
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年7月11日 08:38 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月7日 23:30 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月2日 05:58 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月3日 10:31 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月28日 01:23 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月7日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




以前、書き込みさせていただいた件の続報です。
先日発売されたトヨタのDOPのバックモニターを9902に取付けたかったのですが、「接続コネクタは合うのですが、ナビに写らない」っていわれ、返品することとなりました。
どなたか、この組み合わせ(9902 & 新DOPバックモニター)を実現しておられる方おられないでしょうか???
0点

富士通テンのBEC103じゃだめなんですか?純正の一緒の物なはずなんですが・・・ちなみに、私は9902HDにBEC103をつけて、正常に動いてますよ?もしトヨタ純正と同じものならば、BEC103もトヨタ純正も付きそうな気がするんですが・・・
書込番号:1741171
0点



2003/07/08 18:12(1年以上前)
返信ありがとうございます。
そうなんです、ダメみたいです・・・。
そこで、BEC103にしようかなと思っているのですが、「リバースギアの連動はできません」とHPに書いてありますが、pnt30さんは、どのようにして使われていますか?やっぱりスイッチですか?
書込番号:1741315
0点

いいえ、ちゃんとバックギア連動で使用してます。
BEC103を購入すると電源ボックスが付いてくるんですが、
使用しません。カメラ本体から伸びるコードしか使用しないです。
それを、9902本体に差し込めばOKです。
9902の本体からバック信号線に接続しています。カーナビのから伸びているバック信号線を使用しています。
バック信号線は、私の場合はエンジンコンピュータからバック信号をとってます。9902とBEC103はバックギア連動可能です。
書込番号:1741918
0点


2003/07/08 23:33(1年以上前)
9902HDにトヨタ純正のバックモニター(DOP:08634-00110)を取り付けています。
バックギア連動も問題なく表示します。
BEC103と同じですが、DOPは22,000円でこっちのほうが安いので、DOPにしました。
取り付け工賃は9,000円+消費税でした。(ウィッシュに取り付け)
何ら問題ありませんので、もう一度ディーラーに確認したらどうでしょうか?
書込番号:1742509
0点


2003/07/09 01:13(1年以上前)
ディーラーでは動作確認が取れていない物は取り付けしても写らないなどを理由に断る場合が多いですよ。(BE103とDOPの違いは電源ボックスが有るか無いかです。)9902には電源ボックスは要りません。上記の件ですが間違いなく取り付けできます。当方も9902HDにDOPカメラをエスティマに取り付けしています。とりあえずディーラーで配線図をもらい、リバースの信号がどこから来ているか、どこから取るのが一番良いかだけ確認して、車内で仮付けしてみてはどうでしょうか?(仮付けはナビの後ろに線を差すだけの簡単な作業ですよ)あとHPちゃんと見ていますか9902HDはリバース連動OKその他に取り付ける時のみスイッチを使用する。HPより※他社製モニターはRCA接続できるものに限ります。また、リバースギアの連動はできません。スイッチによる切換となります。
書込番号:1742908
0点



2003/07/09 12:47(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ディーラーにもう一度問い合わせてみた結果、仮取り付けされた結果写らないということでした。
実際に取り付けされている方もおられるみたいですが、同じナビに同じカメラがつかないということに、???な感じはします。
実際にどの線をナビへ・・・ってわかる方、ご教授願いたいのです。
教えてください。
書込番号:1743843
0点


2003/07/09 22:23(1年以上前)
大盛万歳さんのナビは取り付けの際にリバースの信号を取っていますか?(もし取り付けをしてもらったのでしたら、別に必要無いと言う事で取ってないかも知れないです。)もし取っているようでしたら、バックカメラの配線(1つしかないです)をナビに差すだけですよ。本当に簡単な作業です。意味わかります?
書込番号:1745125
0点



2003/07/10 08:46(1年以上前)
新幹線号さんレスありがとうございます。
リバース信号がナビに接続されていなかったため、接続?して、カメラとナビを接続したそうです。それで写らないということでしたので、ディーラーの方でも試してもらっています。
ディーラーへ行って詳細を聞いてきました。メーカー(フジテン)に問い合わせてみた結果、「DOPのカメラは9902には付きません(写りません)。フジテンのオプションのBEC103であれば写ります」との回答だったそうです。レスでありましたように、実際に取り付けておられる方もいるということなので、もう少し調べてもらうこととなりました。
なんとなく、BEC103にしようかと思っていますが、何となく踏み切れませんね・・・。
書込番号:1746281
0点


