
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2003年5月27日 22:20 |
![]() |
0 | 17 | 2003年5月25日 02:54 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月23日 13:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月23日 09:03 |
![]() |
0 | 10 | 2003年5月23日 00:19 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月21日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/05/23 09:25(1年以上前)
CDDBのバージョンアップより先に地図のバジョンアップをしてもらいたかったのに〜(><)いつになるだか(^^メ)
書込番号:1601254
0点


2003/05/23 19:11(1年以上前)
やはり、99が発売された11月ごろじゃないでしょうか。それよりもCDDBの更新が、3ヶ月に1回しかないというのはちょっと期待外れでしたね。パイオニアは常に更新されてますから。これでは新譜を買っても結局手で入力することになりそう。
書込番号:1602211
0点


2003/05/23 21:52(1年以上前)
メモリースティックなんて著名なメディアでなくてマイナーなCD等で実施して欲しかったです。
メモリースティックもってないです。
書込番号:1602579
0点


2003/05/24 17:30(1年以上前)
今日、TOYOTAのDOPナビ(53M)を取り付けましたが、地図データは2003年度版になってましたよ。
5.1chサラウンドより7inchに負けました・・・(^^ゞ
書込番号:1604990
0点


2003/05/24 19:24(1年以上前)
お凸 さん
TOYOTAのDOPナビ(53M)の測位精度はいいですか?
書込番号:1605277
0点


2003/05/24 19:51(1年以上前)
>m.m.m.さんへ
3Dジャイロのおかげか、高速下の一般道を走っても迷走はしませんでした。
まだ、少ししか乗っていないのでわかりませんが、交差点直前(レーン変更後)で左折案内が出ていましたので、少し修正すれば問題ないかと思います。
要望があれば、今後もレビューしますよ。(^^)
書込番号:1605354
0点


2003/05/24 20:04(1年以上前)
それと・・・
DOPのバックカメラですが、思ったより大きいです。
(イプサムシルバーに取り付けましたが、汎用もののため、角度修正部分がうまくおさまりません。ナンバー上のモールから黒いカバーが2cmくらいはみ出ます。)
やっぱりMOPの方がすっきりしてますね。
書込番号:1605387
0点


2003/05/24 20:12(1年以上前)
お凸 さん 、ありがとうございます。
AVN9902HDより精度がUPしているなら買いたいんですが。
ひきつづきレビューお願いします。
書込番号:1605405
0点


2003/05/26 07:27(1年以上前)
すでにHDDに録音してあるCDDB未登録のアルバムには、
追加したデータと一致したら
自動的に対応(リネーム)されるんでしょうか??
書込番号:1610497
0点


2003/05/26 12:02(1年以上前)
CDタイトルは録音時に書き込まれるので無理だと思います.現状では,面倒ですがデータを一旦消去して再録音すればOKだと思います.
書込番号:1610903
0点


2003/05/27 17:32(1年以上前)
お凸さん、羨ましい限りです。
さて、
http://www.toyota.co.jp/toyota-navi/lineup/nhdt_w53m.html
で確認しましたところ、CD-TEXTに対応しているようですが、CD-TEXTを書き込んだCDをHDDに録音しても曲名は自動登録出来ないでしょうか?
私も53Mを検討しておりまして、新譜の曲名登録についてこの方法で回避できればいいなと思いまして・・・。お試しいただければ幸いです。
さらに便乗なんですが、携帯を使った通信についてはG-Bookのみで、ECLIPSEのAVN7703Dの様に一般的なWebブラウジングは出来ないのでしょうか?
不躾な質問で申し訳ありません。
書込番号:1614655
0点


2003/05/27 20:11(1年以上前)
>もょもとーさんへ
ご質問のCD−TEXTについてですが、しばしおまちください。
最近CD勝手ないもので・・・なんとか試してみます。時間をください。
それと携帯電話との連携ですが、そのディーラーでの装着1号だったためか、携帯電話との連携を忘れやがって、な〜んもできません。ってか配線すら出ておりません。文句言わないと・・(`^´)
いいナビだとは思いますが、お金がある方は9902と5.1chの方が良いんじゃないかな?
画面はでかいけどそれだけだからね。(^^ゞ
走行中って、画面見えない(見てる暇なし)けど、音は聞こえるからね。
書込番号:1615024
0点


