このページのスレッド一覧(全317スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年10月20日 23:31 | |
| 0 | 1 | 2003年10月20日 23:06 | |
| 0 | 4 | 2003年10月20日 23:04 | |
| 0 | 0 | 2003年10月19日 11:37 | |
| 1 | 3 | 2003年10月18日 18:52 | |
| 0 | 5 | 2003年10月14日 19:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2003/10/20 23:06(1年以上前)
付いていますよ、フィルムアンテナの1つが、FMビックス専用になっていましたよ。アンテナが指定されていたので、取り付け時は、注意してくださいね。
ビーコンビックスは、別売りです。
書込番号:2047548
0点
こんにちは、この度、オーディオレスの新型ステップワゴンにAVN9903HDを、取り付けしましたので、少し、取り付けレポートの書き込みします。
取り付けですが市販されている取り付けキット6000円くらいと、純正金具600円くらいの物が必要です。
取り付け時フェイスパネルの下側は、削った方が良いでしょう。画面立ち上げ時少し干渉します。脱着は、かなりしんどいです。グローボックスを外して、オーディオ回りのパネルを全て、後ろから押さないとパネルは外れませんちなみに、パネルは助手席の方まであるので、大変です。長い大きなマイナスドライバーを、使っててこの原理で、後ろからパネルを押すと楽に外せました。強引に前から外すと傷が入るでしょう。GPSアンテナは、メーター奥に取り付けしました。なので、アンテナは、見えません、感度は、少しは下がっていると思いますが、精度は満足しています。やっぱり、純正みたいに見えないのが一番です。どうしても、感度が悪い時には、ダッシュボードの上に取り付けすればいいのですから、簡単にメーターは外れますので、移設は楽チンです。
TVフィルムアンテナは、助手席側の後ろの3番目のシート横に取り付けしました。フロントガラスに、取り付けすると気になるし、フィルムを綺麗に張る自信がないので、(笑)
後ろだと、スモークガラスになっているので、少し張るのに失敗してもほとんど目立ちません、感度もそんなに悪くありませんでした。もちろん、TVアンテナ延長線も、使いませんでした。
最近フロントガラスにアンテナを、付けるのが多いですが、個人的には、あまり好きではないですね。
使った感想は、モニターの開閉は、ちょっと、ぎこちないです。改良の余地ありです。その他は、満足です。3Dジャイロもいいですね、ちゃんと側道と、高速を、見極めていました。
もちろん、VGA画面は、ほんと、綺麗なので、目も疲れません。地図画面も見やすいですね。
音は、ホンダ純正スピーカーなので、いまいちでした。素人の私でもわかるくらい、の音です。こもった感じの音でした。
質問があれば、HPの掲示板に、書き込んでください。
値段は高いけど、良いと思います。
0点
2003/10/18 22:11(1年以上前)
おめどうございます。私はショップの取り付け順番待ちでまだ装着できてません。質問があります、本体のイルミネーションの色ですが、カタログではグリーンで、表示部分がブルー系?だと思いますが、イルミネーションは赤系に変更とか出来ますか?昔のカーオーディオ系って二色切り換えが多かったんですけど・・・・・私の車は赤系のイルミネーションなので、合わせられると嬉しいなと思ってます。
書込番号:2041058
0点
2003/10/19 09:09(1年以上前)
ほっちと申します。AVN9903HDを取付け、2週間ほど経ちました。
『3Dジャイロもいいですね、ちゃんと側道と、高速を、見極めていました。』とのことですが、先日首都高速(特に神奈川1号羽田線、中央環状線/葛西JCT-堀切JCTなど)での状況は、高速→一般道→高速…を繰返しておりました。直前までAVN5510Dを使用していたのですが、そっちの方がよっぽど見極めがよかったと痛感しております。これって、(1)取付け不良、(2)初期不良、(3)機能改良の余地あり…等いろいろ考えられるかと思うのですが、原因は何なんでしょうか?