2003/07/10 15:30(1年以上前)
大盛万歳 さん 当方も最初ディーラでそのような解答をもらいましたが、その後、親切にメカニックの方が問い合わせをしてくださって(フジテン)に取り付けはできるが動作保証外になりますとの解答でした。あと考えられる事は、取り付けできないと言った手前ディーラーが引けない状態にあるだけではないでしょうか?ディーラーでの取り付けを希望なら、いちどよそのディーラーでも確認してみたらどうでしょう。最後にカメラの初期不良と言う事はなかったでしょうか?
書込番号:1746909
0点



2003/07/11 08:38(1年以上前)
新幹線号さんレスありがとうございます。
こちらのほうも、ディーラーからフジテンへ連絡してもらいました。回答は、新幹線号さんと同じく「動作補償してない」とのことでした。
カメラの初期不良・ナビの不良とも考え得られる事象なので、ちょっと心配です。
今現在、フジテンのオプション(BEC103)を購入し、取り付け依頼しようかと思っています。これは、写るみたいなので・・・(^^;
それでダメなら、メーカーへもって行きます。
本当にありがとうございました。みなさんの意見が、参考になりました。
書込番号:1749234
0点



1週間前に見てたドライブがこのドライブなら、
ディスクの傷、反りなどがないか。
あとはドライブのピックアップレンズは汚れていないか。
他のDVDは再生できるか。
そのDVDを他のドライブで再生できるか。
書込番号:1739462
0点





近くのショップで展示処分品が225,000で出ていたのですが、
手を出そうかどうか迷ってます(笑)
あわせてAVN7702Dも198,000でそれぞれ工賃別で出ていました。
wishのローンがたんまりありますので(笑)それで迷ってます。
やっぱりこれは買いですかね?
0点


2003/06/29 09:46(1年以上前)
買いでしょう、音楽派に絶対HDDはお勧めです。もうメディアを何十枚も待ち歩かなくて済みますから。ナビ部分よりジュークBOXが最高です。
ビデオと同じで、今買わないと子供がドンドン大きくなって、撮影チャンスを逃します。
安い高いでなく、どれだけ「必用」なのかが重要で、他人にははかり兼ねます。
よく安く買って満足する人を多く拝見しますが、使用頻度が少なければ結果的にコスト負担が大きく、得してないと思います。
7702Dとは価格より内容がまったく違うので使用目的で選択すればいいと思います。
流行をMDで聴く人程度の方は7702でしょう。9902はビーコンが付属してますからナビも有利でしょう。
書込番号:1712803
0点


2003/07/02 05:58(1年以上前)
それは、電源が入らない状態の展示品でしたら買いでしょうね!
一日中電源が入っていたら、バックライト及び故障の心配があります。
書込番号:1721191
0点





過去の書き込みにあった。ナビ連動可能なデンソーのETCは、「DIUー3400」の事ですか?。私は、トヨタ車でないので、出来れば、デンソーのETCを取り付けたいので、デンソーのETCについて、詳しい情報をお持ちの方、教えて下さい。
0点


2003/06/26 06:19(1年以上前)
AVN9902HDに取り付け可能なトヨタのETCとたぶん同じものでしょう、しかしまだ誰も検証していませんので再検証の必要が生じますね。
トヨタでトヨタのETCを取り付けるにあたっては他メーカの車だからといって特に問題ありませんよ。うちの車も日産ですがとくに分け隔てなくやってくれました。ただパネルの取り外しなどについてのノウハウは持たない場合があるので(わからない場合は調べるでしょうが)前もってわかっていることは伝えておいたほうが良いでしょう。
書込番号:1703400
0点



2003/06/26 13:38(1年以上前)
早速の回答有り難うございます。ナビとつなぐコードなどは、トヨタ用でないと付いてないのでしょうね。トヨタでの取り付けを検討してみます。
書込番号:1704063
0点


2003/06/30 12:23(1年以上前)
デンソー市販品DIU−3400では、ナビ連動機能がありませんので、ナビ連動は不可能です。トヨタ純正(デンソーOEM、DIU−3400同等品)のみ、ナビ連動機能が付加されています。
書込番号:1716126
0点



2003/07/02 19:06(1年以上前)
トヨタのETCは、しばらく生産が追いつかないそうです。ほかに、9902HDと連動するナビを取り付ける方法は、ありませんか?。
書込番号:1722442
0点


