
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年3月28日 09:40 |
![]() |
0 | 12 | 2003年5月11日 22:59 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月29日 09:14 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月27日 00:11 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月1日 20:47 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月28日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています








2003/03/31 17:58(1年以上前)
ですよね。ボクも装着後、音質の悪さに驚きました。
交換前につけていた純正と比べてもヒドイ(特にFMラジオ)し、他車とでもかなり劣ると思います。
勿論設定等もいじくり回しましたが、満足いく音は得られませんでした。
量販店に並んでる他商品(8802や4402)と比べても音質も悪い気がします。
また、DSPへの切り替えのタイムラグが9902は異常に遅い等、オーディオ自体の機能はかなり劣っている気がします。
他の機能は比較のしようがありませんが(断然9902が良い!)その分オーディオ自体はかなりのコストダウンを強いられたのかも。。。
書込番号:1446137
0点


2003/04/01 00:02(1年以上前)
知り合いが付けてますが、CDやラジオの音質は悪いですね。
でも、なぜかMDチェンジャー(ECLIPSE製)にソース変更した場合、非常に音が良いです。
音質悪化の原因はアンプではないということでしょうか?
一体どこが音質を悪くしているんでしょう。
謎が多いですね。
書込番号:1447377
0点



2003/04/02 13:05(1年以上前)
富士通テンサポートセンターに電話したら、修理しますので送ってくださいとのこと。ウーファーのレベルが低すぎると言ったところ、すぐに対応してくれました。しかし、2週間位見てくれって・・・長いな〜
書込番号:1451388
0点


2003/04/02 22:34(1年以上前)
以前も書き込みましたが、あまりに酷いですよね、この音質は。
ところで、皆さんはどう対応していますか?
諦めて我慢するしかないのかな〜?
ZRX1200Rさんみたいに修理に出すのも本当に故障なのか分からないし、
何かいい方法あれば教えて下さい。サウンドシャキットでも付ければ
よくなるのかな〜?
けど高いしな・・・(; ;)
書込番号:1452906
0点


2003/04/05 22:43(1年以上前)
こんにちわ
音質そんなに悪いのですか?
wishがまもなく納車になり このカーナビを取り付けようと思っていたのですが
センターSP ウーハーを付けて・・・
WISHSHさんのいう サウンドシャキットで改善できるなら検討してみます
高い買い物なんで 納得して使いたいですもんね
ナビがいいだけに 音さえそこそこいけたら満足できるかな?
でも WISHにウーハーとサウンドシャキットを置くスペースあるのだろうか?
書込番号:1462354
0点



2003/04/06 10:28(1年以上前)
修理から上がってきました。・・・・・が全く変わらずでした。
メーカー側の回答は5502、8802と聞き比べても、ほとんど変わりませんでした。との事。
ウファーのレベルは、ほんの少し上がったかな程度。
個人的な意見ですが、配線に問題があるのではと思いました。
ウーファー接続の配線ですが、こんな配線でいいのかと思うような
仕方です。他のリアモニター、ラインアウト、センタースピーカー、アースを共用してとってあり、電流ロスが飽きているのではないかと思います。8本をまとめてアースなんて・・・
がっかりでした・・・
書込番号:1463748
0点


2003/04/06 23:49(1年以上前)
TONIGHTさん、そんなに悪いです。これは!
ナビやDVD、5.1ch等の基本性能は満足していますが、CDの音質だけは
やっぱりいただけません(> <)私もWISHに取り付けています。ウーハー
はイクリのE502TSWですのでラゲッジボックスに余裕で入ります。助手席の
下は、センタースピーカー及びリアモニター、バックカメラのアンプ等で既に
いっぱいです。シャキットのアンプはどこに置こうか迷っています。
今までは、32のZという狭い空間で聞いていました。それに慣れてしまい
4つのスピーカーがそれぞれドアの内側に設置されている車の音にまだ耳が
慣れていないだけなのかもしれません。ただ、前にも書き込んだようにメリ
ハリの無い音だと私は思います。早く大サバチャン引いてシャキット買います
!
書込番号:1466039
0点


2003/04/07 23:35(1年以上前)
配線の影響もだいぶあるようですね
勉強せねば・・・
サウンドシャキットの購入が現実味を帯びてきたかな?
WISHSHさんのようにウーハーはラゲッジボックスでいきます
シャキットはサイズ等少し調べて検討してみます
ネットで購入ならやっぱり取り付けは自分でしなければならないのかなー?
書込番号:1468962
0点


