
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年5月29日 00:14 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月30日 04:08 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月28日 21:37 |
![]() |
0 | 13 | 2003年5月27日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月31日 10:03 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月23日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。
VICSなどで渋滞情報がでますが、いつでも好きなときに見れないのですか?
首都高速などの渋滞情報をいつでもボタン1発で1画面で見れると良いのですが。
知ってる方いらっしゃいますか?よろしくお願いします。
0点


2003/05/27 18:16(1年以上前)
残念ですが、ご希望の機能はないと思います。
走行中にちょくちょく現れるVICSの文字情報や画像情報は履歴として保存されているわけではないので。
但し、おっしゃっている機能があれば、かなり楽ですよね。
次期バージョンアップで対応してくれないかしら…>FUJITSU TENさん
書込番号:1614757
0点


2003/05/28 22:52(1年以上前)
VICSの割り込み情報は、30分間保存されてるはずですよ。
ボタン1発と言うわけにはいきませんが、VICSメニューから
再読み出しできます。
書込番号:1618514
0点



2003/05/29 00:14(1年以上前)
風雲さん、REMAさん
返信ありがとうございます。
再読み出しできるのですね。それはいいかも。
乗り出しですぐに見れるとさらにいいんですが。
よく都内から埼玉に行くのに湾岸つかうか首都高使うか迷うので。。
次期バージョンに期待ですね。
ありがとうござました。
書込番号:1618832
0点





最近AVN8803HDが発表されましたが、内容を見てもAVN9902HDとの違いがよく判りません。VICSが違うのかなと思っているのですが、他に違いはあるのかな?。
定価も違うようですが、違いの判る人、お願いします。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/release/2003/20030521_2.htm
0点



2003/05/24 17:42(1年以上前)
この話題は既に出ていたようですね。失礼。
書込番号:1605018
0点


2003/05/24 20:07(1年以上前)
・測位精度:同じ
・サテライトショット対応都市数8エリア→27エリア
・デザイン変更(若干)
・ビーコンアンテナ:別売
こんなかんじかな。
・収録データ:2002年10月のもの
書込番号:1605395
0点



2003/05/25 16:48(1年以上前)
m.m.m. さん、早速の返事ありがとうございます。
イコノスはどうでもいいですが、データが新しいのはいいですね。
個人的には精度が上がってくれたほうがもっといいのですが、ハードが変わらないとダメなんでしょうか・・・。
書込番号:1608269
0点


2003/05/30 04:08(1年以上前)
測位制度はハードが変わらないとだめでしょうね
書込番号:1622191
0点





トヨタ イプサムに自力取り付け1週間の初心者ですが、ANN9902HDにつないで連動可能なETCはテンのものだけなんでしょうか?
テンのものは一体型でオンダシュとなるので今ひとつです。
トヨタの純正品とかでもいいんですが9902HDで連動可能なアンテナ分離型のETCをごぞんじな方おられましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2003/05/24 14:17(1年以上前)
トヨタ WISHユーザです。先ほどディラーにてETC取付終了しました。結論から言うと、AVN9902HDとトヨタ純正ETCでナビ連動OKでした。(デーラーも9902は初めてで、だめもとでやってもらいました)
AVN9902HDと連動可能なETCは、トヨタ純正3ピースタイプ(08685-00090、デンソーOEM、5月発売の新製品)定価¥20,000です。イクリプス純正より、安い、小さい、目立たないで◎です。アンテナもフロントウインドウ(バックミラー裏側)貼り付けで、WISHだと本体、配線ともまったく表面にはでません。大満足ですお勧めできます。
書込番号:1604532
0点



2003/05/24 22:19(1年以上前)
こんにちはHAL55さん。
貴重な情報ありがとうございます。
私もトヨタの新型ETCが気になっていましたのでこれで購入への踏ん切りがつきました。
ひょっとするとAVN9902HDのロットによっては不可なんてこともあるかもしれませんが・・・
どちらにしても取り付け完了しましたら結果報告いたします。
どうもありがとうございました。
書込番号:1605838
0点


