
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年4月7日 20:39 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月3日 10:23 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月3日 20:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月7日 00:50 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月28日 23:15 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月28日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本日、サポート店に行き不具合不良改善のバージョンUPをしてきました。
(現行)バージョンは2通りあるらしく、バージョンUPに要する時間が違うみたいです。私の物は幸い20min程度の作業で終了しました。物によってはバージョンUPに60min以上かかるみたいです。作業中NAVIは車に取り付けた状態で行っていました。DISKとメモリースティックを使ってバージョンupするみたいです。バージョンUPをすると曲の頭ぎれ等の不具合がなくなりました。またその他の部分もバージョンUPされるみたいです(大量のCDをミュージックサーバーに入れたときに起こる不具合とか)。これで音トビのストレスから開放されました。あとは良い音作りに励むぞ!!ウーハー設置、センタスピーカー設置ー、SP(F,R)交換はしました。外部アンプを付けたら音良くなるかな〜?
0点


2003/04/06 00:07(1年以上前)
(つまらない質問ですが)どういったところでバージョンアップしてもらえるのでしょう・・・ABとかに持ち込めばいいのですか?それとも富士通テンに直接問い合わせ??インターネットで購入したのですが購入先でVerUPしてもらえるとは思えません。最近VerUPの話題が多く不安です。よろしかったら教えてください。
書込番号:1462686
0点


2003/04/06 23:49(1年以上前)
私もふくちゃん様と同じ日にバージョンUPしました。
店の人が言うにはバージョンが古いと最大80分と言われ、その間エンジンかけてないといけないと言われたので、
[そっちの責任だからガソリン代返してくれるんか?]と言ったら困ってました。結局バージョンが新しかったので10分で終わりました。
3月にヤフオクで購入した物です。
ちなみに頭切れのまま録音されてる物は修復できないといわれましたが、見事に修復されてました。
ネットで購入された方でも富士通テンに電話すれば近くの店を紹介してくれますよ。当然無料です。
書込番号:1466033
0点


2003/04/07 20:39(1年以上前)
私の場合はたまたま神戸に住んでいるせいかもしれませんが、本社から対応に自宅まで来てくれるそうです。
電話できつく言ったせいかも知れませんが。基本的には各地のサービスステーションと呼ばれるような所に持ち込むみたいですけど。
書込番号:1468312
0点





マーチにナビをつけようと思っています
AVN9902HDをつけようと思うのですが、
1.マーチつける際には何かキットが必要ですか?
2.ナビの音声、CDなどのオーディオの音はスピーカーからでますか?
3.ナビしながらTVをみれますか?
質問ばかりですが、アドバイスお願いします
0点


2003/04/02 09:38(1年以上前)
現行のマーチは、2DINスペースはあるが、上下に分かれているので
キットと言うよりもインパネの加工が必要なようじゃなぁ。
ナビの音声はオーディオスピーカの右前から出ますじゃ。
あと、これもあまり勧められんが、ナビをしながらTVを見るようには
出来ますじゃ。
マルチウインドでナビの画面とTVも同時に出すことも・・・。
しかし、安全運転には気をつけてくだされよ。
事故を起こしてからでは、遅いからのぉ。
書込番号:1451027
0点



2003/04/02 18:52(1年以上前)
ありがとうございます
すごく迷っているのですが、イクリプスとカロッツェリア
ナビの性能としてはどちらがおすすめですか?
友達はAVN9902の衛星衛星写真は無駄だから、
パイオニアのHDDナビにしたほうがいいよといわれてしまいました・・・
どう思われますか?
書込番号:1452155
0点


2003/04/02 22:45(1年以上前)
どうなんじゃろ?
わしもようは解らんけど、ナビの性能と言うところでは、
3Dジャイロとかのあるカロッツェリアの方に部がある
ような気はするが・・・。
普通に使う分には似たようなもんじゃないかのぉ?
後は、マーチィさんが何に期待するのかじゃな。
安い買い物じゃ無いから、お店にでも行って、実物を
見たり、触ったりしてみるのもいいかも。
書込番号:1452967
0点


2003/04/03 10:23(1年以上前)
あとは、次に3点が違います
1.MDが使えるかどうか
カロは使えますが、エクリプスは使えません
2.画面の解像度が違います
エクリプスの方がカロより4倍きれいです
3.DVDがみれるか
エクリプスはみれますが、カロではみれません
上記を検討して購入してみてはいかがでしょうか。
書込番号:1454203
0点





このサイトで購入、ディーラーに持ち込んでの取り付けで、
今日で使用2日目のカーナビ初心者です。
そこで質問ですが、止まってる時など自車を示す矢印が勝手に進んでゆくのです。
酷い時は、T字路を直進なんて状況もあります。
動き出すと、また戻ってくるのですが、これで正常なのでしょうか?
ちなみにGPSアンテナは、ダッシュボードに取り付けています。
GPSの色は、常時緑を示しています。
参考になる御意見をお聞かせ下さい。
0点


