このページのスレッド一覧(全286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年10月21日 03:10 | |
| 0 | 0 | 2003年10月20日 23:31 | |
| 0 | 1 | 2003年10月20日 23:06 | |
| 0 | 0 | 2003年10月19日 11:37 | |
| 1 | 3 | 2003年10月18日 18:52 | |
| 0 | 5 | 2003年10月14日 19:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今まで、オンダッシュのナビを使っていました。
それで、カーナビでテレビ見ながら、車載のオーディオCDを
聴くという使い方が、私の中で定着しているのですが、
このナビで、
CDやミュージックサーバを聞きながら、テレビを見ることは
可能ですか?
もしくは、
他のインダッシュタイプのナビで、
それが可能なものをご存知の方、いらっしゃいますか?
0点
2003/10/19 00:36(1年以上前)
オーディオ一体型では普通できないんじゃないですか?
以前できていたのは、ナビとオーディオが全くの別系統だからできていただけで・・・。オンダッシュ/インダッシュは関係なくて、ナビとオーディオが別体になるようにシステムを組めばいいだけです。
しかし・・・音声がまざって聞きにくくないですか?
書込番号:2041622
0点
2003/10/19 04:25(1年以上前)
自宅の部屋でも、テレビ見ながら音楽つけてたりします。
結構、ながら族なんだと思います。
ナビも、常時見ているものじゃなくて、
交差点のときだけ、テレビから切り替わってくれればいいと、
そう考えているタイプなのです。
ショップなどに相談しても、
少数派のようで、全然前例がないようです。
書込番号:2042092
0点
2003/10/20 23:31(1年以上前)
残念ですが、テレビを見ながら、音楽は聞けません。
出来るのは、ナビを、使いながら、TV・ラジオ・DVDビデオ・ミュージックサーバー・などで、ナビとの、同時進行が、できるだけです。
なぜなら、アンプは、1個のソース分しか動かないから、です。
ラジオで、使っていると、CDでは、使えません。もちろん、TVも同じです。ナビのみ、音声を、アンプに、割り込ませているので、可能です。
書込番号:2047689
0点
2003/10/21 03:10(1年以上前)
ありがとうございます。
ナビとオーディオと、別系列にして、
アンプはオーディオで使い、テレビとナビは、
内蔵の小さいスピーカーで我慢、という割り切りにしようかと、
思っています。
書込番号:2048262
0点
2003/10/20 23:06(1年以上前)
付いていますよ、フィルムアンテナの1つが、FMビックス専用になっていましたよ。アンテナが指定されていたので、取り付け時は、注意してくださいね。
ビーコンビックスは、別売りです。
書込番号:2047548
0点
最近取り付けて具合よく使っているのですが、一つ気になる事があるので使っている方にお聞きします。
モニタークローズ時のサブディスプレイとダイヤルの青色イルミは、車のライトONの時に減光するでしょうか?
ウチのは減光しないので、夜はまぶしくて困ってます・・・
仕様なのか故障なのか・・・皆さんのはどうですか?
0点
ナビ9903を購入を考えています。
取り付ける車は現行のノアです。
準備に車速センサーとバックセンサーを探しているのですが、
最近のTOYOTAの車には電源ハ−ネスと配線コネクターのところまで
配線されていると聞いたが全く何処にあるか解りません。
Sonyのサイトで調べたがノアが記載されていません。
誰か知りませんか?
御指導お願いします。
0点
デッキ裏のハーネスに5ピンのカプラーがテープ止めされているはずです。
来ていないクルマもあるようなので、もし来ていなければ車速はグローブBOX奥のECUから取り出せます。
書込番号:2035341
1点
2003/10/17 07:29(1年以上前)
number0014KOさん返信有難うございます。
デッキ裏のハーネスのところですね。探してみます。
5ピンのカプラーがなければ、ディーラーに行って
グローブBOX奥のECUから配線を教えて頂きます。
書込番号:2036350
0点
2003/10/18 18:52(1年以上前)
私もSonyのサイトで調べた情報を鵜呑みにして取り付け時に「コネクターがないっ」と戸惑いましたが、配線図で調べたところ「前期型」には存在した「車速・バック」のコネクターが「後期型」にはないことが判明しました。
Sonyサイトの情報で配線の色はわかると思うのでそれを元に助手席グローブボックス内の配線に接続すればOKだと思います。ただ、配線の色だけでは不安もあると思うのでやはりディーラーもしくはナビを購入する店で聞いたほうが良いと思います。
書込番号:2040413
0点
こんにちは、9903にはオービスデータをどのように入れたらいいのでしょうか?知っている方教えてください。それと、トヨタ純正の3ピースタイプETCはコネクターの形状が違うみたいで接続できません。接続方法を知っている方がいたら、教えてください。宜しくお願いします。
0点
2003/10/07 22:12(1年以上前)
ディラーさんにメーカーとの話など色々と試して頂いたのですが
残念ながらトヨタ純正ECTは接続不可だそうです
書込番号:2009259
0点
2003/10/10 18:32(1年以上前)
アル坊さん、返信有り難うございます。
やっぱりだめですか。各メーカーが統一規格にしてくれると嬉しいのですが・・・。まあ、しょうがないですね。
それとオービスデータを取り入れする方法があれば、どなたか教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:2016688
0点
2003/10/13 21:59(1年以上前)
8803にはトヨタの3ピース問題無く付いたのにね・・
書込番号:2026519
0点
2003/10/13 22:12(1年以上前)
そうだ!トヨタ3ピースETCとコネクターの形状違いなのですか?
コネクターはCDチェンジャーのコネクターだから、チェンジャーも8803とは違うんでしょうか?ホントに付かないのかな?
書込番号:2026582
0点
2003/10/14 19:45(1年以上前)
トヨタETCはチャンジャーのコネクタに繋ぐのではありません
【ECLIPSE】イクリスプカーナビ【富士通テン】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063416233/l50
書込番号:2028894
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