2003/04/08 10:28(1年以上前)
たしかにウーハーのレベルは配線の問題が関係してくるかもしれませんね。
ボクもテレビ&ラジオ&CDの時だけやけにウーハーが効いていて、DVDに
なると全然ウーハーが鳴ってません。
現在取付店にて確認中です。
音質に関してはサウンドシャキットで改善されるか否かはどうなんでしょう?
もと(9902)が悪すぎる?と効果もそれなりの様な気がしますが。。。
書込番号:1469944
0点


2003/04/08 11:40(1年以上前)
自分で修理しちゃいました。結果から言うと、大正解◎!!
やはり配線でした。ウーファーコードからアースを直でボディ集合アースに接続したところ。ガンガンなってます。窓が凄い震えてます。
書込番号:1470081
0点


2003/04/17 15:48(1年以上前)
わたしもwishにイクリの9902を取り付けているものですが、
ウーファーは、ラゲッジボックスに入れて蓋をしても
いいのでしょうか??
蓋をすると、なんだか性能を落とすような感じがするんですが…
そのあたりどうなんでしょうか?
書込番号:1497808
0点


2003/05/11 22:58(1年以上前)
もう、多分この書き込みを見る人もそういないでしょうから・・・
シャキット買いましたよ!凄いの一言!ストレス溜まりまくりの
車内音響空間から、今ではDVD観るより音楽聞いてる方が楽しい!
私は、サウンドサイエンス社のものでもないし、この9902HD
の書き込みに書くのも筋違いでおかしいかもしれない。けど、この
感動は黙ってはいられない!デットニングや外部アンプやスピーカー
交換して何万というお金を費やすなら、だまされたと思ってシャキット
買ってみれば?
一つの音響改善になるとは思うよ!
書込番号:1569356
0点





ナビ初心者です。教えてください。
ランクル100を購入して現在納車待ちです。
それにAVN9902HDを取り付けようと思っていますが、
本体のみ(+本体付属品)があれば問題ないのでしょうか?
ハーネス等を用意する必要はないですか?
ネット通販で買ってディーラーで取り付けてもらう予定ですが、
本体(+付属品)以外にもそろえなければならないものがたくさんあるようなら、カーショップで取り付けたほうがいいかなぁと考えています。
どなたかわかる方、教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2003/03/27 09:58(1年以上前)
私の場合、必要な取付キット、変換コード(この2つについてはメーカーに車種で確認して)それと純正バックカメラ BEC102を、本体も含めて通販で購入して、ディーラーで安く取り付けてもらいました。
センタースピーカーやサブウーファーを付けるなら一緒に用意した方が良いでしょう!
私は後で自分で取り付けております。
取り付けはなかなか大変ですが、勉強しながらがんばっております。
書込番号:1432820
0点


2003/03/29 08:58(1年以上前)
私は、MC前ランクル100に取付しました!(自分で・・・)
ランクルは、スーパーライブサウンド車(含むライブサウンド車)ですか?もしそうだとすると、ランクル100専用変換ハーネスが必要でした!ただ、オーディオレス車でしたら、そのままの配線(既設車両配線の差込)でOKだと思います!
が、しかし取付後、走行中DVD・CD等聞いているとエアコンをオートからOFFにしたり、ウインカーを出したりするときに、音が途切れてしまい、富士通のサポセンに何回も問い合わせしました結果、変換ハーネス側に問題があるかもとの指摘を受け、変換ハーネスのメーカ(カナック企画さん)に症状を問い合わせたら、即対応品を発送します!とのことで、特別に変換ハーネスの代替え品と交換してもらいました!結果、問題なく使用しています!
ただ、この変換ハーネスはMC後には対応しているかは、私は未確認です!
また、ナビ本体取付ブラケットは、純正の物でOKです。(さすが、トヨタOEMメーカだけありますね!)
それから、MC後ってオーディオがワイド規格でしたっけ!?その場合、スキマ埋めパネルとかもいると思います!(MC前のオーディオも2DIN異形サイズでしたので、ハーネス変換キットに付属のスキマ埋めパネルを使いました!)
★参考にならないと思いますが、私のHPで取付写真掲載してます!
もし、不明な点ありましたらHPよりメール等下さい!
書込番号:1438426
0点