2003/03/31 23:40(1年以上前)
初めまして SIN2といいます。
車の位置が落ちつかないのということですが、車速パルスが取れていないのではないかと思います。
一度、助手席に友達に乗ってもらい車両情報を見てもらう事で判断できます。
停車すると”無い”走行すると”有る”と表示すると思います。
変わらなければ、接続が出来ていないかも・・・
書込番号:1447295
0点



2003/04/01 15:42(1年以上前)
SIN2さん、はじめまして。
アドバイス戴きありがとうございました。
早速「車両情報」を確認致しましたら
ACC状態で「なし」、エンジンを掛けると「あり」になります(停車中)
走行中も「あり」になってます。
尚、走行中画像が見れるようにしてあります。
やはり、接続が悪いのでしょうか?
ディーラーで取り付けをお願いしたので、接続については安心してたのですが。
書込番号:1448772
0点


2003/04/02 01:30(1年以上前)
完全に車速を取る場所間違えてますね。動作チェックとかしないんですかねぇ。まあ、持ち込みですとこんなものなのでしょうか・・・。
書込番号:1450580
0点


2003/04/02 11:50(1年以上前)
僕も車速パルスの線を間違ってつけたら同じ症状でした。
線の位置を今一度確認したら、やはり1本となりでした(^^;)
元に戻したら、学習するま15〜20分位かかりましたが、
正常に戻りました。
大したトラブルにならずに良かったです。
書込番号:1451246
0点



2003/04/02 20:03(1年以上前)
皆さん、御指導戴きありがとうございました。
>ふしさん
そうですよね。エンジンを掛けた時点で判る人には、おかしい事は
直ぐに判ってた筈なのですが・・
>3315さん
そうですか!同じ症状になった経験があるのですね。
少し安心しました。
要因さえ判れば、後はディーラーに持ち込んで、
配線チェックをして貰います。
初の投入からつまずいてしまいましたが
皆さんのアドバイスで助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:1452359
0点



2003/04/03 20:57(1年以上前)
今日、ディーラーで配線チェックをして貰った結果
皆様方のアドバイスどおり、車速パルスを取る配線ミスでした。
自分とこの車なのに・・・
無事直りました事を報告するとともに、
アドバイスを戴いた全ての方に感謝致します。
書込番号:1455471
0点





9902には満足しているのですが、一つ教えてください!!
CD−RWからミュージックジュークへ録音する時、曲名を自動で付与する方法はあるのでしょうか? わかる方、ご指導ください。
0点


2003/04/04 13:36(1年以上前)
こんにちは。
何度かこの9902の口コミは読みながら、購入を考えているJinと
いうものです。
その中でこのCD-R(W)やCCCD(コピーコントロールCD)の話題が出ていたので、少し記述します。
まず、いまいまいさんの「CD-R」における曲名自動付与ですが、結論的には不可です。
理由は、CD-Rということはご自分で作成されたCDということなので、ランダムに選曲されているCDでは9902内にあるCDDBのデータ
は適用されないでしょう。
というのは、巷のインターネット接続におけるCDDBも、下記の情報を
参照しているはずだからです。
@曲数
Aトータル時間
B曲別時間
※:恐らくはCDのTOCから情報をもってきているでしょう。
CDDBは数字の一致でしかCD情報を選択できないはずです。
よって、「いまいまい」さんの言うCDは世の中に1枚しかなく、
これに一致するCDデータは無いことになるので、自動付与も不可
なのです。(普通に買ってきた音楽CDはOKになるはずですよ)
余談
CCCD仕様のCDを使って9902に登録しようとしている方も
どうもいるように見られますが、現状にて浜崎あゆみ等が所属して
いる某大手レーベルのCCCDは上記に出てくるTOCにわざと
間違ったデータを入れた(FakeTOC)を使っています。
このため、曲目はおろか曲そのものも取り込めないと思います。
(通常の音楽CDの規格に外れているため、音楽CDのマークもない)
9902はDVD再生も可能になっており、ドライブにはPC用のコンボ
ドライブを使っていると思いますので、再生も怪しいかな・・。
こんな感じでお分かりいただけたでしょうか?
書込番号:1457597
0点

JinZinさんこんにちわ。
余談の部分ですが、この板でも何回か話題になっていますが、CCCDはちゃんと録音できますよ。
書込番号:1460424
0点


2003/04/06 13:02(1年以上前)
こんにちは、じめさん。
CCCDですが現状2種類あるので、それのうちの片方だけじゃないかと
思いますがどうでしょうか?某ウォークマンで有名(笑)なレーベルは、
少し違うCCCDを出していまして、これは多分いけるはずなんです。
問題はA○exなんです・・・(パナソニックのWebでNaviエリアを見てても、CCCDは再生も×と書いてあります・・・)
もしA○exもOKとなると、ドライブ性能が良いという結論ですが。
(CCCD仕様のCD取り込みにはドライブ性能がモノを言いますので)
書込番号:1464116
0点


2003/04/07 00:50(1年以上前)
幸い、avexも行けます。BoAさんがきっちり入ってくれました。
書込番号:1466279
0点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
