
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年2月14日 02:15 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月14日 01:52 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月9日 09:19 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月6日 22:11 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月6日 09:54 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月5日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さんに教えていただきたいことがあります。
このナビには学習機能はないんでしょうか?
同じ道を2回ほどナビと違う道を走ったのですが、覚えてくれません。
こんなものなんでしょうか?それとも後何回か走ると覚えてくれるんでしょうか?
0点


2003/02/14 02:15(1年以上前)
無さそうです・・・
もしあるとしたら僕の9902HDは壊れてる(笑)
通勤等に同じ道を、もう数十回走ってますが反映されたコトはありません。
何度やっても、始めに教えてくれた道を訴え続けてくれます(爆)
書込番号:1306146
0点







2003/02/13 21:56(1年以上前)
私はナビ3台目ですが、どれも一長一短ですよでも確かにルートの再探索などではエッと言うようなルートを出してくる時がありますが、所詮機械ある法則にのっとって物事を決めているのでいつも自分が思っているのと同じ結果を出せと言うのが無理だと思います。
この機種の場合2DINのサイズにいろんな機能があると言うのが売り
なのでナビの機能にこだわることはないと思いますよ別にナビに関しても普通だと思いますよ。
私がこの機種を購入した理由はたくさんの機能ももちろんですが、これだけの機能をバラバラに購入した場合、接続するのも面倒だし配線も凄いと思います、それと不具合が起きた場合どのパーツを修理に出せば良いのか悩んでしまいます。その点これは本体が一つなので外して出せば
メーカーで勝手に悪い部分をさがしてくれると言う無精な考えからです
その点から言えば最高の機械ですよ。
曲の頭トビは気になるような程度の物は起きていませんよ。
書込番号:1305402
0点


2003/02/14 01:52(1年以上前)
精度はあまり期待しないほうがいいかもしれません。
GPS4器以上を受信して3D測位できてるはずの状態(インジケータがグリーン)でも、とんでもないトコを走ってる状態もあります。
ジャイロ&車速パルスによる自立航法も精度は低いですねぇ。
少しハイペース気味に走っていると、音声案内も遅れ気味です。
慣れでカバーしてます(笑)
300m手前の案内から曲がるポイントを自分で見当つけてみたり(笑)
全体的に測位周期がゆっくりな気がします。
というか、測位してから、地図に反映するのが遅いというか・・・
地図の上でも、飛び飛びにぎこちなく動いているのが目立ちますね。
でも、ナビとしてイマイチなのかどうか・・・
リルートは早いし、地図は見やすいし、
精度の問題も、機械固有のクセみたいなモノだと思ってつき合ってます(笑)
他社のナビと比較出来ないのが残念ですが、それほど困ったコトもありませんが・・・
参考にならないようでしたらごめんなさい。
68522 さんのように、私もミュージックジューク、CD、の音飛びは起きてません。
綺麗なモンです。
書込番号:1306115
0点





フイルムアンテナについての素朴な質問です。
フロントガラスの上のほうには、
車検シール(中央)と、ディーラーの点検シール(左)が
あると思います。
フイルムアンテナを貼るとき、これらのシールが邪魔になると
思うのですが、どうやってますか?
中央の車検シールは邪魔にならないと思うのですが、
左上のディーラのシールは剥がしているのですか?
0点


2003/02/05 22:54(1年以上前)
たぶん、左側のシールは邪魔にならないと思いますが、剥がしてもまったく問題になりません。
このシールはあくまでも定期点検を受けているという民間の印なのです。
書込番号:1280665
0点


2003/02/06 00:17(1年以上前)
原田工業のフロント用フィルムつけてます。
点検シールの丸にあわせた丸いフィルムアンテナが一枚あって、
説明書には点検シールを一度剥がしてフィルムアンテナを貼り、その後
その丸の中に点検シールを貼れとあります。
剥がすのがメンドクサイのでよけて貼ってますけどね。余裕で貼れます。
書込番号:1281001
0点