2003/07/03 10:31(1年以上前)
連動可能なのは、あたりまえだけれども富士通テン純正オプション!(ETC101:2ピースタイプ)。純正品も早く、DIU-3400タイプの3ピースモデルにモデルチェンジしてほしいですね。
書込番号:1724387
0点





連休前にバージョンアップしましたが、
また、バージョンアップの連絡が来ました。
私の家の近くの営業所の担当の方はよい方なのですぐに連絡してくれ
ます。
知らない方は問い合わせしてみたほうがよいと思います。
かなり時間かかるようなので、かなりの量のバグが取れるのではと
期待しています。
0点


2003/06/21 20:36(1年以上前)
来週の土曜日に代理店(?)の人とメーカーの人が我が家に来てバージョンアップ作業をしてくれることになっています。
ちなみに製造番号は300900番台です。
所要時間は1.5〜2.0Hらしいですが、不慣れとのことで時間がかかるためかメーカーの人間も同道するのかもしれません。(ただし作業中はずっとエンジンをかけっぱなしらしいです。ガソリン代は誰が持つのでしょうかねえ)
これでようやくジュークボックスの頭切れから開放されるのではと期待しております。
書込番号:1689188
0点


2003/06/22 11:28(1年以上前)
バグは製造番号の新しいものほど少ないのですが、うちのは皆さんのより古いだろうと思うけどそれでも3件でした。有名なミュージックジュークの頭切れ、ナビが固まる件、もう一件がなんだったか思い出せないのですが、過去ログで出ていた問題だったと思います。自分が確認できていたのはミュージックジュークの頭切れだけですが。。
バージョンアップをエンジンを掛けながらやるのは更新中に電圧変動があると失敗する可能性があるからなのですがユーザの車のエンジン掛けさせるのはナンセンスと思います。業者の車にエンジン掛けさせてバッテリー同士を繋いでやってもらえば良いのではないかと思います。一言ゴネてみてください
書込番号:1691097
0点


2003/06/25 15:07(1年以上前)
私のもナビが固まる現象が起きています。先ほど東京のサポセンに電話してみたんですが、「車速パルスの配線を確認して下さい。配線に異常が無ければナビ単体で修理します。このような現象の報告はありません。」でした。
車速パルスは点検済みで問題ありません。Onsen2号さん、ジョーダンクさんはどちらの営業所から連絡が来たんですか?
ミュージックジュークの頭切れはバージョンアップ済みです。
書込番号:1701190
0点


2003/06/25 17:21(1年以上前)
6月に入ってからの更新はバグに対してのものではなくバージョンアップのソフトそのものの更新だと思います。更新途中でトラブルが起きてハードウェアを交換しなければならないことが過去にあったという不安定性の改善じゃないですか?
ナビが固まるなどの問題がまだ発生するならば部分的にしか更新されてないかまたは別な問題だと思います。一度最新版とのバージョン比較をしてもらったほうがいいかもしれませんね。
書込番号:1701454
0点


2003/06/25 19:03(1年以上前)
私が連絡したのは電話代をケチって「0120-022210」、で神戸の本社のサポセンでした。
現住所の東京(あきる野市)と実家の福島市の2ヶ所の契約代理店の情報をもらい、自分で電話して結局福島の業者さんに頼むことになりました。電話してからその業者さんと富士通テンの間で連絡しあったらしく準備完了までに2週間程かかりました。
まだ作業前ですが総じて対応は感じよかったです。ただメーカーのサポセンのお姉さんがお友達感覚で話をするのには少々驚きました。(不愉快ではなかったですが)
書込番号:1701668
0点



2003/06/26 23:32(1年以上前)
>なぜなぜ('_'?)さん
私は福岡市にある営業所(九州支店?)からです。
ただ、最初のバージョンアップはこちらから電話しました。
通販で買って保証書に販売店印も押してなかったのに親切な
対応でした。さらに私のスープラに興味をもたれたみたいで
仲良くなりました(^^)
書込番号:1705667
0点


2003/06/27 14:12(1年以上前)
本社のサポセンに連絡してみましたが、前記の車速パルスかGPSの受信状態が悪いのかどちらかだそうです。
ここの事を話しましたが、「当社の管理しているページでは無いので信頼できない」と言われました。
固まった時のGPSの受信状態を確認してないので、もう暫く様子を見てみます・・・
書込番号:1706998
0点


