このページのスレッド一覧(全286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年1月28日 13:21 | |
| 0 | 3 | 2003年12月19日 00:22 | |
| 0 | 4 | 2003年12月18日 23:38 | |
| 0 | 3 | 2004年1月5日 13:59 | |
| 0 | 2 | 2003年12月21日 16:33 | |
| 0 | 4 | 2003年12月15日 09:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現行(10月マイチェン後)MPVに乗っております。
他車でも同様な質問が出ておりますが、モニター開閉時の
コラムシフトレバーへの干渉が気になります。
どなたかMPVに取り付けた方はいましたらレポートいただけないでしょうか?
0点
2003/12/19 06:26(1年以上前)
マイチェン前のMPVに乗ってます。
シフトレバーをドライブに入れているときモニターを開閉すると
シフトレバーに当たってしまいます。
その時シフトレバーを手前に引けば開閉することができます。
(まちがってシフトチェンジしないようにします)
シフトレバーがパーキングのときは問題なしです。
また、モニターが出てるだけで開閉しないならシフトチェンジ
しにくいということもありません。
書込番号:2247025
0点
2003/12/20 16:03(1年以上前)
個人的意見ですが。
現行MPVに付けましたが運転中にモニターが出せないので失敗したと思っております。そのためモニター状態にしたままですし。さらにそれはそれでパーキングも押しづらい。こんな事なら8803の方が良かったですよ。
書込番号:2251757
0点
2004/01/28 13:21(1年以上前)
マイチェン前のMPV(ジャイブ&ジューク)に乗ってます。
前の書き込みで、モニター開閉時にシフトレバーに当たってしまうとの
ことですが、シフトレバーを少し前に引けば、問題なく走行中でも開閉できるのでしょうか?(それ位なら我慢するつもりです)
「とむとむあき」さんと「もへへん」さんとで意見が違うので・・・
あと、もうひとつ質問です。
5.1chにするために純正のものからスピーカーやウーハーを全部付け替えようと思ってます。
まったくの素人なのですが、実際装着されてる方でお勧めのメーカーはありますか?それに従おうと思ってます。
装着は販売店でやってもらうつもりです。
よろしくお願いします。_(._.)_
書込番号:2398124
0点
すみませんが、標記の状況についてなにかわかることがあれば、教えていただきたく、投稿します。
[現状]
一昨日本機を自分で取り付け、ナビ、オーディオの機能が問題ないことを確認しました。
しかし今日、パワーウィンドウのオート開閉(スイッチを深く押し込むと全開、全閉となる)機能 及び 運転席ドアから他のドアの開閉する機能が働かないことがわかりました。
[取付について]
車種:カローラフィールダー(1NZ−FE)
状況:
1.ナビのオートアンテナ端子と車体のアンテナリモート端子を接続、システムコントロール電源端子は接続していません。
2.車速パルス、リバース用コードはインパネまできている配線からショートコネクタで接続。
3.パーキングブレーキ用コードはアース線にショートコネクタで接続。
4.フィルムアンテナは未接続(とりあえず、アンテナセレクタをナビと接続してあるだけ)。
すみませんが、以上の情報でわかるかたがいましたら、教えてください。
0点
2003/12/18 23:11(1年以上前)
取り付けの時、バッテリー外したのかな?
もし、そうならパワーウインドーの設定がリセットされてしまってるかもしれないので、設定し直さないと正常に機能しない。
やり方としては、まず、運転席のパワーウインドーを半分くらいまで下げてから、上に上げパワーウインドーのスイッチを1秒以上保持する。その次は、助手席及び後ろの席の窓を格ドアスイッチで同じように操作すれば設定が完了する。
書込番号:2246027
0点
2003/12/18 23:15(1年以上前)
やっちゃったか!? さんこんばんは。
車種は違いますが同じようなことになりました。
対処方法は
パワーウィンドウを一旦全開してから今度は閉めます。全部閉まりきったらそのまま5秒から10秒位パワーウィンドウのスイッチを閉まるの方にすると直りました。
パワーウィンドウのスイッチは光るタイプですか?もし光るタイプでしたら運転席と助手席のパワーウィンドウのスイッチは点滅していませんか?
もし点滅しているようでしたら点滅しているスイッチを閉まるの方へ5秒から10秒位すると直ると思います。
他の車種はわかりませんが試してみてください。
書込番号:2246050
0点
2003/12/19 00:22(1年以上前)
皇帝さん、UひろUさん
アドバイスありがとうございました。
マニュアルを見てウィンドウの再設定を実施し、解消されました。
お恥ずかしい話ですが、初めての自前取り付けだったため取り付けを疑ってしまい、バッテリ取り外し時の基本作業を忘れてました。
書込番号:2246489
0点
外部アンプに接続して音を鳴らせるナビを探しています。
AVN9903HDは、外部アンプに接続するための、RCA出力とリモートコントロール配線は付いているのでしょうか?
RCA音声出力は「ウーハー用」「リアTV用」「センタースピーカー用」
の他に「フロントスピーカー用」「リアスピーカー用」は付いているのでしょうか?その他、音声入力、画像の入出力など教えていただけませんか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
P.S.