書込番号:2042366
0点
2003/10/19 11:10(1年以上前)
私も最近取り付けました。
イルミネーションの色は変更できないですね。カタログの写真どおりです。
私の車も赤イルミなので少し残念でした。
書込番号:2042619
0点
2003/10/20 23:04(1年以上前)
3Dジャイロの件ですが、今のところ、ずれたりは、していません。
学習レベルが、上がって行けば、精度もよくなるんだと思いますが・・・
どうなんでしょう。
書込番号:2047538
0点
最近取り付けて具合よく使っているのですが、一つ気になる事があるので使っている方にお聞きします。
モニタークローズ時のサブディスプレイとダイヤルの青色イルミは、車のライトONの時に減光するでしょうか?
ウチのは減光しないので、夜はまぶしくて困ってます・・・
仕様なのか故障なのか・・・皆さんのはどうですか?
0点
ナビ9903を購入を考えています。
取り付ける車は現行のノアです。
準備に車速センサーとバックセンサーを探しているのですが、
最近のTOYOTAの車には電源ハ−ネスと配線コネクターのところまで
配線されていると聞いたが全く何処にあるか解りません。
Sonyのサイトで調べたがノアが記載されていません。
誰か知りませんか?
御指導お願いします。
0点
デッキ裏のハーネスに5ピンのカプラーがテープ止めされているはずです。
来ていないクルマもあるようなので、もし来ていなければ車速はグローブBOX奥のECUから取り出せます。
書込番号:2035341
1点
2003/10/17 07:29(1年以上前)
number0014KOさん返信有難うございます。
デッキ裏のハーネスのところですね。探してみます。
5ピンのカプラーがなければ、ディーラーに行って
グローブBOX奥のECUから配線を教えて頂きます。
書込番号:2036350
0点
2003/10/18 18:52(1年以上前)
私もSonyのサイトで調べた情報を鵜呑みにして取り付け時に「コネクターがないっ」と戸惑いましたが、配線図で調べたところ「前期型」には存在した「車速・バック」のコネクターが「後期型」にはないことが判明しました。
Sonyサイトの情報で配線の色はわかると思うのでそれを元に助手席グローブボックス内の配線に接続すればOKだと思います。ただ、配線の色だけでは不安もあると思うのでやはりディーラーもしくはナビを購入する店で聞いたほうが良いと思います。
書込番号:2040413
0点
こんにちは、9903にはオービスデータをどのように入れたらいいのでしょうか?知っている方教えてください。それと、トヨタ純正の3ピースタイプETCはコネクターの形状が違うみたいで接続できません。接続方法を知っている方がいたら、教えてください。宜しくお願いします。
0点
2003/10/07 22:12(1年以上前)
ディラーさんにメーカーとの話など色々と試して頂いたのですが
残念ながらトヨタ純正ECTは接続不可だそうです
書込番号:2009259
0点
2003/10/10 18:32(1年以上前)
アル坊さん、返信有り難うございます。
やっぱりだめですか。各メーカーが統一規格にしてくれると嬉しいのですが・・・。まあ、しょうがないですね。
それとオービスデータを取り入れする方法があれば、どなたか教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:2016688
0点
2003/10/13 21:59(1年以上前)
8803にはトヨタの3ピース問題無く付いたのにね・・
書込番号:2026519
0点
2003/10/13 22:12(1年以上前)
そうだ!トヨタ3ピースETCとコネクターの形状違いなのですか?
コネクターはCDチェンジャーのコネクターだから、チェンジャーも8803とは違うんでしょうか?ホントに付かないのかな?
書込番号:2026582
0点
2003/10/14 19:45(1年以上前)
トヨタETCはチャンジャーのコネクタに繋ぐのではありません
【ECLIPSE】イクリスプカーナビ【富士通テン】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063416233/l50
書込番号:2028894
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




