- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
C34ステージアで9930HDを取り付けようと考えているのですが、出来る限り上へ取り付けしたいと思ってます。オーディオ用2DINの上がエアコンパネル(1DIN?)になってます。このパネルを下に持っていくのは可能なのでしょうか?やったことがある方がいれば状況を教えてください。よろしくお願いします。
0点
2004/01/05 12:17(1年以上前)
あけましておめでとうございます。
同じレイアウトのプリメーラベースの凌駕につけました
多少の加工が必要ですが・・・
加工1:エアコンパネルの取り付け部分の切断し汎用L型金物等で取付部分を作成(オーディオ幅より、若干広いので取付がきつい為)
加工2:ナビ取付位置を上にシフトするので付いていたブラケットでは、固定できないので、これも汎用L型金物等で取付部分を作成
加工3:カバーパネル中央のエアコンとオーディオの仕切り部分の切断(切りたくなっかのですが仕方ない)
加工4:スペースが約3.5DINありますのでナビを極力上につけて、エアコンを下につけて、中間に隙間ができますので、めくら板をはりました。
出来は満足です(^_^)vこれ以上あげる(上がりませんが)とエアコンの吹き出し口等にかぶるのでやむを得ないですね
この機種では難しいですが、理想の設置位置は目線の移動がすくないダッシュボード上でしょうね。
書込番号:2308048
0点
2004/01/11 22:48(1年以上前)
ご丁寧なお返事ありがとうございます。けっこう手間がかかりそうですね。ちなみにエアコンパネルを下に持って行くのにケーブルはそのまま使えるのでしょか?
書込番号:2333851
0点
初めまして!9903にするか、カロのDEH-P7買って楽ナビにするか迷っています。最近、音にコダワリだしているので9903どの程度なのか知りたいです、なんたってオールインワンですから。。。同じ悩みの方いませんか?アドバイスお願いいたします。
0点
2004/01/03 12:07(1年以上前)
音質については判らないが、ナビとの連係を重視するなら一体機の方がいいでしょう。
音質に拘るなら、デッキはナカミチやDENONのアンプレスがいい。
書込番号:2300217
0点
2004/01/04 00:36(1年以上前)
私は9903HDを使用して3ヶ月経ちますが、今では後悔しています。音質の点で言えば問題の無いレベルではありますが、所詮標準の車載スピーカーでは限界があると思います。音質にこだわるのであればスピーカーを載せ変えた方が手っ取り早いですよ。それと9903HDの最大の弱点は、CDを入れ替える時にイチイチモニターを閉じなければならない事です。ナビを使用していない時はいいのですが。それにモニターを閉じた状態のフェイスが非常にカッコ悪いです。考え直した方がいいですよ。私はいつカロのZH9MDに変えようか悩んでいます。
書込番号:2302690
0点
2004/01/04 10:42(1年以上前)
お初です。
ステップワゴンに9903をつけました。
音に関しては、はっきり行ってひどいもんです。
今まで7台ほど乗り継いできて、音はそれなりにこだわってやっていましたので、「ははは」と笑ってしまうほどです。(多分、アンプが悪いんでしょうね)
まあ、カロにしても9903にしてもヘッドユニットとして期待する方が間違いではないでしょうか(メーカーの方、ごめんなさい)
とりあえず、カロと9903はデザインとナビの機能で選択する方が良いと思います。
同僚で同時期にステップにカロをつけました。
個人的にはどっちもどっちでした。
音に関しては、購入後スピーカーとアンプ、ケーブル類でチューンアップするのが必須だと思いますので、その分の予算をご用意なさることをお勧めします。
私も、今後チューンアップしますので、その後の経過や、他の方のご意見も聞かせてください。
お互いに頑張って悩みましょうね(笑)
書込番号:2303777
0点
9903をデリカスペースギアへ取り付けた方はいらっしゃいませんか?この車はオーディオの下にカップホルダーがあるのですが、そこへの干渉が気になります。カップホルダーが使えなくなるかもしれないのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点
2004/01/04 00:42(1年以上前)
スペースギアに9903を装着していますが、カップホルダーが使えるかと聞かれたら、一応使えます。350ml缶も一応収まりますが、モニターがちょっと見ずらくなります。そこを我慢出来れば問題はありません。
書込番号:2302715
0点
2004/01/04 08:36(1年以上前)
私もスペースギアさんありがとうございます。安心しました。
書込番号:2303463
0点
2004/01/29 18:55(1年以上前)
パーキング位置の時シフトノブにぶつかります、
うっかり押すとギーギーって悲しげな音がしますが自動で止まります
その際設定した画面の角度等がリセットされてしまいます、
まあ、慣れの問題なんでしょうが2・3回ギーギー言わせちゃいました。
操作性はまあまあだと思いますがオーディオレスで車輌を注文すると
ハンドル左部のオーディオコントローラーも付いていませんので運転中は
音量調節が結構不自由です、
画面の視認性は後席も子供だと半分くらいしか見えないようです、
センターメーターの視界は確保されています(私の身長180です)
取り付けは自分でしましたが3時間程度でした、割合簡単でしたよ
書込番号:2402645
0点
はじめまして。9903HDとZH9MDで迷っています。カタログ等を確認しても、9903にはD−GPSの受信機能はないようですがご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。9903も3Dセンサーになったようで、精度は向上したのでしょうか?両者を比較した場合、やはりZH9MDの方が精度がよいのでしょうか?ご教授よろしくお願いします。
0点
ポータブルタイプのナビを除けば、現在のナビは内蔵センサー(ジャイロ+速度)をメインとして、GPSは補助としてしか利用していませんので、D−GPSの有無は精度にはほとんど影響しません。
その点からいえば、やはり精度が上なのはパイオニアですね。
書込番号:2286952
0点
2003/12/30 12:04(1年以上前)
GPSは補助程度なんてどこの誰が言ってるのでしょう。
GPSなしに絶対位置なんてわかりませんから。
それに、パイオニア絶対主義者ってまだいるんですね。
誰にでもわかるほどカロナビって精度高いんですかね?
