このページのスレッド一覧(全286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年7月26日 21:23 | |
| 0 | 1 | 2004年7月17日 06:57 | |
| 0 | 2 | 2004年6月25日 02:56 | |
| 0 | 6 | 2004年6月24日 23:16 | |
| 0 | 5 | 2004年6月14日 21:45 | |
| 0 | 3 | 2004年6月12日 20:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは、リアモニターを取り付けるのにシガーソケットからではなく、配線コネクターを使用して電源を取りたいと思っています。そこで、詳しい方教えてください。リアモニターのプラスはAVN9903HDに接続されている接続コードのバッテリー電源端子、マイナスはボディアースに配線コネクターで繋げば電源は取れるのでしょうか。また、もっと良い方法があれば教えてください。
0点
2004/07/17 06:57(1年以上前)
#もーいい加減取り付けされていると思いますが・・・
電源はそれぞれの電源コードからとれると思いますが、
バッテリ電源コード(黄色線?)よりアクセサリー電源(赤色?)
から取ったほうがよろしいかと思います。
リアモニタかぁ。いいなぁ!
ヘッドレストステーはもとより、天井からチルトダウンしてくるステー
はたまた、ヘッドレストに埋め込みタイプもあったりして。
プロジェクタタイプのリアモニタ!
最後方で本体吊して、スクリーンも吊しで。
そのうちでてくるかしら:-p
書込番号:3038885
0点
カロのAVIC-DRV250を使っていますが,9903の購入を検討中です。インダッシュモニターのタッチパネル操作をすると根元のギア?の部分に大きな負担がかかるような気がするのですが,そういったことが原因でトラブルを起こし方はいませんか。タッチパネルなので,タッチが認識できる程度はモニターを押すのは当然の使い方だと思うので,そのくらいの耐久テストはしてると思うのですがいかがなものでしょうか。
0点
2004/06/24 23:23(1年以上前)
大丈夫です。
ギヤに負担が掛かるほどの力で押すと液晶画面の方が先に逝ってしまうのでは?
ソフトタッチでしっかり反応しますよ。
書込番号:2958672
0点
2004/06/25 02:56(1年以上前)
DRV250は友人が付けてますが、グラングランですよね。しかも結構しっかり押さないと駄目だったり。ペンギンさんの仰るとおり9903はしっかりしてますし、軽く触れるだけで反応するので問題無しです。
書込番号:2959311
0点
先日、念願のNAVI(もちろん9903)を購入することができました。
オー○○ックスで購入&取付けをしました。
何回か使用しているうちにどうもよくわからないことがあり
もしかして、車速パルスが取れていないのでは?
との疑問が湧いてきました。
取付けた場所に確認したいのですが、確信が持てません。
そこで、よくご存知の方のお知恵を拝借したく質問させていただこうと
思いました。
1.アクアラインで気が付いたのですが、GPSの電波が届かないであろう
長いトンネルを通るとき、入り口付近で自車位置が固定され出口を出るまではそのままになっています。
2.そこで、掲示板を探ってみたところ、速度計を表示してみるとの書き込みを見つけたので、実際に表示してみたところ60〜70km/hで走っても10km/h程度しか表示されません。
3.初めてのNAVIなのでどうかわかりませんが、そらの開けているところでもよく自車位置を見失うような気がします。
バックしているわけでもないのに、進行方向が良くずれます。
いったん疑いだすといろいろなことがそこに結びついてしまうのですが、
車速パルスがとれないと自車位置を測定できなくなるのでしょうか?
車速パルスが取れているかどうかがチェックできるかと思い、マニュアルを
確認しましたが、チェックの方法がわかりません。
店員さんには「3000Km位までは学習します」といわれたので
精度はこんなもんかなと思ったりもしますが、一般道を普通に走っていて
自分を見失うものでしょうか?
子供たちと「こんなところを走っている」などといって、車中の会話のネタにして楽しんでいますが、ネタのために購入したわけではないので
あまり精度が悪いのは考え物です。
車速パルスが取れているかの確認をしたいので
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授のほどよろしくお願いします。
0点
停止している状態で、画面を出して、一番左のスイッチを押して、右上の『車両情報』を押すと車速パルス『なし』になってます。そのまま走りだして『あり』になれば車速はとれています。
書込番号:2944991
0点
2004/06/21 22:22(1年以上前)
申し訳ありませんでした。
車速パルスで索引を引いてしまったためにわかりませんでした。
車両情報で引いたところピッタリでした。
どうも有難う御座いました。
確認したところ間違いなく 車速パルス あり と表示されていました。
てことは、GPSの電波が届かないと、最後に受信した位置が
表示されつづけるってことですか?
なんのためのジャイロと車速パルスでしょう。
マップマッチングの機能もあるのだから、海底トンネルであっても
追っかけられそうなものですが・・・
書込番号:2947412
0点
2004/06/22 03:50(1年以上前)
それはどう考えても不良品です。すぐ交換して貰ったほうがいいでしょう。
書込番号:2948657
0点
貧乏な外車乗りのひろすけ さん
外車の車種はなんですか?
