
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年6月10日 12:27 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月9日 20:16 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月6日 08:55 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月5日 09:14 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月4日 22:33 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月3日 05:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんは、いつも参考にさせてもらってます。
過去ログにも何度か出ていた話題ですが、
センターSPって何が良いんでしょうか?
今、結構悩んでいます。
ECLIPSEやアルパイン、KENWOOD 、カロなど、悩みどこですけど、
今は、ECLIPSE(E502CSP )とアルパイン(SBS-0715 )で迷って
います。
カタログなど色々見比べてみているんですが、基本的なスペックは、
アルパインの圧勝という感じがしますねー。
音とかは、どうなんでしょうか?やっぱりアルパインの方がスピーカーとして、いい音がなるんでしょうか?
そう考えると、アルパインしかないようにも思うんでけど、
1点だけ、ECLIPSE(E502CSP )の方が気になっているところが
あります。
それは、ECLIPSE(E502CSP )がフルレンジスピーカーで、
アルパイン(SBS-0715 )が
ワイドレンジスピーカーってところです。
再生周波数でいうと、E502CSP=120Hz〜20kHz、
SBS-0715=200Hz〜25kHzで、低域では、ECLIPSE(E502CSP )の方が
広いんですね。
そこで疑問なんですけど、9902HDで出力したときの
センターSPの割り当てってどうなっているんでしょうか?
120Hz〜200Hzの領域って、センターSPからは、出力されないん
でしょうか?。
されるとすると、SBS-0715では、無理に低域を出力すると歪んで
出力されちゃうのかなー。
(カロのセンターSP「TS-CX9」(再生周波数帯域 200〜20,000Hz )
のカタログに、
『フルレンジSPではないため、フルレンジで出力すると、
低域に歪みがでますので、使用しないでください』って書いて
ありました。
ECLIPSEの純正センターSPのE502CSPがフルレンジ対応って
ことは、9902HDのセンターSPの出力もフルレンジで
出力されるってことではないのでしょうか?
そんなことが、ちょっと気になってしまいました。
あとは、過去ログにもあったんですけど、フロントガラスへの映り
こみなども気になっている点です。
気にすることは、ないのだとは思うんですけど、実際に使用され
ている方の使用感は、どんなものか、教えていただけないで
しょうか?
できれば、両方聞き比べた方っていらっしゃいますでしょうか?
長文ですみませんでした。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/06/07 21:17(1年以上前)
いろいろ買って試した人は多分いないでしょうから愚問だと思います。悩むよりあなたもこれだと思うものをひとつ試して報告してください。センタースピーカは5.1ch時のせりふ用だと思うのでDVDとか車で見る機会の少ない私には不要に思います。
書込番号:1649575
0点


2003/06/08 06:41(1年以上前)
周波数特性・・・私も性能の参考にはしますが、あまりこだわっても所詮車内です。ロードノイズや風切音、室内とは違います。カタログに出ている音が実感して伝わるとは思えません。私は0715をつけていますが満足していますよ。この書き込みでフロントガラスの写り込みに注意したほうがいいと書かれていたので、イクリのシルバー色はやめました。映画が好きで車内でDVDもよく観ます。が、やはり室内でホームシアターを観るようなわけにはいきません。家庭で観た後に、車内で観ると音の違いにガックリきます。所詮そんなもんです。
書込番号:1650977
0点



2003/06/08 19:01(1年以上前)
Burn さん 、WISHSH さん
ありがとうございました。
あまり期待せず(?)、もう少し悩んでから
買うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:1652448
0点


2003/06/10 12:27(1年以上前)
パイオニア(カロッツエリア)の新製品、TS−CX7(AVセンタースピーカ)はいかがでしょう?AVN9902HDだとアンプの追加が必要ですけど。
書込番号:1657760
0点





先日、9902HDを購入したのですが、型番をみると、
バグ対応前らしいので、ここの過去ログにもあったので、
取り付け前に箱ごと持ち込んで、バージョンアップしようと
思い、サーポートセンター(本社)に電話いたしました。
そこで、バージョンUPをお願いしたい旨、告げると女性の
担当者で、「どのような不具合で電話をおかけでしょうか?」
と聞かれ、まだ取り付け前ですと答えると、
「不具合が起きてからの対応となりますので、不具合が起きた
場合に再度ご連絡ください」と門前払いをされてしまいました。
なんだか、素っ気無い対応にビックリしてしまいました。
それでも、気を取り直して、比較的近い場所の○○サポートセンター
に問い合わせをしました。
○○サポートセンターの担当の方は(3、40代くらいの男性の
声でした)、すごく話の分かる方で、バグ対応の件を告げると、
「型番を教えてくれませんか?」と聞かれ、それを答えると、
「大変申し訳ありませんが、商品をお持ち込みいただくことは
可能でしょうか?」と聞かれ、可能だと答えると、最寄の場所を
指定されました。
すごく感じの良い方でした
ちなみに、再度尋ねたいことがあって同じサポセンに電話した
ときには、別の担当者が対応してくれたんですが、
若い男の担当の方で、その人はまた別の感じでした。
悪気はないんでしょうけど、何を聞いても反応が遅く、
9902HDと告げても、何の商品か分からないような担当の方で、
バグ対応のバージョンアップの件も、知らないような感じでした。
やっぱり、担当の方によって対応って全然違うんですね。
当たりはずれがあるのかな?
バージョンアップやその他の不具合があった方は、
参考にしてみてください。
最後にもう一度、「○○お客様窓口」のSさん
ありがとうございました。
本当に感謝しております。
0点


