
このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年12月4日 20:29 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月2日 00:47 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月26日 23:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月26日 23:38 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月26日 11:26 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月26日 08:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさん教えて下さい。私も2日ほど前にこのナビを有名カー用品店で取りつけてもらったんですが、バックをすると、ナビ上の自車は前進してしまうのです。皆さんはどうですか?バックカメラの装着・非装着されているいる方々、それから、他のナビをつけている方々、教えてください。ナビってこのような物なんですか?初めてナビかったら、変なところでがっくりきました。>_<
0点


2002/12/03 12:54(1年以上前)
バック信号?の配線が接続されていないのでは
僕はパイオニアのナビでバックカメラは付けていません。
ナビを取り付けてもらったとき、接続されていなくて同じ症状でした。
(ナビの接続確認画面でバック信号の接続がさてれいないのを確認しました。)
業者もバックカメラをつけないので省略してしまったみたいです。
接続してもらった後は、きちんとバックしますよ。
書込番号:1106763
0点


2002/12/04 00:58(1年以上前)
ちょうどAVN3302Dの掲示板でその話題が出ていますよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=201015&MakerCD=23&Product=AVN3302D&CategoryCD=2010&Anchor=1076792
書込番号:1108392
0点


2002/12/04 12:53(1年以上前)
当方バックカメラとりつけてますが、バックするときはナビ画面が消えてモニター画面になるため、その現象は確認できません・・・。
書込番号:1109370
0点



2002/12/04 20:29(1年以上前)
いろいろな方のレスありがとうございます。取りつけた店や、富士通に確認してみたところ、ナビ上で自車がバックする機能は確かにあるそうです。ですが、バックカメラを取りつける時の取りつけ説明書には、バックの信号を受け取るところに接続する事。とうたってあるそうですが、バックカメラを取りつけない作業においては、そのことについては触れられていないそうです。なので、取りつけ店の方も何も考えずに、その接続をしていなかった様です。私の家はそれなりにバックして車庫に入れるので、かなりの誤差がはっきりと分かる様です。これから取りつけられる方は、取りつけ店にきちんと、”バックの端子をとりつけてください”と言ったほうが良いかもしれませんね。ありがとうございました。
書込番号:1110278
0点







9902HDの購入を検討しているのですが、
HDのフラグメンテーションってやはり起こりますよね?
断片化が進むとスピード遅くなるのかな?
そのあたりが気になって、購入の決断が出来ません。
皆さんはどう思われますか?
0点


2002/11/26 23:48(1年以上前)
フラグメンテーションは、HDDのランダムアクセス書き込みで発生すると思います。地図のHDDへの書き込みはあまりないはずなので、気にするほどではないのではないでしょうか?
音楽録音では、フラグメンテーションもあるかもしれないですね。
音飛びするほどにはならないと思いますが...
書込番号:1091856
0点





今後発売されるCDをタイトル自動取得で録音するためには、内臓のCDDBの更新が必要だと思いますが、このデータは自力で更新できるのでしょうか?
CDやメモリースティックにCDDBデータを書き込んで、ナビにコピーできればとても便利なのですが...
0点





同社他製品のスレにも出ていると思いますが、家庭用DVDレコーダーで録画(ビデオモード)したDVD-RWを再生できた方がいらっしゃればその機種を教えてください。8802等では再生できないとの話もありましたが、ビデオモードで録画しても本当に再生できないのでしょうか?同社の機種ならDVDプレイヤー部分は共通だと思うので、9902も同じですかね・・・。
0点





今、9902HD、8802Dで悩んでおります。今日、ショップで、触って見たところ、検索などの早さは、ほどんど変わらないような気がしました。ただ店員さんに聞いても、カタログを見ても、CDTEXTの、ひらがな、漢字に対応しているかどうかわかりません。。。どなたか使ってらっしゃる方教えてください!!
0点


2002/11/24 09:41(1年以上前)
8802購入いsましたが、CD−TEXTは対応しているようです。
マニュアルに、「半角最大28文字」漢字だと14文字の制限はありますが対応している記述があります。ただ、「収録タイトル文字の多いディスクでは表示できない文字があります」といった注意書きもあります。
私の場合MP3を利用したくて購入しましたが、やはり制限があり、カタログでCD−RW対応とありましたが、実際にはMP3に限りCD−Rの対応のみで、文字種類、数にも制限があります。
9902も同様だと思います。
書込番号:1086320
0点



2002/11/24 21:30(1年以上前)
masudak2さん、ありがとうございます!!これで安心して購入でします!結構、高価なものなので、かなり他メーカーとも悩みましたが、決心がつきました。ちなみに、8802Dにします!ありがとうございました。
書込番号:1087659
0点


2002/11/26 00:40(1年以上前)
9902HDのMP3対応メディアですが、マニュアルには確かにCD−Rしか記述されていませんが、CD−RWに焼いたMP3も再生できました。メディアやライティングソフトによっては、再生できない場合があるのかもしれませんが・・・
書込番号:1089844
0点


2002/11/26 08:35(1年以上前)
Pやさん、ちなみに使用したメディアとライティングソフト教えていただけないでしょうか?
書込番号:1090389
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
