このページのスレッド一覧(全317スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年10月26日 10:23 | |
| 0 | 4 | 2003年10月25日 09:47 | |
| 0 | 0 | 2003年10月22日 23:01 | |
| 0 | 3 | 2003年10月22日 00:09 | |
| 0 | 1 | 2003年10月21日 22:07 | |
| 0 | 4 | 2003年10月21日 03:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
下記のページに結構詳しい 9903のインプレが出てるヨッ!
検討材料にいいのでは??
ちなみにわたくし今日取り付け(予定)です。
でわでわ。
http://www.naviokun.com/text/eclipse.text/avn_fram.html
0点
2003/10/26 10:23(1年以上前)
このページは私も参考にしておりました。
イクリのインプレはなかなか辛口だったのが、割りに好評価に変わってますね。という事は結構期待度高いかも。
奇しくも8803HDを購入した次の日に9903HDが公式発表されました。能力的には如何なものかな?と思ってましたがナビ機能も刷新されてるようで羨ましい限りです。
あ〜悔しいな・・。
書込番号:2063608
0点
非常に満足しています!私の欲しい機能をすべて取り入れてくれたような機種です。ただ今後盗難されないかが心配で購入した店では盗難保険を扱っていなかったのですが、後から入れるもの(盗難保険)ってどなたかご存知ないですか?
0点
2003/10/23 01:31(1年以上前)
自動車保険に車両はつけてますか?
ついていればそちらで対応できます。
ただしナビの金額を車の価格にオンし
ておいた方がベターです。
ちなみに私の商売は保険やです。家の
お客さんでもたまに盗まれて保険金払
ってます。
書込番号:2054284
0点
カードで購入してれば勝手に保険に入ってたりもしますが。
書込番号:2054339
0点
2003/10/23 02:33(1年以上前)
↑最近はカード会社もケチですから、国内での買い物ではなかなか保険つきません。リボ払いなら付くことが多いですが、カード会社・カード種類によって異なりますので確認をお勧めします。
書込番号:2054401
0点
2003/10/25 09:47(1年以上前)
せとやまさん、のぢのぢくんさん、taketaさんありがとうございました。
書込番号:2060433
0点
先日、AVN9903HDを某カー用品店で取り付けました。
「オーディオON」&「エアコンON」の状態でエンジが3,000回転を超えたあたりから、『ヒューーー』というノイズが発生します。スピーカから発生していると思われるのですが、ハッキリわかりません。なお、「オーディオON」または「エアコンON」のいずれかの状態であっても、同様のノイズはやはり発生しております(←こちらは気にならない程度であるので、従前から発生していたのかどうかは不明)。
原因がお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします。
ちなみに、(1)AVN5510Dからの買替え、(2)スピーカ環境は5.1chに対応済み(センタスピーカのみ今回同時取付けでそれ以外は以前に対応)という状況です。
0点
2003/10/20 23:21(1年以上前)
こんばんは、これに、良く似た症状を、直した事があります。その時は、AVN8802Dで、5,1chの、センタースピーカーを、付けた状態で、音量を0にしているが、車を、動かせて、2〜3000回転で、オルタネーターノイズ、ヒューンと、なります。
このノイズは、センタースピーカーから出ていました。原因は、センタースピーカーの内蔵アンプの常時電源(黄色い線)から、ノイズが入っていました。ノイズフィルターを付けると、消えました。
ちなみに、オーディオの電源、アース、アクセサリー電源なども、調べましたが、異常なしでした。
この時は、クラリオンの3000円ぐらいのノイズフィルターを使いました。どこのメーカーのフィルターでも、いいと思います。
できたら、センタースピーカーの電源は、バッテリーから、ひいた方が、いいかも・・・・車は、トヨタの、エスティマ現行でした。
ノイズなら、結構消す自信があるので、困っているなら、いつでも相談に乗りますよ。
どうしても、消えない時も、たまにあるけど、ノイズを小さくする事は、可能だと思います。では、
書込番号:2047635
0点
2003/10/20 23:51(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
たびたびで申し訳ありませんが、また教えてください。
まず、症状ですがご指摘のとおり音量ゼロだと特に気になります。
発生源は、やはりセンタースピーカからですよね・・・
ノイズフィルターなんですが取付け時に試みました。が、ほとんど効果がありませんでした(T_T)←量販店談
ちなみにノイズフィルターは、『内蔵アンプの常時電源(黄色い線)』に配線するのですか?
教えていただいた『バッテリーから直接ひく』のは、試してみたいと思います。
また、3Dジャイロの件ですが、『学習レベルがあがれば…』というのは、同じ地点(道路)を何度か通れば改善するということなのでしょうか?
書込番号:2047761
0点
2003/10/22 00:09(1年以上前)
こんばんは、3Dジャイロの学習レベルですが、同じ道では、なくて、簡単に言うと、車と、カーナビのジャイロの相性をある、一定の距離を走ると、少しずつカーナビが記憶して行き、ずれなどを、なくならないようにする機能で、最近のカーナビは、たいがい付いていると思うのですが、付いていなかったら、ごめんなさい。
ノイズフィルターの件ですが、オーディオの、常時電源ではなく、センタースピーカーの付属のアンプの常時電源に、フィルターをつけると、治りました。
チェック方法としては、一度、センタースピーカーを取り外して見てください。(配線だけでいいですよ)それから、実験してみて、ノイズが消えたなら、センタースピーカーが原因ですね。
では、頑張ってください。
書込番号:2050867
0点
今まで、オンダッシュのナビを使っていました。
それで、カーナビでテレビ見ながら、車載のオーディオCDを
聴くという使い方が、私の中で定着しているのですが、
このナビで、
CDやミュージックサーバを聞きながら、テレビを見ることは
可能ですか?
もしくは、
他のインダッシュタイプのナビで、
それが可能なものをご存知の方、いらっしゃいますか?
0点
2003/10/19 00:36(1年以上前)
オーディオ一体型では普通できないんじゃないですか?
以前できていたのは、ナビとオーディオが全くの別系統だからできていただけで・・・。オンダッシュ/インダッシュは関係なくて、ナビとオーディオが別体になるようにシステムを組めばいいだけです。
しかし・・・音声がまざって聞きにくくないですか?
書込番号:2041622
0点
2003/10/19 04:25(1年以上前)
自宅の部屋でも、テレビ見ながら音楽つけてたりします。
結構、ながら族なんだと思います。
ナビも、常時見ているものじゃなくて、
交差点のときだけ、テレビから切り替わってくれればいいと、
そう考えているタイプなのです。
ショップなどに相談しても、
少数派のようで、全然前例がないようです。
書込番号:2042092
0点
2003/10/20 23:31(1年以上前)
残念ですが、テレビを見ながら、音楽は聞けません。
出来るのは、ナビを、使いながら、TV・ラジオ・DVDビデオ・ミュージックサーバー・などで、ナビとの、同時進行が、できるだけです。
なぜなら、アンプは、1個のソース分しか動かないから、です。
ラジオで、使っていると、CDでは、使えません。もちろん、TVも同じです。ナビのみ、音声を、アンプに、割り込ませているので、可能です。
書込番号:2047689
0点
2003/10/21 03:10(1年以上前)
ありがとうございます。
ナビとオーディオと、別系列にして、
アンプはオーディオで使い、テレビとナビは、
内蔵の小さいスピーカーで我慢、という割り切りにしようかと、
思っています。
書込番号:2048262
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




