
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年10月9日 00:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月30日 17:00 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月28日 23:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月24日 09:58 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月23日 03:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月12日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVD−Rが取り出せなくなりました。
ガソリン給油中に映像が出なくなり、どうしてかと思いイジェクトボタンを押してみたけど、取り出せません。ちょっとまえまで見ていたのでDVDが変形したとは思われないのですが・・・。
マニュアルにあるイジェクトボタン長押し(5秒)で強制的に取り出せるはずなのにできません。どなかか解決できる方法を教えてください。
0点

DVD−Rには対応しているのでしょうか?
>ちょっとまえまで見ていたのでDVDが変形したとは思われないのですが・・・
それはわかりませんよ。何しろ高速で回転していますから、ひょんなきっかけで一瞬で壊れることだってあるでしょう。メーカーサポートに持ち込むべきだと思います。
書込番号:2001958
0点


2003/10/05 09:50(1年以上前)
うろ覚えなのですが、バッテリーケーブルを一旦はずして繋ぎなおせばよかったような記述を見たような気がします。設定が初期化されますし、定かでないですが、試す価値はあるかも(自己責任でお願いします)
書込番号:2002023
0点



2003/10/05 21:19(1年以上前)
あまりにも心配だったので、さっそくデイーラーにいって
確認したところ、Burnさんのいったとおりのことを行って
取り出すことができたようです。情報ありがとう。
原因はDVD-RやCD-Rなどの曲の間やチャプターを認識せずに
回り続けてとまらないためだそうです。
よく、コピーコントロールがあるCDなどを-Rした時に
起こるといっておりました。
あっ、初期化されたので、設定直すのわすれた!
書込番号:2003791
0点


2003/10/06 00:48(1年以上前)
これはバグじゃないかなー。うちでは普通のCDとDVDしか入れたことがないのでわからないのですが。。もしかしたらバージョンアップ版が出てるかもしれないので問い合わせてみてはどうでしょうか?
書込番号:2004563
0点


2003/10/09 00:09(1年以上前)
今までに、CD-Rが2回、DVD-Rが1回取り出せなくなった。
バッテリーのアースをはずし、初期状態にして取り出したけど(サポセンの指示)いい加減にクレームを言おうか迷っている。
最初はディスクが変形したのかと思ったけど異常なかった。
一度、旅行中に起こっていつもどおりアースをはずそうと思ったら、車載工具にドライバーやスパナがなかった。最近の車は無いみたい。
ナビが使えないから、スタンドで工具を借りてアースをはずす羽目になった。今はスパナを車に積んでる始末。
ほかのユーザーでこのトラブルないのかな?
書込番号:2012505
0点







2003/09/30 11:08(1年以上前)
富士通テンのホームページにアクセスし、下記のとおり実行してみて下さい。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/index.html
Navigation→HDD Navi→AVN8803HD→CDDB Update
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/html/cddb/index.html
Next
http://www.media-click.net/gakkyokuFTEN/
ロヅインして、CDDB Updateサービスを利用して下さい。
次の2つの項目を読めば上手く行くと思います。
よくあるご質問(Q and A)はこちら
CDDB更新アプリケーションの使い方はこちら
書込番号:1988872
0点


2003/09/30 17:00(1年以上前)
昨晩、手間取りながらもCDDBバージョンアップ成功しました。
メディアクリックの会員登録後に、インストーラーと *.pkg ファイルを一つずつDLして下さい。
その際、106から更新することをお忘れなく。恐らく、一発で更新されるでしょう。
続いて107の更新となりますが、これが厄介です。
3回ほどDLし直したり、インストーラーを使わずにメモリースティックにコピーを繰り返しましたが、結局は、SONYのサイトにあるメモリースティックフォーマッターでフォーマットし直して、一発成功でした。
これからCDDBバージョンアップをされる方は、更新ファイルを保存する前にフォーマットし直すとよいかもしれません。
それにしても、たかが1000曲程度のCDDB更新にこれだけ手間取るとなると、今後の地図情報の更新や、ソフトウェアの更新が気がかりです…。
ただでさえ、バグを抱えすぎた製品ですから…。
書込番号:1989438
0点





9903が発表されましたね。
9902ユーザとしては、バージョンアップが楽しみなのですが、
9903ではかなりのパワーアップが施されているみたいですね。
バージョンアップでどの程度反映されるかが気になります。
何か情報お持ちの方いらっしゃいますか?
0点


2003/09/24 22:59(1年以上前)
今日ショップに行ったら、現物が有り、触ってきました。9902HDユーザいですが、ソフトはかなり良くなっていた様に思います。埼玉県もイコノスが有ったんで、驚きました。(8803HDにも入っているんだか知りませんが…)3台限定で先行販売してました。それとパンフ入手しました。
書込番号:1973686
0点


2003/09/24 23:30(1年以上前)
さトゥチン さんカタログはどこの店でしょうか?
全国チェーン展開している店ですか?
教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:1973806
0点


2003/09/25 11:34(1年以上前)
さトゥチンさん、購入を予定している者です。
車はもうすぐ納車されるのですが肝心のナビがまだ用意できず・・。
3台限定先行販売は本当ですか?
お店、差し支えなければ教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:1974923
0点


2003/09/28 23:32(1年以上前)





2203Dユーザーです。
トヨタ純正ETCを連動して付けようと思って、作業開始と共に挫折しました。
過去ログによると、9902ではETC同梱ケーブルにてすんなり取付可能とのこと。
2203では、Ei-LAN端子が丸形カプラなのです。9902では角形なのではと思うのです。9902取付経験者の方、教えて下さいお願いします。
0点



2003/09/23 19:01(1年以上前)
ナビ本体側にもカプラ合いません・・・
書込番号:1969980
0点


2003/09/23 22:33(1年以上前)
8803HDですが、トヨタの3ピースETCのケーブルに付いていた、12ピンのコネクタをナビ本体の裏に差し込むだけで動きましたが....
角形の6ピン2列のコネクタだったと思います。
書込番号:1970726
0点



2003/09/24 09:58(1年以上前)
まーちゃん610さんありがとうございます。
その12ピンのコネクタが、ナビ背面にささりませんでした。
9902や8803とは、2203は違うのですね。2203ではもっとピンの数が多かったです。
イクリプスのETC101は、どこにつなぐのかな〜 どなたかご存知ありませんか。
書込番号:1971890
0点







こんばんわ、教えていただきたいことがあり書き込ませていただきました。製造番号SN310001以前のものは不良箇所があるとのことですが、自分の9902はそれに適合しているのかわかりません。ちなみに製造番号は1AB01***(*は全て数字です)です。宜しくお願い致します。
0点


2003/09/12 15:28(1年以上前)
やまぐッちさんのも問題ありと思いますが、問題を具体的に指摘できなければ逃げられるかもしれませんね。うちの場合も購入店では絶対にありえませんとかいってましたが。TENを通して具体的に内容を説明してからは丁寧に対応してくれました。一度電話してみてください。
書込番号:1936126
0点



2003/09/12 19:33(1年以上前)
Burnさん、有難うございます。問題点をよくチェックして電話してみます。
書込番号:1936611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