2003/03/29 09:14(1年以上前)
度々スミマセン・・・書き込み忘れたことあります!
電源は、バッテリーから直接とって下さい!リレーをかまして!!!
私は以前オーディオ裏のカプラーから電源をとりましたが、不安定でした!(パナのナビ装着時)
それと、アドバイスですが、ランクル100の場合後方確認がしずらいので、イクリプス純正バックカメラの装着を絶対にオススメします!
セキュリティーの次に必要不可欠ですね!!!!
書込番号:1438453
0点





先日、我家にホンダCR−Vと9902ならびにイクリのバックモニターが来ました。私的に、9902には大満足中です。
ところで、皆さんにお聞きしたいのはバックモニターの件です。今回購入したCR−Vは、背面がハッチバック式に開閉する為、上部への取り付けは無理と
ディーラーで言われ、現在はナンバーの左方に取り付けられています。
ただ、モニターの効果的な視野確保の為、上部に取り付けたいのですが、このような場合皆さんはいかがされていますか。
お教えください。お願いします。
0点


2003/03/27 00:11(1年以上前)
現行CR−Vか前モデルかにもよりますが・・下記ステゴン777が私の書き込みです。上部へのこだわりならテールゲートスポイラー装着で工夫すればいけそうな気がしますが・・現行ならギャザーズ純正富士通用で視界もデザインもスッキリするかと思いますが・・
書込番号:1432000
0点



どうも、ご無沙汰しております。
サポートセンターでVerUpをしてもらうために行ったその後の話しです。
結論から言うと、「失敗!!」
あれだけ待ったのに、サポセンの人間が顔色変えて飛んできました。
VerUPに失敗したそうです。エンジンを切ってもナビ画面が消えず、
結局バッテリーをはずしてはじめて電源が切れました。
その後バッテリーをつなぎなおしたのですが、結局立ち上がる
ことなく、そのまま回収で、今週あたりにVerUPを適用した
9902HDが生産をするとのことで、それと新品交換になります。
今現在、AVN5502でしたっけ?それが代替機でついていますが、
なんかそちらの方が音質がよく、しかも現在地の描画速度が断然
早いです。なんで旧型機種でDVDなのに性能がいいの?
すごく疑問です。。。。
とりあえず、そのVerUPが適用されて出荷された9902HD待ち
です。。
0点


2003/03/27 11:04(1年以上前)
pnt30さん、
いつも情報を見させて頂いてます。ありがとうござます。
今のpnt30さんの情報から推測するに「頭切れの症状」は
「修正プログラムによるVer.UPは(今のところ?)できない」
「Hardware交換による修正のみ可能」
って事になるのですかねぇ。
普通に考えるとメーカーとしては、全ユーザに対して
そこまで対応はできないですよねぇ。。。
ますます、不安が募ります。はーっ。
やっぱり、買ったモン負けですかねぇ。
どう考えても、サポテンの今後の動きの方針が決定する前、「直せ!!」
と早めに連絡した方がよさそうなのかな?
書込番号:1432939
0点

どうもどうも、モン夫さん。
いやいや、そういうわけではないです。
VerUPをすることにより、ミュージックジュークの頭切れ、
ボリュームの音量調節が聞かなくなるなどのバグを治す
VerUPですので、成功すればちゃんと治ります。
ただ、物によって、「本当にごく初期ロットなのかな?」
私の前に一人同じ方法でやった人がいるそうですけど、
その人は成功したそうです。。ですから本当でしたら
それでバグ解消されるはずだったんですが・・(^^;
ただ、VerUPに失敗する事があるって言うことは他
になにか別のバグがあるんじゃないの??って
疑いたくなります・・・
書込番号:1433163
0点


2003/03/28 09:46(1年以上前)
pntさん、詳細情報ありがとうございます。
まだまだ、(地図データやCDDBの)Ver.UPには不安が多いですが
ちょっとは不安が払拭できました(?)
また耳よりな情報がありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:1435748
0点