2003/05/27 22:20(1年以上前)
>ご質問のCD−TEXTについてですが、しばしおまちください。
恐れ入ります。お手数ですがよろしくお願いします。洋楽はほとんど対応してますが邦楽CDのCD-TEXTはあまり見たことがありませんので、CD-R/RWでオリジナルCDを作成された方が近道かもしれません。
>いいナビだとは思いますが、お金がある方は9902と5.1chの方が良いんじゃないかな?
悩ましいところですよね・・・。ですが個人的には携帯のハンズフリーは必須なので今のところ53Mに傾いています。
秋頃発表予定というAVN9xxxも気になりますよね。
(参照)
http://autoascii.jp/issue/2003/0521/article51069_1.html
書込番号:1615445
0点




2003/05/18 00:02(1年以上前)
情報のソースをおおしえいただけませんか?
書込番号:1586309
0点


2003/05/18 02:22(1年以上前)
モデルチェンジするのはDVDモデルのみだと思われ。ちなみに22日、発表会があるので気になる人はそちらを待たれたし。
書込番号:1586771
0点



2003/05/18 11:29(1年以上前)
このカーナビは(http://www.toyota.co.jp/toyota-navi/lineup/nhdt_w53m.html)たぶん次機種と思うのですが、なんか全て良くなっている様な
書込番号:1587430
0点


2003/05/18 14:03(1年以上前)
17日にトヨタのディーラへ行ってトヨタ純正のエクリプスのカタログを貰って
来ました。おそらく同等の内容が一般向けに出ると思います。HDモデルだ
け言いますとタイプは3タイプ、5.1チャンネル使用は有りません。VG
Aモデルは1タイプ残り2タイプは標準画面です。そのうちHD20G×2
モデルは2タイプCD250枚分(3000曲)、20G×1モデルはMD
も使用可でCD150枚分の録音が可能です。(MDも録音可)また、MD
モデルはCDのみ2倍速録音が可能です。TV用フィルムアンテナは標準で
すが、2メディアビーコンとバックモニターは全モデルオプションです。
価格は27.5万から33万です。(あくまでもトヨタ純正)ちょっと詳し
い記事は5月15日のNIKKEI NETに載ってましたヨ!
9902もかなり安くなったけど、新しい方を見ると少しくらい高くてもと
心が揺らぎます。ディーラでの話ですが地図データの更新について標準の方
は取扱い数も多く定期的に更新するけどVGAの地図の更新はどうしても遅
くなりますねと言ってました。
書込番号:1587772
0点


2003/05/18 16:35(1年以上前)
それって、トヨタ用品のナビゲーションカタログですよね。
HDDの三機種の内、一機種はメーカが違いますよ。
型番見れば、解ると思うけど・・・。
書込番号:1588107
0点


2003/05/18 18:07(1年以上前)
MD付きはカロのZH9MDのトヨタ仕様です。
イクリプス製のHDD機のモデルチェンジは秋ごろに遅れて販売じゃないかな
書込番号:1588336
0点


2003/05/18 19:48(1年以上前)
便乗して質問させていただきます。
トヨタ車の購入を考えており、AVN9902HDにするかトヨタ純正のもの(NHDP-W53)にするか悩んでいます。
純正のものを選びたいのですが(ディスプレイが大きいので・・・)
AVN9902HDよりも機能が制限されているのでしょうか?
今気になっている点は
1.地図が50mスケールまでしかない?(AVN9902HDは10m)
2.トヨタ純正2機種のうち、高い方にしかVGAディスプレイがついていない
(安い方を買うとディスプレイの解像度が落ちるのでしょうか?)
3.イコノス画像が古い?
(この掲示板で書き込みをみたのですが、新しくなっていないのでしょうか?)
などが気になっています。
もしご存じの方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか?
又、イクリプスとトヨタ純正の違いや注意点などもあったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:1588632
0点


2003/05/18 23:39(1年以上前)
いま、カロのZH9MDの説明が載っているホームページを見て来ました。
なるほど、間違いないですね。31.5万円で価格COM調べで21.78万円でした。ごんべーさんの言うとうりイクリプス製のHDD機のモデルチェンジは秋ごろなんですかね。
書込番号:1589524
0点


