- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ナビ初心者です。いまカロのAVIC-ZH9MDにしようかイクのAVN9902HDにしようかとっても悩んでます。イクは去年モデルなんですけどビーコン、ウーハー、スピーカーがついて18万で販売してるんです。
でもナビの性能はあまりよくないのでしょうか?新しいAVN8803HDにしたほうがいいんですか?それともカロにしたほうがいいんですか?
性能、その他を総合してどれがいいでしょうか?
誰か教えてください。
0点
2003/12/28 00:20(1年以上前)
カロは地図の色づかいがキレイですよ。
精度もよくてオススメです。
イクは標準的でトヨタ純正ナビとほとんど変わりません。
でも初心者にはAVN8803HDの方が扱いやすいかもしれません。
AVN8803HDは手軽に5.1チャンネルを楽しめますしね。
去年モデルはやめましょう。
書込番号:2278915
0点
9903を購入しようとしています。
そこで、アコードワゴン(CF-6)に取り付けた方いらっしゃいますか?見た目悪くないですか?何だかオーディオ時のフェイス面がかなり前に出そうなんで…。どなたか教えてください!
0点
2003/12/26 12:24(1年以上前)
取り付けた方と言っても付けるだけの仕事ですから、本当に付けただけですが、
>見た目悪くないですか?
個人の趣味の違いがあるのでなんとも言えません。
書込番号:2273459
0点
2003/12/28 00:10(1年以上前)
悪くないと思いますよ。
ホンダ車の場合、取付キットがあるので、他の車よりフィット感があるよに感じます。
書込番号:2278867
0点
9903についてメーカに問い合わせたところニューオデッセイ(UA-RB1 オーディオレス)に取り付け可能と回答をもらいました。別途取り付けキットは必要。
ただし表示部の角度が一番手前から2段階奥までしか角度調整できないとの事でした。(それ以上奥に倒すとひさし部分に当たるみたい)
2段階までと言われても実際取り付けてみないとどの位かわからないしどうしようかなぁと悩んでいます。。
実際に使用している方へ、
オデッセイ以外でもいいのですが、どの位の角度で使用していますか?(取付け位置等で差はあると思いますが参考の為)
0点
2003/12/25 15:54(1年以上前)
>表示部の角度が一番手前から2段階奥までしか角度調整できない
カタログ等では前後に±15度、合計30度(7段階)の調整が
可能となっていますから、一番手前(手前15度)から2段階
奥(10度、5度)までは調整可能という事でしょうか。
取り付け位置が高くダッシュパネル自体に角度がついていますので
ナビ本体に対して垂直では画面が上に向きすぎると思われます。
多分、車に対して垂直に近いくらいがベストかと思いますので
ちょうど良い調整角度が残っていると思います。
書込番号:2270516
0点
2003/12/25 21:09(1年以上前)
私、RB1-Mタイプに9903をディーラーにて装着中です。
納車はまだですが、本日ディーラーにて位置確認して来ましたが、ひさしに当たらない角度で、垂直よりちょっと上向きな感じです。
丁度目線位置になるので垂直ぐらいがベストな角度かと思います。
8803より画面が大きく、とても見やすかったです。
又、ハザードランプスイッチの邪魔にもなりませんでした。
装着した感じも違和感なしで、オープン時はブルーのメーターと合いますし、クローズ状態でもシフトノブ回りのシルバーパネルと同色になり、後付感が無いです。
中々良いですよ。
書込番号:2271351
0点
2003/12/25 22:04(1年以上前)
たぶん大丈夫・・・さん、ラッチー池田さんありがとうございます。
ラッチー池田さんはMタイプですか?私もMタイプに乗ってます。
エンジン静かで、走りが滑らかですよー。
オーディオレスでまだナビが未装着状態なのですっぽり穴があいてます。
レポートとても参考になります。やはり2段階しか調整できないのですか?でも角度は大丈夫そうなので私も9903に決めようと思います。
納車後に詳しいレポートをアップしていただけると非常にうれしいです。宜しくお願いします。
書込番号:2271583
0点
2003/12/27 19:33(1年以上前)
分かりました!!
