このページのスレッド一覧(全286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年1月27日 09:12 | |
| 0 | 3 | 2004年2月4日 23:44 | |
| 0 | 0 | 2004年1月23日 23:31 | |
| 0 | 4 | 2004年1月31日 01:22 | |
| 0 | 6 | 2004年1月23日 17:44 | |
| 0 | 0 | 2004年1月22日 06:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちわ(^^)いつもここでの会話を参考にさせていただいております!!今回9903を具体的に買うことを決めました!!
とりつけの時には、オーディオ線以外に、スピード線、サイドブレーキ線とあと、他に何か必要ですか??
また、スピード線の取りかたなどはディーラーに聞かなければならないのでしょうか?どなたか取り付けられた方の返事をお待ちしております。
0点
2004/01/25 17:32(1年以上前)
バックカメラ付けますか?付けるなら、リバース信号が必要です。
スピード(車速)パルス信号は、メインコンピューターから取ります。
車速パルスとリバース信号(ヒューズボックスから取れます)は、ディーラーで聞いて、配線マニュアルをコピーしてもらった方がいいでしょう。
カプラー番号と、コード色が書いてあるので、自分でつけるなら必要です。
サイドブレーキは走行中にTV画面を表示させない為にあります。しかし、つけたいときもあると思うので、ボディーアースすれば、常に使えるようになります。(車検でダメだしされるかもしれませんが・・・)
どれも車種によって取りやすい場所が異なりますので、取り扱いディラーに直接相談するのが一番だと思います。
なお、本体後ろの配線が大変多いです。したがって、装着するときに、同じ方向の配線をこまめに束ね、まとまりよくしながら装着した方がいいですよ。車種によっては後ろがびっちりになって、奥まで装着できないときもありますから気をつけてください。
書込番号:2386672
0点
2004/01/25 18:14(1年以上前)
「音は難しい」さん、返事ありがとうございます。
サイドブレーキの線はボディーアースにします(^^)
ところで、音に関して質問よろしいですか?
↓ ↓ ↓ ↓
スピーカーを交換でカロッツェリアかケンウッドにしようと考えていますが、何かアドバイスありますでしょうか???
書込番号:2386837
0点
2004/02/04 23:44(1年以上前)
バックカメラ取り付けなくても、リバースは取った方がいいですよ!バックした時に、自車マークもバックしてくれるんで・・・
書込番号:2428401
0点
バック連動しなくてもいいのであれば、KW−1275Aを用意すればVTR端子経由で接続することはできますが。
書込番号:2378660
0点
2004/01/24 19:25(1年以上前)
バック連動するには、BEC103でないとダメなんですか?
書込番号:2382781
0点
2004/01/27 22:37(1年以上前)
社外品のカメラでも取り付け可能です、私は1月24日に接続に成功しました。カメラの電源をバックランプなどから取り、映像信号を専用カメラの接続カプラーの白と黄色線に接続してリバース信号線をつなげれば出来ました。
メーカー保証外の行為の為、自己責任で取付してください。
書込番号:2395965
0点
2004/01/31 01:22(1年以上前)
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:2408090
0点
お願いします
H15年日産キューブに9903HDを自分で取り付けようと思います。
ラジコンヘリやパソコンの組立ては出来ますが、自前で取り付けできるでしょうか?
