と言っているので
使えてラッキーだったと私は思っております。
P.S 私がこのナビをかったのは昨年の9月の物です。
書込番号:1465900
0点





AVN4402Dをディーラーで取り付けてもらう予定です。
ところで、パウルス3は受信の感度がいいという話を聞いたのですが、付属のフィルムアンテナと比べて、どの位違うものなのでしょうか?
わざわざ、アンテナ代を別に払ってでも変えたほうがいいくらい違うのなら、ちょっと考えさせられます。
TV受信は、最も重視する機能の一つなので悩んでいます。他のアンテナと比較したことのある方、教えてください。お願いします。
0点


2003/04/02 12:11(1年以上前)
TV電波受信の効率が最も高いと言われるのが
ダイバーシティーアンテナを車の屋根に設置し
ロッドアンテナを全開?に伸ばすことです。
私もそう思っています。
一応参考までに・・・。
書込番号:1451285
0点



ディーラーやカー用品店でカーナビを取り付けるのは人間です。
あなたも人間なら、必要な工具と知識、そして少しの器用さと用心深さがあれ
ば取り付けは可能ですよ。
しかし、あなたが取り付け工賃を支払いたくないからDIYで取り付けようと
いうのなら止めた方がいいかも知れません。
万が一失敗した時の代償も考えておきましょうね。
書込番号:1445808
0点


2003/03/31 23:43(1年以上前)
こんちは!
おそらく、質問の文章を読んでいると、今の時点ではムリ!
な印象を受けます。。全くの素人!?の段階ではナビを
自分で取り付けは 辞めた方が良いと思います。
1.ナビその物の知識(特に配線部)
2.取り付ける車の情報(電源や車速など)
3.ナビを車に取り付ける技術と道具。配線処理。
非常に簡単に言うとこんな手順になるかと思います。
過去ログも読んでみて下さい! 皆さんなりの苦労やアイデアが
報告されていますよ! それと「思ったより簡単だった♪」と
報告がありますが、それはナビ取り付けに十分な準備と知識が
あったからだ!と、思います。 ちなみにナビの取り付け説明書は
プラモデルのように親切丁寧には書いてありません(爆)
誰もが最初はド素人です(笑) 頑張って勉強?すれば自分で取付が
可能だと思いますよ。 ただし配線を間違えたら、最悪ナビ破損!
車炎上(涙) って事もあります。その点ではロータスさんと同意見です
まずは ネットで調べる事から始めたらいかがでしょうか?
個人のHPで素晴らしい内容のモノが検索ヒットしますよ♪
書込番号:1447314
0点




2003/03/27 22:33(1年以上前)
残念ながら、5.1ch対応は、今のところAVN9902HDだけですぞ。
書込番号:1434571
0点



2003/03/28 13:52(1年以上前)
そうなんですか・・・。教えてくれてありがとうございます!
書込番号:1436309
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