と、言っても納車が年明けなので、納車されてからでも間に合うようだったらレポートします。
しばしお待ちを…!
書込番号:2277917
0点
ホンダのストリームに搭載を予定しています。
本機以外に必要なものがあれば教えて下さい。
また、既に同様の環境で利用されていらっしゃる方は、感想をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
0点
2003/12/23 17:32(1年以上前)
ホンダ用フェイスキット5千円ぐらいが必要です。取り付けてくれる所で言われると思いますが。
書込番号:2263443
0点
2003/12/23 21:22(1年以上前)
海賊王さん、こんにちは。
私も12/5に、ストリームが納車され
次の日にイクの9903を購入し自分で取り付けましたよ。
私もホンダ用フェイスキットが、要ると思い購入しましたが
取り付け配線カプラは、使いましたが取り付けステーは
使いませんでした。元々付いていたノーマルカーステのステーで
充分でした。配線カプラだけ買えば良かったと後悔してます。
参考になれば良いのですが。
書込番号:2264290
0点
2003/12/24 19:22(1年以上前)
こんばんは。
竹冨士さんがおっしゃるように最近のホンダ2D車は
サイドの取付ステーは使わなくても特に問題ない車が多いです。
このステーは昔はデッキ等を後ろで固定していた為の
リヤステーの名残でもあります。最近はデッキ横止めですので
前の隙間化粧パネルの位置決めくらいしか意味無いです。
確かに配線キットで取付は充分ですが前パネルと隙間が5mmほど
開くのでフェイスパネルキットはあったほうがよいので
やはり一般的な取付キットをつかうほうがベターだと。
ストリーム以外(フィットなど)一部車種はステレオ取付の金具と
エアコンコントロール等を含んだ前パネルを一式で取付るため
キットのサイドのステー金具はサンドイッチしながらデッキを
取付なければならず大変付けにくいです。
こういう車種は配線とフェイスパネルのみを使うほうが
取付はしやすいです。ストリームも隙間用パネルが固定
できなくてもよければ(特に不都合は無い)充分です。
蛇足ですが取付をご自分でされる場合、多少はこういう作業
に慣れていないと最近のパネルはツメが固くて外しづらく、
ヘンなところをドライバー等でこじるとすぐダッシュパネルが
キズだらけになりますので(特にシフトレバーまわりが固い)
くれぐれもご注意を。
まあ多少のキズは気にしないって人はさらに車に愛着がわき、
工賃が浮いてOKですが、プロに任せて傷があれば
クレームつけまくるのもありです。
(プロといってお金取る人や店もレベル色々ですけどね)
ダッシュパネルに傷つけたときの保険と見たら2万円
位なら手間いらずで確実に付いていいんじゃないでしょうか。
書込番号:2267581
0点
2003/12/27 16:54(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:2277447
0点
昨今、AVN8803HDと9903HDの価格差があまりなくなってきました。
そこで、9903HDも視野に入れたいと思うのですが、この2機種に
それほど差があるのでしょうか?デザイン的には8803HDの方が
気に入っているのですが、、、、。皆様の決め手を教えて頂けると
幸いです。
0点
2003/12/24 02:23(1年以上前)
違いと言えば・・・
画面の大きさが 6.5inchと7inchでは情報量と操作性で大きな違いがある様に思います。タッチパネルのレスポンスもかなり良くなってます。
9903には3Dハイブリッドセンサーが搭載され、Mapデータも専用の物となっている為、ナビの精度がより向上しているようです。IKONOS画面も50mまでスケールアップ出来るようになりました。
ハード面でも専用チップの採用により描画のスムース度ではこれに勝るナビは他に無いでしょう。
デザインの好みを重視するのであれば人それぞれかもしれませんが、値段が同程度なら性能面では圧倒的に9903HDに軍配が上がると思われます。
まぁ人それぞれですけどね・・・。
書込番号:2265714
0点
2003/12/24 15:56(1年以上前)
9903の欠点というわけではありませんが挙げてみると・・・。