外部アンプは「アルパインMRV−F357」を利用する予定です。
0点
2003/12/16 02:09(1年以上前)
この機種には通常の4スピーカー出力のほかに下記の端子があります。
フロント、リア、センター用RCA LINE OUT
LAN通信端子(CD,MDチェンジャー等 )13P
バックカメラ用端子 4P
VIDEO映像出力端子 RCA
ノンフェーダー出力端子 RCA(ウーファー等)
VICS 6P
VTR用外部入力端子 6P
システムコントロール電源
等など
ですので外部アンプ等も問題なく取り付け可能ですよ。
でわでわ。
書込番号:2236697
0点
2003/12/17 08:53(1年以上前)
便乗ですみません。9903に7型ワイドモニターTR−M70WS2(パナソニック製)をつけようと思うのですが、装着可能でしょうか?教えてください。お願いします。
書込番号:2240086
0点
2003/12/17 19:08(1年以上前)
TR−M70WS2(パナソニック製)にRCA入力があれば、取り付けられるということです。
書込番号:2241492
0点
2003/12/18 23:38(1年以上前)
とことんペンギン さん ご回答有難うございます。
RCA入出力等沢山の配線が付属しているので、かなり拡張出来そう
ですね!
ボーナス時期で価格が下がっているので、12月の購入を検討したい
と思います。有難うございました。
書込番号:2246217
0点
年末に届く三菱コルトにAVN9903HDを付けたいと考えているのですが、
モニターが立ち上がってきたとき、
シフトレバー(コラム)に当たりそうな気がするんです。
当たらなくてもレバー操作がしにくくなるような・・・。
どなたか付けている方おられますか?
教えてください。お願いします。
0点
2003/12/16 19:13(1年以上前)
私は現行ラウムに取り付けました、
その際にカーショップ等で取り付けクリアランス確認用の実寸紙製ナビ(カタログか?)が有りますのでそれをセロテープで貼り付けると、実機のようなアクションがシュミレーションできるという訳です、
私は、シフトノブに干渉するか確認をしてギリギリ大丈夫だったので現物を購入しましたが、ナント!紙のナビよりも現物はフロントの位置が3センチから4センチも前に出ていました、おかげでパーキング位置では開閉操作が不可能になっています、結構前に出ますよ〜。くれぐれもこの様なドジをしない用にご注意ください。
シフトノブを曲げてやろうかと思い、ディーラーに確認をしましたら、「無理ですっ!止めてください」と言われました。
書込番号:2238095
0点
2003/12/16 23:30(1年以上前)
こんばんは。
毅毅毅毅さん、ありがとうございます。
今日、量販店でメーカーの取付表みたいなものを見せてもらいました。
それでは問題ない(○)だそうです。
でもこれは、あくまでも取付上でのような・・・どうなんだろう???
そうそう、私もディーラーに”シフトレバー曲がりませんよね?”
って聞きましたよ(笑)
書込番号:2238974
0点
2004/01/05 13:59(1年以上前)
私も同じことが気になっております。
年末コルトさんは取り付け去れましたか?
レポお願いしたいです。
書込番号:2308280
0点
カーナビ購入で、AVIC-ZH9MDとどちらを買うか迷っています。
以前はカロのDVDナビ(ラクナビ直前モデル)を使用していましたが、画面やインダッシュタッチパネルなど魅力なのでこちらに使用かと思っています。
しかしこの機種は次点案内が距離を含めて表示されるのが近づいてからのみなのでしょうか。カロは次点案内が常に表示できたもので。あの機能はとても便利に思いました。
お手数ですがわかる方ご教授お願いいたします。
0点
2003/12/15 11:39(1年以上前)
私も気にしていました。どうなんでしょうか。知ってる方教えて下さい。
それから、カロから乗り換えたかたいらっしゃったら感想聞かせてください。
書込番号:2233902
0点
2003/12/21 16:33(1年以上前)
「次点案内」の解釈がいまいち自信ないのですが、
次に曲がる交差点ってことで解釈しますと、
「何km先右折です」とかの音声案内はありますけど、
表示は、300mまで近づいた時に自動表示されます。
次曲がるのにはどのレーンに居た方がいいのか、
っていうのは常に表示できますけど。
書込番号:2255722
0点
9903HDをアルファードに取り付けしたんですが、あまり音がいいとは思えません。ボリュームなんですが42ぐらいでやっと普通に鳴っている感じです。特に低音があまり出ません。(EQで調整してもあまり変化ないです)皆さんは、ボリュームいくつぐらいで聴いていますか?
スピーカーは純正からE1771GSTに交換し、ドアのデットニングもしました。
0点
2003/12/12 14:49(1年以上前)
私も9902を使ってますが、ボリュームを42くらいにしています。
古いCDは48くらい、5.1CHを組んでいますが、あまり良くなった
気がしません FMラジオの音声は、良くなった気がします。特に
CSPからのDJの声が澄んだ感じで聞こえます。
参考になりましたか? 車はクラウンです。
書込番号:2223093
0点
富士通テンは他のメーカーに比べて同じ音量でもボリュームの数値は大きく表示されます。40から50ぐらいで使って普通ですよ。
書込番号:2223515
0点
2003/12/12 21:10(1年以上前)
イクリプコ さん number0014KO さん 返信ありがとうございます。
ボリューム40ってゆうのが普通なのがわかって安心しました。
次はウーハー取り付けようと思います。
書込番号:2224008
0点
2003/12/15 09:46(1年以上前)
一時、音楽製作の仕事をしていた者ですが、ボリュームを上げてEQで不要部分を削っていく考え方も重要です。しかしEQでブースト、カットできる幅にも限界があるため、ツイーター、サブウーハーの導入が一番効果があるかも知れません。ご参考まで。
書込番号:2233657
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