だいたい、タイヤ径を複数登録できるって時点で怪しいと思うんですが。
書込番号:2287413
0点
D−GPSシステムはナビが普及・定着しだした時期、
GPSシステム精度自体に意図的にずれがあった為,普及した物です。
意図的な精度操作が廃止された現在ではGPS衛星のみの測位精度が10m前後となりD−GPSシステムの有効性が殆どなくなったため今年発売された各メーカーの最新型ナビではD−GPSシステムは搭載されていない事のほうが多いようです。
ちなみにGPSが補助程度・・とは学習が終わってしまえば殆んど補助程度と言う事でしょう。
イクリはやった事ありませんがパナ・カロのナビでは学習終了後にGPSアンテナを隠して(受信させない)走行しても殆んどズレません。この事からもジャイロ+速度がメインである事が明白です。(あくまで学習終わってからね・・・)
ご参考までに・・
書込番号:2287470
0点
>GPSなしに絶対位置なんてわかりませんから。
それは当然です。イチバン最初の電源投入時はGPS情報をもとに自車位置を割り出し、初期学習が終了すればメインを内蔵センサーで動作させ、GPS位置情報との誤差が大きくなったときにだけ、GPS情報をもとに自車位置を修正します。
>誰にでもわかるほどカロナビって精度高いんですかね?
今のナビはどこのメーカーも精度は高くなっていますので差はほとんどないと思います。ただ、地下駐車場での自車位置、都市高速での車線認識など確かに他のメーカーよりも若干精度は高いようですね(これも100%信頼できるわけではないですが)。
>タイヤ径を複数登録できるって時点で怪しいと思うんですが。
あれは夏タイヤと冬タイヤを履き替える時に切り替えるのに使用するものです。
書込番号:2288135
0点
2003/12/31 00:03(1年以上前)
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。測位精度はほとんど変わらないとみてよいようですね。お店で両者をいろいろいじってみて、9903のスクロールの速さや液晶画面の精細さに惹かれています。ただ、測位性能は若干ZH9MDのほうが良いようなのでこれをナビの基本性能と考えるとどちらにしようか本当に迷ってしまいます。地図の詳細図は、若干9903のほうが細かいところまで描かれているようで、これに測位精度が伴っていればほぼ決定だと考えてます。高い買い物なのでまだまだ迷ってます。
書込番号:2289654
0点
2003/12/31 03:09(1年以上前)
>>タイヤ径を複数登録できるって時点で怪しいと思うんですが。
>あれは夏タイヤと冬タイヤを履き替える時に切り替えるのに使用するものです。
これってよく考えるとおかしいですよね。
実質的なタイヤ径は、空気圧によって絶えず変動します。気温、速度、荷物の積み具合、空気圧の整備具合です。
であれば、常にタイヤ径を補正していないと正確な速度がわからないことになりますよね?
となると補正が優れていれば夏タイヤ、冬タイヤを切り替える意味はないということではないでしょうか。
だからカロは怪しいということが言いたいんではないでしょうか。
タイヤ径の補正にはGPSによって絶対位置を得ることは必要ですし。
書込番号:2290249
0点
2004/01/02 08:35(1年以上前)
カロもイクリも使ってますが、精度は変わりませんよ。
カロの方が、精度が上っていつの時代の話をしてるの?
それよりも、地図の見易さや、音など、他の機能で
見比べたほうがいいよ。
書込番号:2296404
0点
2004/01/02 09:29(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。しかし、カロとイクリ両方お使いとは、うらやましいですね。音に関しては、カロの方が良いとよく聞きます。どちらも一長一短で本当に決めかねますね〜。
書込番号:2296492
0点
2004/01/04 21:14(1年以上前)
昔からそうですが、カタログスペックだけで話をしているカタログお宅が多いですね。実際に使ってみて判断しているのですかね?音ですが、音も大差無しですね。夢を壊すようで申し訳ないです。前の書き込みと矛盾するようですが、最終的にはデザインで・・・。(いやこれマジなところ本当にそう思います)
書込番号:2305931
0点
2004/01/04 23:19(1年以上前)
夢を壊すようで申し訳ない>いえいえ、とんでもないです。実際に使用している方の率直なご意見は非常にありがたく思います。特に、複数の機種の比較はなかなかできるものではないので嬉しいですね。安いものではないので、大きな期待を持ちすぎて購入して、期待はずれだった・・・なんてことになると悔しいですからね。
書込番号:2306604
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