2003/06/09 11:06(1年以上前)
私も取り付け前に、バージョンUPの事をここで見つけて、サポセンに電話しました。
東京の窓口に掛けたんですが、「バージョンUPするには、ナビを取り付けてから車ごと提携のサービス会社に持ち込んでくれ」との事、さらに「バージョンUPはエンジンをかけっぱなしで行う」と言う答えでした。
このページの事も話したんですが、「当社が管理しているものではないので信頼出来ない。」と言われました。
私が「ガソリン代等はそちらで持ってくれるのか?」と聞くと「それはお客様の負担でお願いします。」と言われました。
こんな答えに納得出来ないので、「そちらにナビを送るから代金を返してくれ!!」と言うと、渋々ナビ単体でのバージョンUPをしてくれる事になりました。
地図データの更新についても在り来たりの返事しか返ってきませんし、こんな対応で、この会社は良いのでしょうか?
7月中旬に予定されているCDDBバージョンUPも、うまく行くのか心配です。
書込番号:1654395
0点


2003/06/09 20:16(1年以上前)
どうもこの会社は信頼シニクイネ!
そう思ったら次から買うのをやめよう!!!!!!
書込番号:1655591
0点







2003/06/02 23:34(1年以上前)
本当ですよ。
8803が最上位機種となります。
発売は6月中旬くらいかららしいです。
書込番号:1634441
0点



2003/06/02 23:59(1年以上前)
富士210さんお返事ありがとうございます。
ところで、9903は出る予定はないんですか?
知ってましたら教えてください。
書込番号:1634569
0点


2003/06/03 01:57(1年以上前)
出るとしたら11月ころに発表されるんじゃないでしょうか。
9902HDはそのころに出てきましたので・・・
書込番号:1634967
0点



2003/06/03 20:14(1年以上前)
でも統合ってことは9903が出ない可能性も?
書込番号:1636783
0点


2003/06/04 00:14(1年以上前)
それはメーカーさんしだいですよ。
書込番号:1637808
0点


2003/06/06 08:55(1年以上前)
9903は出ますよ。最強モデルの決定版として。
書込番号:1644954
0点





はじめまして、この度、念願の「AVN9902HD」を
買うこととなりました。
そこで今、自分で取り付けようかディーラーに頼もうか
悩んでおります。
どなたか、ミラージュ(CJの3ドアハッチバック)に取り付けた方
いらっしいますでしょうか?
(三菱だったらランサーでもかまいません)
取り付け時の注意事項や感想、必要なものなどありましたら、
アドバイスを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点


2003/05/30 15:57(1年以上前)



2003/06/01 18:39(1年以上前)
Burnさん、返信ありがとうございます。
http://www.mobile.sony.co.jp/
へは、いってみて資料はプリントアウトしてました。
それに、配線図も保有しているんですが、実際に作業された
方のアドバイスがあればなぁと思ったものですから。
ちなみに、型番はCJ4Aですけど、ほかのCJ系
(たとえば、CJ1AやCJ2A)と配線は同じはずですので、
CJで取り付けされた方がいらっしゃたらなぁと。
ありがとうございました。
書込番号:1630328
0点


2003/06/01 23:56(1年以上前)
ディーラーのサービスと仲良くなってコツを聞き出すのが良いかもしれませんね。尋ねられて教えるのは悪い気はしないものです、もし渋るのならば変人かも。。自分の車も紹介したページの情報だけではよくわかりませんでしたが、聞くと「引っ張るだけですよ」と言う、爪のかみ具合がどうなのかとか引っかかりはないかとか大事にしていればなおさら気にはなりますね。
書込番号:1631527
0点



2003/06/03 23:37(1年以上前)
Burnさん、たびたびありがとうございました。
やっぱり、コツとかわからないと、いたずらにインパネ傷つけて
しまうだけかもしれないですねー。
自分で取り付けるか、ディーラーに頼むかもうちょっと
悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:1637608
0点


2003/06/05 09:14(1年以上前)
RIC22さん
こん**は、ディーラーに取り付けを頼むのも善し悪しですよ。
私はN産のコンパクトカーを購入した際、ディーラーに取り付けをお願いしたんですが、
ここにも度々出てくるソニーのカーフィッテングを印刷して渡したにも関わらず車速パルスの配線が出来ていませんでした。
再度、配線し直してもらったら、インパネを傷つけられて帰ってきました(傷の事はなんの報告も無し)。
当然、パネルは交換してもらいましたが、傷つけた本人からは謝罪も無くサービスの責任者が謝っただけで済まそうとしたので、本人を呼んで思い切り文句を言ってやりました。
どこのディーラーもそうとは限らないんでしょうが、サービスマンといろいろ話して信用出来る人に頼んだ方が良いと思います。
書込番号:1641920
0点





RX-7の最終型スピリットRに乗っているものです。
ラジオを聞いている時は別としてCD等を聞いている時にでもアンテナが
上がってしまうのですがこれを聞いている時にでも下げることは出来ないのでしょうか?
VICSとのかね合いがあるかと思うのですがもし解る方がいれば教えてもらえませんか?
お願いします。
0点


2003/06/04 22:33(1年以上前)
スピRさんへ
デッキ裏の配線で、オートアンテナ線ってのが
あると思います。そこにスイッチを付け、必要に
応じてON/OFFすればいいんではないでしょうか?
書込番号:1640563
0点




2003/06/03 05:50(1年以上前)
1000タイトルもですよ。一桁間違えているのかな?
書込番号:1635150
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