2003/05/19 08:50(1年以上前)
ナビ購入を考えているのですが、6〜7月中にイクリプスの新作が出るのなら、
検討しようと思ってます。
発売時期は、いつ頃かわかる方いらっしゃいませんか?
書込番号:1590278
0点


2003/05/19 13:33(1年以上前)
新型ナビは六月上旬には出てくるはずですよ。
詳細は発表会でわかるでしょう。
書込番号:1590700
0点


2003/05/20 18:16(1年以上前)
新型ナビについての情報提供・・・
6月から出荷されるナビは全部で5機種です
今のナビの、99,77,55,44,33にあたるものがモデルチェンジします。
どちらかというとブラッシュアップ、マイナーチェンジに近いです。
追加モデルが初秋にあります。そちらは完全新型ですね。
乞うご期待です・・・・
書込番号:1594053
0点


2003/05/20 23:57(1年以上前)
明日、プレスリリースですね。
HDDも出るらしいので楽しみです。
9902とどういう位置関係になるのかも興味深いところ。
書込番号:1595176
0点


2003/05/21 16:39(1年以上前)
ア00ンさんで新製品の予約取っていますが・・
書込番号:1596566
0点


2003/05/22 00:10(1年以上前)
よく行くショップの店員さん曰く、
9902の後継は秋発売との事です。
書込番号:1597869
0点


2003/05/22 01:15(1年以上前)
AVN8803HDとの違いってどういう点なんでしょう?
それによって、どちらを購入しようか選びたいと思います
書込番号:1598080
0点


2003/05/23 14:29(1年以上前)
機能的に同じなので、地図やCDデータベースが新しい分、8803を購入されたほうが良いと思われます。IKONOSの収録地域もかなり増えましたし。ただし、ビーコンが別売りになりましたのでご注意下さい。
書込番号:1601753
0点


2003/05/25 02:54(1年以上前)
エスティマ乗り1号さんの質問が、9902の後継と8803の違いについての事なら、ふしさんと同じ理由で9902の後継(9903?)を購入されたほうが良いと思われます。
前出の店員さん曰く、7インチのVGAディスプレイになる噂との事です。(でも、物理的に無理なような・・・新汎用サイズなのかな? 不確かでゴメンなさい)
書込番号:1606777
0点





いつも興味深く拝見しております。
ひとつ教えていただきたいのですが、9902で高速道を走行中に1620KHzのハイウェイラジオを聴きたいときに、切り替えにいつも手間取ってしまいます。
何か便利な業などありましたらご教授ください。
0点


2003/05/22 00:01(1年以上前)
プリセットしとけばいいんではないかと。
1ch使ってしまいますけどね。
書込番号:1597840
0点


2003/05/22 11:02(1年以上前)
VICS(電波ビーコン)情報だけではだめですか?9902では自動割り込みにしておくと、VICS情報が自動表示されるので、ハイウエイラジオは不要に思いますが。(9902を取り付けてから一度も聞いていません)
書込番号:1598661
0点



2003/05/22 21:21(1年以上前)
うしがえるさん、HAL55さん ありがとうございました。
VICS情報でも通常は何の不便もないのですが、たとえば郡山あたりで浦和料金所の情報を知りたいときにハイウェイラジオも聞けたらいいなと思いました。
ひょっとしてVICSでは それ位の遠距離情報も入手できるのでしょうか?
まだ不慣れなもので、能力を活用出来ていないだけかもしれません。
書込番号:1599834
0点


2003/05/23 13:33(1年以上前)
>郡山あたりで浦和料金所の情報を知りたいときに
>ハイウェイラジオも聞けたらいいなと思いました。
VICS(FM):県内
VICS(電波ビーコン):付近の高速道路情報
ですからVICSだけでは無理かもしれません。
書込番号:1601656
0点





ナビ画面を外部のテレビに映したいのですがメーカには出来ないみたいに言われました。(気になるのは、リアモニターの話をしていたので、リアは無理って事だったかも。)
よくカーショップでテレビにナビ画面を映しているからできるのではと疑問。
用途は、カーステ取付け位置が低いから、視認ようにダッシュボード上にもテレビ付けようかと思ってます。もち、DVDも見たいですね。
0点