既に、自力で取り付けた勇者のかたはいらっしゃいませんか。
その時の苦労話やアドバイスを再度お願いします。
よろしく
0点
2004/01/22 11:38(1年以上前)
5502Dですが、自分で取り付けました。内装の脱着が少々面倒ですが、充分できると思いますよ!GPSアンテナはダッシュボード上、TVアンテナブースターはグローブボックス奥に設置、TVアンテナはフロントウィンドウに貼り付け(視界の邪魔にはなりません)、配線はフロントピラーのカバーを外して中を通しました。
苦労した点と言えばアンクル福岡さんのキューブはCVTですか?もしそうなら、車速センサー・バックランプ線がソニーのサイトhttp://www.mobile.sony.co.jp/fit/acc_fit.shtmlとは違う位置にありますので注意が必要です。CVT車の車速線は運転席ハンドル下の空きカプラから取りまして(4AT車は上記サイト通りです)、バックランプ線はディーラーでも発見できず未接続です・・・特に支障ないですが。
あと苦労ではなく単なるドジなのですが、グローブボックスを外した時に強引にやりすぎて開閉機構の一部を壊してしまいました(汗) 2600円ほどの部品交換で直りましたが・・・ご注意あれ。(^^;
書込番号:2374320
0点
2004/01/22 11:56(1年以上前)
taketa さん ありがとうございました。
4AT車です。
すごいですね。
先日、日産の販売店で取り付け費用が2〜3万円くらいで、自分での取り付けは難しいですよといわれ迷っていました。
取り付けるための、組立書などがあるといいんですがね。
taketa さん 早々にありがとうございました。
脱帽
書込番号:2374359
0点
2004/01/22 12:20(1年以上前)
追伸 taketa さんへ
ソニーサイトを見まして、ついでに印刷しました。感謝します。
>グローブボックスを外した時に強引にやりすぎて開閉機構の一部を壊してしまいました(汗)・・・・
でもわかります貴重な体験をしていらっしゃって、まさにこの部分がやっかいなようですね。
このグローブボックスはネジ留めなんでしょうか?強引に引っ張らないと取れないんでしょうか?
その微妙なコツをご伝授されますでしょうか?
何度もすみませんが後日でよろしいですから、お願いします。
書込番号:2374415
0点
2004/01/23 08:56(1年以上前)
グローブボックスは、ボックス本体(パカッと開く、可動部分です)はビス止めされてないですよ。私は強引に外してしまったのですが、ひょっとするときちんとした外し方があるのかも。・・・というかあると思います(^^; 購入後ディーラーで教えてもらう(あわよくば外してもらう)というのがベストかも。
グローブボックスの外側部分はビス止めされていて外れます。ただボックス本体を外さないと回せないビスがあるので、やはりボックスを外すのが先でしょうね。
あとフロントピラーのカバーは、ゴム部分を引っ張って垂らしておいてプラスチックのカバーの上側をパコッと外せば簡単です。下側はダッシュボードに引っ掛けてあるだけですので。ただこれはTV見なければ不要な工程になりますけどね。工具は内装はがしがあればいい程度で、あとはドライバー一本でできます。あ、配線の接続に日産車用カプラが便利です。頑張ってくださいね。
書込番号:2377417
0点
2004/01/23 10:27(1年以上前)
・ taketa さん早々にご指南 ありがとうございます。
グローブボックスは本体ではなく、パカッと開く可動部分なんですね。
全部だと思っていました。
また、フロントピラーのカバーの微妙なコツも大変参考になりました。
九州は大宰府ICの近くなんですが、めづらしく大雪なんです、雪が解けたら作業に掛かりたいと思います。
重ね重ねありがとうございました
書込番号:2377581
0点
2004/01/23 17:44(1年以上前)
もひとつ追加です。
オーディオパネル部の内装を外すとき、シフトレバーが引っかかって外しにくいです。シフトレバー下の「シフトロック」ボタン(赤いボタンです)を押しながらDレンジあたりまでレバーを動かすとラクに外せます。
当たり前ですが、エンジンオフとパーキングブレーキは忘れないで下さいね。動き出しちゃいますから。車止めも置くとベストかな。
書込番号:2378620
0点
97年式 アストロに乗っています。現在、ケンウッド製2DINのデッキを付けているんですが、今回買い換えようと思っています。外車だと、取り付けに苦労するとか、必要な配線ってありますか?あと、インパネが限りなく垂直なんですけど、やはり画面が見にくいでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