2003/02/06 09:51(1年以上前)
いろいろなご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。頑張って自分で取り付けてみます。
話変わって、もうひとつご意見お願いします。
今回は、このナビを購入して今もっている古いナビを
他の車に付け替える予定です。
室外アンテナがぼろぼろなので新しいアンテナを
購入する必要があります。
このナビもアンテナがついているようですが、
どうせアンテナを購入するのなら、
いい室内アンテナを買ってこのナビと組み合わせようと考えています。
そこで疑問なのですが、
◆このナビについているアンテナは他社製品にも使えるのでしょうか?
◆原田のPALSEVを購入しょうと考えていますが、
このナビの純正アンテナと比較して感度はいいのでしょうか?
→ がーちゃんさんはPALSEVですよね。
◆他にもお勧めのアンテナがありましたら教えてください。
どなたかご意見お願いします。
書込番号:1281759
0点


2003/02/09 09:19(1年以上前)
アンテナは共通性があるので使えます。ですが、FMVICSの入力端子の違いが発生するかも知れません。それはアンテナ変換(TVアンテナピンジャック〜ラジオアンテナ端子)でOKです。
パウルスはいいですよ。ただフィルムアンテナは、映りの良いとき・悪い時の差が大きいように思いますが、きれいに映りますよ。
書込番号:1290808
0点




2003/02/06 22:11(1年以上前)
今日アムラックスでウィッシュ見てきましたが、私のエスティマ同様の純正ナビがついていましたから、両サイドに化粧版がつくことになりますね。ところでウィッシュの3列目シート足元が平らでない。ストリームもそうなのかな。
書込番号:1283379
0点




2003/02/06 09:54(1年以上前)
バックにイクリプスのオプションBEC102装着してますが、夜間もめちゃくちゃハッキリ良く見えます!助手席側ドアミラー下には、慶洋エンジニアリング製のカメラも装着してますが、ぜんぜん写りが違います!値段が値段だけに効果は絶大ですね!大きさ・デザインも個人的にはGoodですね!!!トヨタも採用している理由もわかりました!!!
書込番号:1281764
0点





まだ装着して日が浅いので、説明書を熟読していないのですけど、必要のないとき電源(モニター)は切れるのでしょうか?
普段走っているところでは必要がないので!年間走行距離が異常に多いので液晶のバックライトを節約したいのです。
もし切れないのでしたらアクセサリー電源にスイッチをつけるしかないでしょうかね?
0点


2003/02/02 21:35(1年以上前)
ナビ画面消しは、右下のボタン「マルチW DISP」のボタンを長めに押したら消えます。(再表示は右上「NAVI」ボタン押しです)
オーディオの表示画面の場合は、左側上から2番目の「CONT」ボタン押しで、表示・非表示が切り替わります。
参考にして下さい。
書込番号:1271631
0点



2003/02/03 20:23(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。おかげさまで解決しました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:1274154
0点


2003/02/04 01:48(1年以上前)
ウチのは右下の「W DISP」を押しただけでは画面消えません。
長押しで出てきた画面の「画面消し」を押すと消えます。
そして下のスレッドであった「PWR」の長押しで電源も落ちません。
ひょっとして不良品なのかなぁ…。結構悩んでしまった(^^;
他の人の意見お聞かせください。
書込番号:1275350
0点


2003/02/04 20:51(1年以上前)
>ウチのは右下の「W DISP」を押しただけでは画面消えません。
>長押しで出てきた画面の「画面消し」を押すと消えます。
説明が一部抜けていました。
詳しく書くとナビ画面消しは上記の方法で行います(取説記載の通り)。
この状態で正常です。
書込番号:1277213
0点


2003/02/05 23:28(1年以上前)
どもでした。ちょいと安心^^
では、PWR長押しで電源は落ちるのでしょうか??
暇な人試してみてくださいm(__)m
書込番号:1280814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