2003/05/21 09:18(1年以上前)
メーカーの言うとおり、ナビ画面は映せません。
書込番号:1595875
0点



2003/05/23 09:03(1年以上前)
カーショップでは、
DVDモデルはテレビに表示してました。
確か前に表示してたと思うのですが。
もうデモ機がはずされているので確認できなかった。
どこかのカーショップで表示されていませんかね。
裏技があるんじゃないかと。
書込番号:1601223
0点







2003/05/22 09:14(1年以上前)
現行モデルの方がいいんじゃないでしょうか…?
書込番号:1598528
0点


2003/05/22 09:22(1年以上前)
特に目新しいものがない。
価格改定と地図更新のためにやってるとしか思えない。
*相変わらずVICSと兼用のFMチューナー・・・
書込番号:1598541
0点


2003/05/22 10:18(1年以上前)
トヨタ純正モデル(富士通テンOEM)だと、独立VICSチューナー、3Dジャイロと基本性能が大幅アップしているのに?なぜ?なぜ?
書込番号:1598604
0点


2003/05/22 10:28(1年以上前)
新バックアイカメラBEC103(¥29800)は、BEC102に比べると小さくなり、目立たなくましたね◎。ちょっと待っていれば良かった。
書込番号:1598620
0点


2003/05/22 12:20(1年以上前)
HAL55さん トヨタのどのナビとくらべているのでしょうか?富士通製のVICSユニットは今はないはずですが?昔はVIX101にユニットはありましたけどコンパクト設計で今はなくなったんですよ。
書込番号:1598765
0点


2003/05/22 12:28(1年以上前)
トヨタ純正モデル(富士通テンOEM)だとナビ測位精度とかも
大幅UPしているのですか?
トヨタ純正モデル(カロッツェリアOEM)だと、ETC連動ができ
ないので、富士通テンOEMとカロッツェリアOEMで悩んでいます。
ナビ測位精度は断然カロッツェリアが有利みたいなので...
書込番号:1598776
0点


2003/05/22 13:23(1年以上前)
イクリん さん トヨタNHDT-W53M(富士通テンOEM HDDナビ)です。書き方が誤解を与えたようです。独立の意味はVICS常時受信可能(9902は、FM民放受信時VICS受信不可)、FM用&VICS用チューナ内蔵の意味です。(外付けという意味ではありません)。toyotawishさんカタログによると新3Dジャイロは、NHDT-W53Mのみ搭載のようです。
書込番号:1598880
0点


2003/05/22 16:43(1年以上前)
HAL55さん ご回答ありがとうございます。
ということは、AVN9902HDよりトヨタ純正NHDT-W53Mの方が
測位精度の性能等は優れているということですか?
書込番号:1599189
0点


2003/05/22 17:36(1年以上前)
toyotawishさんへ 販売店で配布しているカタログ情報だけで本当のところどの程度かはよくわかりません。(1)VICS専用FMチューナー内蔵→DGPSによる測位精度向上(カタログ画面にDGPSと表示されている)、(2)3次元ジャイロ搭載による、上下方向移動検出精度向上→高速下の一般道認識、地下立体駐車場の認識などが期待できるでしょう。いずれも、カロナビでは既に実現されている機能ですが。私は、AVN9902HDを使っていますが、測位精度に特に不満はありません。(もちろん、高速下の一般道などで迷走することもありますが、すぐに復帰します)全体的な操作性で、カロナビではなくAVN9902HDを選びました。
書込番号:1599279
0点


2003/05/23 00:19(1年以上前)
新しい地図のディスクは、発売されないんでしょうかね?
書込番号:1600556
0点





5.1chに引かれて取り付けましたが、
センタースピーカーからのオルタネーターノイズ
がとれなくてちょっとがっかかりしてます。
音楽を聴かない時もスピーカーからブーンという
音が出るんですが、なんとかならないものでしょうか?
誰か克服された方がいらっしゃったら、方法を
教えていただけないですか?
0点


2003/05/21 00:08(1年以上前)
ノイズの原因は車の車種や配線の引き方取り付け位置取り付けてる商品など詳しく書かないと答えが求められないと思います。おそらくRCAコードやサブウーハー配線からと思います
書込番号:1595229
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