2003/03/28 23:05(1年以上前)
以前MusicJukeの音切れの件で投稿した者です。
あの後3台ほど交換したのですが、全部ダメで結局返品してしまいました。
(販売店の方が親切に対応して下さったので助かりました。)
それで最後に試したのが、予め別の車で録音してそれを自車に取り付けるというものでした。
結局音飛びだったのですが、元の車では問題無く録再できていた事を考えると、どうも車との相性があるようです。(これも問題ですが…)
私もサポセンにメールしていて、返信があったのでこちらを覗いたら話題になってたので、またまた投稿しました。
ちなみに暫くナビはいいかなと思ってたのですが、180℃方向転換して今はA社の時短ナビを使ってます。
書込番号:1437446
0点


2003/03/31 19:28(1年以上前)
本日、買ったお店でメーカのサービスの方に来ていただきVerUpしてもらいました。
私の場合、結論から言うと「みごと成功!!」
1時間ぐらいかかるとの話でしたが、実際には取り外して作業してまた取り付けるので2時間以上かかりました。
ここで皆様に朗報です。
VerUpで今まで録音した頭切れしている曲も頭から再生するようになります。録音し直す必要はありません。
ミュージックジュークの頭切れ問題は、実は録音の失敗ではなく再生時の問題であったことがわかりました。
ミュージックジュークの再生時、無録音部分(曲間)では内部的に一時ミュートをする仕組みになっていたようで、このミュートの解除が遅れることにより曲頭が切れる、という症状になっていたようです。
このミュートをさせないことにより頭切れが解消されたというわけです。
ちなみに現時点では、サポートセンターも間に合ってないようで最近サポート担当が倍に増えたと聞きました。
「ユーザー登録した方にこちらかられんらく〜」は、暫くないものと思った方が良さそうです。
買ったお店もしくはサービスへ連絡して自分で持ち込みましょう。
書込番号:1446371
0点

ventanaさん。貴重な情報ありがとうございました。
そのほかVerUPして変わったところはないですかねぇ〜
動きがスムーズになったとか・・・・
私もおとといサポートから電話がありまして、新しい物がはいってくるそうです。
それよりも、わざわざミュートさせるんだ・・
それよりも、ミュートボタンほしいねぇ〜
書込番号:1446466
0点


2003/04/01 20:47(1年以上前)
私は、AVN9902HDを購入後、取り付け待ちの時にpnt30さんの書き込みを見て不安になりサポートセンターに電話しました。初めは、係りの人間も?の返答だったのですが。この掲示板の話をすると直ぐに納得したらしく、取付けまでに(4日後)、VerUpした物を販売店に渡すと言う事で落ち着きました。
このとき感じたのは、この現象は、一部の事だけではなく現在までに販売したAvn 9902HDすべてに当てはまるようです(断定はできませんが、サポート係りの人間とのやり取りの中でそう感じました)。そうであるなら富士通はリコール発表をするべきだと思いますが。(HDであるが故VerUpと呼んでいますが家電としてみれば立派な欠陥品だと思います)。それと、販売店の方では、この事を知っているのかどうか分かりませんがまだ販売しつづけているようです。私にとっては、決して安い買い物では有りませんでしたので、何か最初からケチが付いたようでトホホの気分です。私は取付けが終わった所なのでまだほとんど使用していませんがAvn9902HDにこの気分を晴らしてくれるような満足の行く働きをしてくれるよう願います。それと皆さんのご意見大変参考になりました有難う御座います。
書込番号:1449354
0点





ホンダギャザースに富士通製ナビが有ります。イクリプスナビにホンダ純正車種別ボディーカラー対応のリアカメラが装着可です。また逆のギャザースにイクリプスカメラが装着可です。ご参考に!
0点


2003/03/27 22:31(1年以上前)
ステゴン777さん
あんさん自分でそうやって使ってらしゃるのかのぉ?
確かにギャザズに富士通テン製のナビは有るが、リアカメラの仕様はイクリプスのとは違うんじゃがなぁ。
カメラの電源電圧がイクリプスは6Vで、ギャザズは9Vじゃぞ。
もし、映っても性能や寿命は、まったく保障されんし、壊れても有償修理じゃて。
書込番号:1434566
0点



2003/03/28 00:00(1年以上前)
電源電圧までは調べてませんでした。参考になります・・・ただ綺麗に写って問題なく実働してます。画素数の違いは有りますので綺麗さ明るさに差は有りますが・・・どうしても両面テープや後付感たっぷりの着け方が個人的に我慢できず取り付けられたもので・・・皆さん好みが分かれるでしょうが・・・
書込番号:1434928
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