2003/05/26 12:09(1年以上前)
メーカーが動作保証している組み合わせではないので,万一うまく行かない場合はご容赦ください.
書込番号:1610917
0点


2003/05/28 00:45(1年以上前)
はじめまして。便乗質問ですが、9902HDの取り付け説明書を見てもETC接続の端子が見当たらないのですが、無線でのやり取りなのでしょうか。
書込番号:1616120
0点


2003/05/28 09:54(1年以上前)
無線ではありません、CD&MDチェンジャー等をつなぐLAN端子に接続します。
書込番号:1616796
0点


2003/05/28 21:37(1年以上前)
HAL55さんありがとうございます。マニュアル、HPとか調べまくっても解決しなかった謎が解けました。
私もトヨタ製ETC導入検討してみます。でもトヨタのETCカードじゃ無いと嫌な顔されたりして。
書込番号:1618217
0点







2003/05/23 09:25(1年以上前)
CDDBのバージョンアップより先に地図のバジョンアップをしてもらいたかったのに〜(><)いつになるだか(^^メ)
書込番号:1601254
0点


2003/05/23 19:11(1年以上前)
やはり、99が発売された11月ごろじゃないでしょうか。それよりもCDDBの更新が、3ヶ月に1回しかないというのはちょっと期待外れでしたね。パイオニアは常に更新されてますから。これでは新譜を買っても結局手で入力することになりそう。
書込番号:1602211
0点


2003/05/23 21:52(1年以上前)
メモリースティックなんて著名なメディアでなくてマイナーなCD等で実施して欲しかったです。
メモリースティックもってないです。
書込番号:1602579
0点


2003/05/24 17:30(1年以上前)
今日、TOYOTAのDOPナビ(53M)を取り付けましたが、地図データは2003年度版になってましたよ。
5.1chサラウンドより7inchに負けました・・・(^^ゞ
書込番号:1604990
0点


2003/05/24 19:24(1年以上前)
お凸 さん
TOYOTAのDOPナビ(53M)の測位精度はいいですか?
書込番号:1605277
0点


2003/05/24 19:51(1年以上前)
>m.m.m.さんへ
3Dジャイロのおかげか、高速下の一般道を走っても迷走はしませんでした。
まだ、少ししか乗っていないのでわかりませんが、交差点直前(レーン変更後)で左折案内が出ていましたので、少し修正すれば問題ないかと思います。
要望があれば、今後もレビューしますよ。(^^)
書込番号:1605354
0点


2003/05/24 20:04(1年以上前)
それと・・・
DOPのバックカメラですが、思ったより大きいです。
(イプサムシルバーに取り付けましたが、汎用もののため、角度修正部分がうまくおさまりません。ナンバー上のモールから黒いカバーが2cmくらいはみ出ます。)
やっぱりMOPの方がすっきりしてますね。
書込番号:1605387
0点


2003/05/24 20:12(1年以上前)
お凸 さん 、ありがとうございます。
AVN9902HDより精度がUPしているなら買いたいんですが。
ひきつづきレビューお願いします。
書込番号:1605405
0点


2003/05/26 07:27(1年以上前)
すでにHDDに録音してあるCDDB未登録のアルバムには、
追加したデータと一致したら
自動的に対応(リネーム)されるんでしょうか??
書込番号:1610497
0点


2003/05/26 12:02(1年以上前)
CDタイトルは録音時に書き込まれるので無理だと思います.現状では,面倒ですがデータを一旦消去して再録音すればOKだと思います.
書込番号:1610903
0点


2003/05/27 17:32(1年以上前)
お凸さん、羨ましい限りです。
さて、
http://www.toyota.co.jp/toyota-navi/lineup/nhdt_w53m.html
で確認しましたところ、CD-TEXTに対応しているようですが、CD-TEXTを書き込んだCDをHDDに録音しても曲名は自動登録出来ないでしょうか?
私も53Mを検討しておりまして、新譜の曲名登録についてこの方法で回避できればいいなと思いまして・・・。お試しいただければ幸いです。
さらに便乗なんですが、携帯を使った通信についてはG-Bookのみで、ECLIPSEのAVN7703Dの様に一般的なWebブラウジングは出来ないのでしょうか?
不躾な質問で申し訳ありません。
書込番号:1614655
0点