外車の場合車速パルスが特殊な場合があります。
私はクライスラーの04ボイジャーなのですが、
ナビ(SONY)を取り付けた当初、同じ様な症状で困りました。
全く動いたり、動かなかったり、300km/h以上で海上を走行してあっという間に海ほたるに着いたり・・・。
私の取り付けもオー○○ックスです。
オー○○ックスのほうでディーラーに問い合わせをして車速センサー(汎用品)を付けたのですが、それがうまく作動しなかったようです。
別件でディーラーに行ったとき何気なく車速パルスの事を聞いたら純正の車速センサーがあるとの事、譲っていただき(有料)、オー○○ックスで付け直してもらったらばっちり車速が取れるようになりました。
汎用の車速センサーは返品、付け直しも無料でやってもらえました。
「貧乏な外車乗りのひろすけ」さんもディーラー等に問い合わせてみては如何でしょうか?
AVN9903HDいいですね。
私もブラックの方を狙っていたのですがDIN規格が合わず、
大掛かりなダッシュボードの加工が必要、
工賃込み45万円以上になってしまうのであきらめました。
書込番号:2957050
0点
2004/06/24 23:16(1年以上前)
tr-hiroさん アドバイスありがとうございます
車種は プジョー307SWになります。
取付け業者は同じ車種に取付けたことがあるので大丈夫ですとの
返事だったのでお願いしたのですが、輸入車の場合、輸入のロットごとに
中身が違うことが良くあるので、今度ディーラーにいったときに
確認してみます。
このときはゴールデンウィークのキャンペーン中で
取付け費、VICS込みで28.5万で取付けることができました。
外車であることを考えると、取付け費込みでこの価格ならと
衝動買いをしてしまいました・・・
書込番号:2958638
0点
中古でAVN9903HDを手に入れました。
欠品している商品等の確認、または機能の説明など知りたいのですが
なんせ説明書等一切ない状態です。
何方か不用になって譲っていただける方、又は手に入れる方法、ホームページ等・・・
ご存知でしたら教えていだけると助かります。
0点
No007さん こんにちは。 検索しました。欠品している商品等は ? です。
AVN9903HD
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/html/navi/avn9903hd/top.html
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/html/navi/avn9903hd/body.html
書込番号:2908864
0点
2004/06/11 21:35(1年以上前)
ありがとう御座います。
イクリプスのホームページに取扱説明書PDF類探しましたが、それらしきページは見つかりませんでした。
書込番号:2909870
0点
2004/06/12 11:24(1年以上前)
車両荒らし?
とりあえず持っている物を述べたら?
付属品で無い物は紹介できるけど・・
書込番号:2911903
0点
2004/06/14 21:10(1年以上前)
返信ありがとう御座います
オークションにて取扱説明書手に入れる事が出来ました。
欠品していたものは、フイルムのアンテナ、GPSアンテナでした。
早速メーカーに注文してみます。後は(DIY)頑張って取り付けてみます。
書込番号:2921395
0点
CDDBのVer.208をアップデートしようとしていますが、「データ更新失敗しました」と表示されアップデートできません。Ver.158は問題なくできたのですが..ちなみマジックゲート対応のメモリースティックを使用していて、Ver.158の時は同じ環境で問題なくできました。素直に修理に出した方がいいのでしょうか...同じような経験された方はいませんか?
0点
2004/06/08 19:59(1年以上前)
まさに同じ症状でした。
今日、更新に成功しました。
最初に更新したメモリースティックが通常作業で消去できなかったので、ソニーのツールをダウンロードしてフォーマットしなおしで
同じ作業でVer208の更新作業をしました。
2回失敗。
サービスセンターに電話で確認しましたが、1回成功しているので
やり方は間違って言うないとのこと。原因分からず。
そのとき、ふと思いついたことがあります。
私のカードリーダーがマジックゲートに対応していないので
フォーマットのときにクイックフォーマットしか出来なかったこと!
しょうがなく、カードを買ったさくらやに行き店員に話して
ソニーのデジカメでフォーマットしてもらう。
そして、再度Ver208 をダウンロードしなおして、今日作業したところ
無事に更新できました。
サービスセンターの対応でも
メモリースティックを送ってもらえば
データを作って送り返すという話だったので
これで問題ないかとおもいます。
書込番号:2898671
0点
2004/06/09 23:12(1年以上前)
ありがとうございます。自分のカードリーダーはマジックゲート対応でした。フォーマットも通常に出来ました。
サービスセンターでデータを作れるのだったら、一度そちらに相談してみます。
それにしても、このアップデートはわずらわしい作業ですね...
今からでもFM更新が出来るように本体のバージョンアップでもしてくれないものでしょうかね?
書込番号:2902938
0点
2004/06/12 20:49(1年以上前)
よくよく調べたら、メモリスティックフォーマッタでフォーマットする際、クイックフォーマットのチェックがついてました。でもチェックがはずれない状態なのでカードリーダーの方はMGに対応していないんでしょうね...(メモリースティックはMGですが..)
カイエン928さんがおっしゃるとおり通常にフォーマットできれば多分いけるのでしょうね(^_^;)
だれか、フォーマット出来る機器を持っていないか探します。メモリースティックもややこしい物ですね(T_T)
どうもありがとうございました。
書込番号:2913558
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