2003/06/27 17:20(1年以上前)
GPSや車速センサの状態が悪いからといって固まるようではいけないですよね。はっきり言ってバグですよ。状態が悪いことをユーザがわかるような情報を出力して継続&待ち受け状態にしなくてはならないと思います。出現率が低いとほったらかしになりがちですか発生する条件をよく確認して報告、修正してもらってください。
書込番号:1707372
0点


2003/06/28 01:23(1年以上前)
我家の9902も購入直後から、画面の車位置が固まったり、地図が黒くなったり
しました。結局メーカーに送り修理してもらいました。
こういうトラブル他の皆さんも多いんですか?内だけかと思ってたら、こういう症状のほかにどんなトラブルがあるのでしょう?教えて下さい。
(最近8803発売の為か少し書き込み減りましたが、ドンドン情報交換したいですね)よろしくです。
書込番号:1708835
0点





現行ノアに9902HDを取り付けています。
先日発売されたトヨタのDOPのバックモニターを取り付けようかと思っていますが、どなたか取り付けされている方おられますか?
9902HD本体との接続はできるかな・・・とは思いますが、別売りのケーブルコネクタ等が必要かどうかわかりません。
ご教授ください・・・お願いします
0点


2003/06/21 13:46(1年以上前)
トヨタDOPのバックカメラの取り付けについて9902に問題なく取り付けできますよ。配線などは付属のものでOKです。DOPの物は取説が付属されていないので、ご自分で取り付けされるのでしたらディーラーで乗っておられる車の取説をコピーしてもらえばOKです。
書込番号:1688354
0点


2003/06/22 18:54(1年以上前)
DOPカメラは電源が6Vだと思いますけど大丈夫なのやら?
降圧回路とRCAコネクタに付け替えが必要なのでは?
書込番号:1692282
0点


2003/06/23 03:23(1年以上前)
DOPもイクリの物もまったく同じ物ですよ。取り付けができるかはディーラーで確認済みです。
書込番号:1693996
0点



2003/06/23 08:14(1年以上前)
ありがとうございました。
取り付けは、ディーラーにお任せしようかと思っています。
取り付けられるってことで、一安心です。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:1694137
0点


2003/06/23 20:42(1年以上前)
大盛万歳さん まだ見ておられるかはわかりませんが、ディーラーに取り付けをお願いするとありますが、かなりお金がかかりますよ当方はMC前のエスティマに取り付けしてもらおうとディーラーに見積もりに行ったところ、理由は初めて取り付けるとの事で(ディーラーにもよりますが)大体3〜4時間位はみといてほしいと言われ(ある程度の加工が必要になる事とバックドア内に配線を通すのに時間がかかるとの事です。)ディーラーの基本工賃が大体時間 7,000円位との事です。仮に4時間かかるとしますと28000円となり工賃だけでバックカメラバックカメラより値段が高くなってしまいますので、当方は自分で取り付けました。余計なお世話とは思いますが、ご自分で取り付けをすることをお勧めします。
書込番号:1695625
0点


2003/06/29 02:34(1年以上前)
まったく同じ物と言うことですと、BEC102ではなく、敢えてDOP物を選ぶメリットってどんな所でしょうか?
書込番号:1712321
0点


2003/06/30 00:31(1年以上前)
すみません。上でBEC102と書きましたが、BEC103の間違いです。DOPとはいえ、ケーブルが見えないように車体に穴を開けてケーブルを通すと言った事は出来ないですよね?。となるとわざわざDOPを付ける必要とは・・・?。
書込番号:1715232
0点



2003/07/02 13:18(1年以上前)
新幹線号さん、けんきさん レスありがとうございます。
自分でとりつけも考えたのですが、自分自身メカにはウトイ方なので取り付けを依頼しようと思います。
心配していただいている工賃なのですが、見積もり段階でそれほど高くありませんでした。結局、割引等で、BEC103とさほど値段は変わりませんでした。
あと、取り付けなのですが、バックドアガーニッシュに穴をあけて・・・といった風に埋め込んでもらえるそうです。(ディーラー談)ボディーにメスを入れるってこともあったんで、ディーラーに頼もうと思っています(後のことも考えて)
心配していただきどうもありがとうございます!
書込番号:1721810
0点


2003/07/07 22:48(1年以上前)
なるほど。さすがディーラーですね。
量販店では穴を開けて・・・なんてことはしてくれないと思います。
仕上がりを見てみたいものです。
書込番号:1739199
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
