このページのスレッド一覧(全317スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年6月8日 20:49 | |
| 0 | 2 | 2004年3月31日 00:32 | |
| 0 | 1 | 2004年3月29日 08:59 | |
| 0 | 3 | 2004年3月28日 20:34 | |
| 0 | 4 | 2004年3月28日 18:41 | |
| 0 | 2 | 2004年3月27日 12:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、エスティマの納車&AVN9903HDの入荷待ちです。
AVN9903HDをトヨタ社へ取り付ける際の配線コネクタについて教えてください。(自分で取り付け予定です)
イクリプスのカタログには、電源配線コネクタとして、トヨタ車専用ワイヤキットKW-1127と、トヨタ車専用変換コードKW-1065Aが載っています。
トヨタ車(エスティマ)とAVN9903HDの組み合わせの場合、トヨタ車専用変換コードKW-1065Aを使って接続可能でしょうか?それとも、ワイヤキットが必要でしょうか?
変換コードが使えるのであれば、背面がスッキリすると思っています。
ご自分で施工された方がおりましたら教えてください。
宜しくお願いします。
0点
2004/03/31 14:07(1年以上前)
こんにちは、私はダイハツのタントに付けたんですが、
ダイハツはトヨタの傘下なのでだいたい同じなので・・・(たぶん)
私はイクリのコネクタではなくオートバックスで売っている
電源変換キットを使いました。
ナビ取付に必要な物。(エスティマってワイド2DINですよね!)
1.ナビ 9903
2.取付キット(ワイド2DIN用)ディーラー
3.電源変換キット(現行トヨタ車用は不要)
注意点 取付キットがワイド用でない場合は電源変換キットは現行用が
必要です。(スペーサーの有無の差だけですが。)
イクリの電源コネクタはわかりません。
書込番号:2650659
0点
2004/04/02 19:08(1年以上前)
9903は10P/6Pのハーネスが必要です。確か不要なのは下位機種だけだったような・・・。
書込番号:2658405
0点
2004/04/02 23:07(1年以上前)
たぬしろさん、信者じゃないけどさん、レスありがとうございます。
車もナビも、物が届いてから確認した方が良さそうですね。
オートバックスにも行ってみたいと思います。
なお、ワイド2DIN用のスペーサーはディーラーに発注予定です。
納車まであと1〜2週間かかりそうなので、判ったら自己レスさせていただきます。
書込番号:2659235
0点
2004/04/03 12:57(1年以上前)
先日、スパシオに取り付けました。
配線は、9903のみ他のAVNシリーズとコネクタが異なります。
(トヨタ車のコネクタがそのまま刺さらない)
ので、汎用の配線キット(ギボシに変換する)が必要です。
あと、車速のコネクタが2DINの所来ているのであれば、それ用のコネクタが
あると便利です。(たしかソニーで出てたと思う、なくても可)
書込番号:2661022
0点
2004/04/04 00:01(1年以上前)
私はシエンタに取付しました。
皆さんが仰るように10P.6Pのハーネスが必要でした。
後、これはエスティマが同じかどうか判りませんが、シエンタの場合、
車両側のハーネスに来てる線が細く、ショートコネクタで信号を取るのに心もとなかったので、ギボシに変えました。
書込番号:2663148
0点
2004/04/07 01:28(1年以上前)
きょう、ジェームスで
エスティマアエラスG-EDITIONに取り付けましたが、
サイドの隙間のパネル埋め(200円)以外は
追加部品はありませんでした。
一応、サブハーネス代は要らないのですか??と
聞いたところ、今のトヨタ車は
そのままコネクタが使えるとのことです・・。
書込番号:2674949
0点
2004/06/08 20:49(1年以上前)
遅レスで申し訳ありません。
H16年式エスティマ(ACR40W)に本日、AVN9903HDbk取り付けました。
Naoyanさんが仰られる通り、汎用の電源配線コネクター(10P、6P)が必要です。
車速パルス/パーキング/リバースについては、黄色帽子にてトヨタ用5Pの接続コードを使用して
簡単に取り付けることが出来ました。
ちなみに、トヨタ純正(ディーラーオプション)のバックカメラも、そのまま無加工で接続
できました。
アドバイス頂きました皆様、ありがごうございました。
書込番号:2898855
0点
9903HDにサブウーハーKENWOOD KSC-680DWをディーラーで取付けてもらいましたがフロントスピーカーに割り込ませて取付けられました。ウーハー用の外部RCAから接続するのとでは大きな差がありますでしょうか?