コネクタ形状の違いでトヨタ純正ETCをナビ連動できないこと(8803で連動させてますが、以前、ETCを単独で使用していたときよりもかなり使いやすいです)
他にはないデュアルフェイスなのでその耐久性や信頼性を比較する対象がない。(クルマやデジカメ等でも新開発のものは避ける・・・という人もいますよね。私は新開発のものは2代目まで待つ主義です)
8803を購入したときにすでに「9903」の情報もありましたが、そんな理由もあって目新しい機能満載の9903はパスしました。もっとも価格差も当時はかなりありましたけど・・・。9903が9902の後継ではなく、8803の後継モデルであったなら迷うことなく9903なんですけどね。
書込番号:2267067
0点
2003/12/26 11:42(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございます。
以前、5501Dを使用していましたが、それと比べるとたった2年の違いなのに格段の差あるので、びっくりしました。(特に画面の描写)とことんペンギンさんが言われている通り、IKONOS画面に差がありましたが果たして、IKONOSを使ってナビをさせるかという疑問がありました。また、タッチパネルのレスポンスですが、私が鈍感なのでしょうが、それほどの差は感じとれませんでした。それと、画面が、せり出してくる時間がかったるく感じ、また、子供の悪戯の対象になる気がしました。みやっち518さんの言われているトヨタETCとの連動ですが、私の車もトヨタなので参考になりました。
価格コムで約2万円弱の差額ですが、その2万円弱の価値さえ見いだすことができなかった為、8803HDを取り付けました。
ありがとうございました。
書込番号:2273360
0点
ただ今、この機種を現行エスティマに取り付けたいと思っていますが、どなたか取り付けた方がいましたら、使用状況教えて頂けないでしょうか?画面の傾斜がインパネの出っ張りにあたらないかと心配です。
また5.1サラウンドにしたい場合皆さんどこのサブウーハーを使用してますか?やはりイクりプスですかね?
0点
2003/10/20 21:14(1年以上前)
私は、現行エスティマにAVN8803HDを取り付けているので
参考にならないと思いますが、サブウーハーの使用機種についてレスします。エスティマで運転席の脇のウォークスルースペースが空いてるのであれば
アゼストのSRV404なんかもいいんじゃないでしょうか。
私は、このサブウーハーを使ってます。
手元で調整出来るし1番音を聞く機会が多いのは、運転手じゃないでしょうか?ただし、このサブウーハーは、受注生産の為在庫が無い場合は、2〜3ヶ月待たされるって聞いた事があります。
よかったら参考にしてください。
書込番号:2047051
0点
2003/10/20 23:23(1年以上前)
メーカーから、9903HD専用の取り付けフィッティング表があるので、販売店で、そうだんするといいかも・・・。
取り付け可否が、詳しく載っていましたよ。
書込番号:2047647
0点
2003/10/30 11:12(1年以上前)
エス太郎さん、こんにちは。昨日、MC後アエラス(足回りノーマル)に取り付け完了しました。(新車&5.1chって事で気を使いながら…取り付けは2日掛かりました)懸念されているインパネに当たるか?との事ですが、心配しなくていいです。いい感じで取り付けできますよ。但し私の場合、画面を運転席から見やすく傾斜させると…インパネと画面の隙間は約5mm。。。通常走行なら干渉しませんが、デコボコ道だと…当たるかも?!まぁ画面の角度調整はできるから許容範囲です。(^^;
それとウーハーはE502TSWで、AVN初心者さんみたく取り付けしたかったのですが、助手席下に格納しました。(子供2人いるので、後ろの席に行く機会が多いためウォークスルースペースは空けてます)
書込番号:2076071
0点
2003/12/23 10:05(1年以上前)
えてぃしまんさん、こんにちは。私も同様にMC後アエラスに取り付けを考えていますが、5.1ch使用にするには純正6スピーカーの内、フロントフルレンジスピーカーもしくはフロントツィーターにセンタースピーカーの役割ができるのでしょうか?つまりウーファーのみの追加で十分といえるのかご教授願います。
書込番号:2262050
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





