
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年3月24日 22:38 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月29日 09:05 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月24日 20:44 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月24日 17:01 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月23日 18:52 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月23日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私は、トヨタのライブサウンドシステムを付けていましたが、
このカーナビを付けるには、上記のシステムキット(25000円)を付けないと、
今ついている、スピーカが使えないといわれましたが、
実際は、付けてみたらノイズがひどく聞けたものではない。
お店(ジェームス)に行きましたら、システムキットをはずし、スピーカーの線を直接つなげる改造(15000円)をしなければ、ノイズを消すことはできないといわれ
やむなく、改造をしましたが、、、、、
リアスピーカーとウーハが使えなくなり、安っぽい音になってしまいました。
サウンドシステムの車は考え物ですよ・・・・
しくしく・・・
0点





このナビを使って2ヶ月近くたちますが、国道と県道の色分けってできないのですか?例えば国道が赤で県道等が黄色とかっていうふうに・・・
設定の仕方とかあるのでしょうか?
宜しくお願いします!
0点


2003/03/27 12:02(1年以上前)
VICSを非表示にすれば、色分けされると思います。
当然VICSは利用できなくなります。
やり方は、取説の184〜185を見てください。
書込番号:1433064
0点



2003/03/29 09:05(1年以上前)
スバル大好き!さん、アドバイス感謝しております!
微妙ですね〜VICS非表示にしたくないし・・・かといって、
あの緑色の道路標示どうも・・・
とりあえず、VICS表示有りで使用してます!
情報有り難うございました!
書込番号:1438437
0点





現在、センタースピーカーをALPINE SBS−0715 ウーハーをPIONEER TS−WX33Aの購入を検討中です。みなさん、それぞれの電源はどこから取りましたか?おしえて下さい。
0点



2003/03/24 15:57(1年以上前)
バッテリーに直接接続する方がいいのでしょうか?
書込番号:1424230
0点


2003/03/24 20:44(1年以上前)
私はバッテリーまで配線のばすの面倒なのでオーディオと一緒にとってます。
ヒューズがとぶかもしれないけど、大音量でも今のところは問題ないです。
バッテリーから直にとった方が音もいいみたいですね。
書込番号:1424915
0点





リアモニターを取り付けているのですが横しまの様なノイズが出て気になります。過去の書き込みを見ても皆さん綺麗に映っている様なのですが、何か原因として考えられる事とはどのようなことかお解かりになる方がいましたら教えて下さい。ちなみにモニターはアルパインのTVE-T037です。
0点



2003/03/24 17:01(1年以上前)
自己レスけどDVDのディスクによってもノイズが出る物と出ない物がありました。1500円ぐらいで発売されている様な物はとても綺麗に映りました。(海外版も大丈夫です)しかし、『千と千尋の神隠し』や『銀河鉄道999』などはノイズが出てしまいます。サポートに聞いたらコピーガードが働いているのでは?というような返答が帰ってきました。皆さんいかがです?
書込番号:1424347
0点





アルパインのINE−W099か富士通TENのAVN9902HDのどちらにしようか迷っています。やっぱり音やナビの精度はアルパインの方が良いのでしょうか?
AVN9902HDをお使いの方の正直な所の評価を教えて下さい。
0点

私は自作スピーカを作ったりする程のカーオーディオマニアですが、全く同じ組み合わせで悩んだ末に、9902を選んで購入しました。結果として非常に満足しております。
確かにアルパの099シリーズは非常に高性能なナビで各所で絶賛されています。しかし、W099は同じ名前を持つ別物なのです。画面をショップで見てもらうと分かると思いますが、(特に設定画面等)実は9902とそっくりなんです。これはナビ部分を生産しているOEM供給元が同じアイシンAWだからです。
つまりナビ性能で迷う必要はありません。HDDのぶんだけ、9902が速いでしょう。衛星画像は隠し芸程度ですが(^_^;)
音質に関しても、実際に聴き比べたわけではありませんが、W099はラインアウトも無し。ウーハーアウトも無し。
ちなみに、9902のHDDオーディオの部分はSONY製でMDと同じフォーマットで録音されています。
外部アンプとウーハーを使用していますが、とても良い音で鳴ってくれます。
書込番号:1421454
0点





初めまして、アランDといいます。
本日、念願のAVN9902HDを購入しました!色々な機種に目移りしていた
んですが、やはり一番バランスが良いと思いました。
ここの掲示板で、メリット&デメリットを認識した上で、やはり
「買い」だと判断しました。
掲示板に書き込んでいる方の意見を参考にしました。
心構えも出来ましたし、書き込みされている方にとても感謝しています。
((( 質問 )))
元々使っていたウーファーを活かすために、アンプと本体を
結ぼうとした時、「悩み」が発生しました。
取付け説明書(p.10&16)で、LINE OUT端子と記載されていますが、
これは、DVDを見ている時以外はウーファーは稼働しないって事でしょうか?
CDやMP3などのオーディオとしても、フロントスピーカー&
リアスピーカー+ウーファーとして使いたいと思っていたものでして、
なんとかしたいと思ってます。
1、”(E)リアLINE OUT端子”に繋げれば良いのでしょうか?
2、みなさんはどのようにされていますか?
ちょっと悩んでます。宜しければ教えて下さい。
0点


2003/03/22 22:31(1年以上前)
DVDに限らづすべてのソースで鳴りますよ。
書込番号:1418431
0点



2003/03/22 22:39(1年以上前)
68522 さん 早速の返答ありがとうございます!
それじゃ、LINE OUT端子にそのまま接続ということでやってみます!
ありがとうございました(^-^)
使ってみての感想もまた書きたいと思ってます。
書込番号:1418455
0点


2003/03/23 08:51(1年以上前)
ウーハー専用の出力端子が用意されていますよ。
書込番号:1419719
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