0点
サブウーファ用のプリアウトに接続しなければ、5.1chは構築されません。
この機種にもウーファーにもRCAケーブルは同梱されていないので、ディーラーに取り付けを依頼する際にRCAケーブルを渡していなかったのであればあなたの過失です。
書込番号:2649139
0点
2004/03/31 00:32(1年以上前)
早々の書き込みありがとうございました。私の過失でした。別件でディーラーに取付けを依頼しているものがあるのでついでに付け直しを依頼してみようと思います。今度はRCAケーブルを用意しておきます。
書込番号:2649218
0点
昨日やっと買ったまま放置していたAVN9903Bk、VICSとトヨタ純正ETC0865−00090(セットアップ済)を取り付けました。ETCも問題なく連動しています。自分で取り付けてすべて動作確認できたときは感動しました。次はセンタースピーカーを取り付けようと思うのですがECLIPSE純正ではなくてPIONEERのCS−CX7を付けようと思っているのですが適当なモノラルアンプが見当たりません。社外センタースピーカーを取り付けあられる方でお勧めアンプがありましたら教えてください。
0点
アルパインのSBS−0715にしたら?
書込番号:2641989
0点
初心者ですが、この機種を最近購入し大変気に入っています。お教え願いたいのですが、パソコン(FMV-DESKPOWER C70G7)の付属ソフトでテレビ番組をDVD-Rに録画しても見れませんでした。DVD-Rを作成されるとき、どのソフトを購入すればうまくいくのでしょうか。よろしくお願いします。
0点
2004/03/28 00:20(1年以上前)
ファイナライズしましたか?国産のメディア使いましたか?
私は使いやすいTMPGEnc DVD Authorかクロ−ンDVD使ってます。
書込番号:2636692
0点
2004/03/28 08:16(1年以上前)
ありがとうございました。DVDーRよく見ると台湾製でした。国産のを買って作成したら見れました。画質良好なので感激しました。
書込番号:2637666
0点
2004/03/28 20:34(1年以上前)
一応なぜ国産を薦めるか、こちらを観ればわかると思います。
http://www.itmedia.co.jp/internet/runner/0302/sp1/part1d.html
書込番号:2639995
0点
同じような質問ですみません。平成12年式、ハイラックスサーフに取り付けを悩んでますが、可能でしょうか。
決算セールで、交渉したら、ビーコン付、取付工賃込、税込で23万という価格でした。他店とくらべて安いみたいなので悩んでます。
しかし、ナビはやっぱりカロのほうがいいのでしょうか?
0点
2004/03/27 21:15(1年以上前)
どちらのお店でしょうか?
書込番号:2635636
0点
2004/03/28 13:29(1年以上前)
埼玉県のジェームスです。内緒で安くしてくれましたので、店名は控えておきます。
でも、店頭表示であきらめないで交渉したほうがいいみたいですね
あの〜本題の、サーフの取付可能か教えて下さい<<(^、^;)
書込番号:2638583
0点
2004/03/28 18:11(1年以上前)
私も取り付けましたよ。モニターをオープンするときにギアが邪魔になりますが、そうはきになりませんね。
書込番号:2639444
0点
2004/03/28 18:41(1年以上前)
えっ!大丈夫ですか?ギアはニュートラルにしてから、モニターをオープンしているのですか?
ありがとうございました。
書込番号:2639561
0点
同じような質問ですが、やはりシフトレバーが気になります。
取り付けてる方がいらっしゃればレポよろしくおねがいします。
それとDIYで取り付けたいのですが、本体以外に必要なものが
有りましたら教えてください。
0点
シフトレバーの干渉以前に、低すぎて視認性は最悪です。
また、背面の端子類が取付金具に干渉して取り付けられなくなる可能性が大です。
書込番号:2633530
0点
2004/03/27 12:13(1年以上前)
他にホンダ用フェイスキット約5千円がいる。
書込番号:2634108
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