2003/05/27 20:11(1年以上前)
>もょもとーさんへ
ご質問のCD−TEXTについてですが、しばしおまちください。
最近CD勝手ないもので・・・なんとか試してみます。時間をください。
それと携帯電話との連携ですが、そのディーラーでの装着1号だったためか、携帯電話との連携を忘れやがって、な〜んもできません。ってか配線すら出ておりません。文句言わないと・・(`^´)
いいナビだとは思いますが、お金がある方は9902と5.1chの方が良いんじゃないかな?
画面はでかいけどそれだけだからね。(^^ゞ
走行中って、画面見えない(見てる暇なし)けど、音は聞こえるからね。
書込番号:1615024
0点


2003/05/27 22:20(1年以上前)
>ご質問のCD−TEXTについてですが、しばしおまちください。
恐れ入ります。お手数ですがよろしくお願いします。洋楽はほとんど対応してますが邦楽CDのCD-TEXTはあまり見たことがありませんので、CD-R/RWでオリジナルCDを作成された方が近道かもしれません。
>いいナビだとは思いますが、お金がある方は9902と5.1chの方が良いんじゃないかな?
悩ましいところですよね・・・。ですが個人的には携帯のハンズフリーは必須なので今のところ53Mに傾いています。
秋頃発表予定というAVN9xxxも気になりますよね。
(参照)
http://autoascii.jp/issue/2003/0521/article51069_1.html
書込番号:1615445
0点





2002年式シボレーアストロに乗っているのですが、9902の購入を考えています。今デッキはノーマルなのですが、どなたかアストロに取り付けた方はいませんか?取り付ける時に必要なもの等あれば教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。
0点


2003/05/22 10:33(1年以上前)
パナソニックからアストロ2DINキットがあります。
ただ純正デッキは2DIN高さが足りないのでパネルをカットしないと装着することが出来ません。
書込番号:1598627
0点


2003/05/31 10:03(1年以上前)
2003式アストロロライダーにのっていますが、取り付けの際、デッキ周りのカットが必要です。 その他は特に必要な物はありませんでしたよ!
書込番号:1625542
0点





いつも興味深く拝見しております。
ひとつ教えていただきたいのですが、9902で高速道を走行中に1620KHzのハイウェイラジオを聴きたいときに、切り替えにいつも手間取ってしまいます。
何か便利な業などありましたらご教授ください。
0点


2003/05/22 00:01(1年以上前)
プリセットしとけばいいんではないかと。
1ch使ってしまいますけどね。
書込番号:1597840
0点


2003/05/22 11:02(1年以上前)
VICS(電波ビーコン)情報だけではだめですか?9902では自動割り込みにしておくと、VICS情報が自動表示されるので、ハイウエイラジオは不要に思いますが。(9902を取り付けてから一度も聞いていません)
書込番号:1598661
0点



2003/05/22 21:21(1年以上前)
うしがえるさん、HAL55さん ありがとうございました。
VICS情報でも通常は何の不便もないのですが、たとえば郡山あたりで浦和料金所の情報を知りたいときにハイウェイラジオも聞けたらいいなと思いました。
ひょっとしてVICSでは それ位の遠距離情報も入手できるのでしょうか?
まだ不慣れなもので、能力を活用出来ていないだけかもしれません。
書込番号:1599834
0点


2003/05/23 13:33(1年以上前)
>郡山あたりで浦和料金所の情報を知りたいときに
>ハイウェイラジオも聞けたらいいなと思いました。
VICS(FM):県内
VICS(電波ビーコン):付近の高速道路情報
ですからVICSだけでは無理かもしれません。
書込番号:1601656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
