
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年5月7日 19:53 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月7日 14:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月6日 17:19 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月6日 15:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月6日 11:52 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月6日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日、バージョンアップしてもらう業者から情報をもらいました
ので報告します。
バージョンアップのソフトウエアにはいくつかあるらしいんです。
・ナビソフトの修正ソフト
・ミュージックサーバの修正ソフト
・上記以外の不具合を修正するソフト
比較的新しいロットはナビの不具合は修正されていて、
ミュージックサーバの不具合だけ修復する必要があるらしい。
現在、それ以外の不具合も幾つかあり、それらの修復ソフトウエア
を開発中だそうです。当初は4月中旬にできる予定だったらしく、
現在は開発が延びていて、今月いっぱいまでかかるとのこと。
バージョンアップがまだの方、今月一杯まで待った方が良い
かもしれません。
そういう私は、今週中にミュージックサーバの不具合を修復してきます。
0点





こちらの書き込みいつみても活発でとても参考になっています。
ところで、先日からデジカメで撮った家族の写真を壁紙にと取り込みトライ
してますが、スティックもCD-Rからも何度トライしても「データがありません」でうまくいきません。
説明書を何度もよんでて、サイズも規定内ですしなんでなんでしょう?
どなたか、詳細に教えて下さい。せっかくの機能なのに。
ちなみに、わたしはソニーサイバーショットP-3にてスティイクは、64MB
を使用しています。お願いします。
0点


2003/05/07 14:29(1年以上前)
CD−Rorメモリスティックにホルダーをつくりましたか?
ホルダー名は取り説に書いてあります。
あらかじめCD−Rかメモリスティック内にホルダーを作成しそのホルダーに規定サイズの画像を取り込んでやると、読み込めると思います。
書込番号:1556851
0点





皆様質問させてください。私のクオリスも購入して7年がきました。そこで
ナビを新しくエクリプスのHDDにしたいのですがお金が無くネット通販&
自分で取り付けを考えています。で、解らないことがあるのですが、僕の車には
当時のナビモニター(ワイドマルチAVステーション)が付いていますがどうも
オーディオ関係のコネクタが14ピンみたいなのです。これって特異なコネクタ
ですよね?普通10ピン6ピンのような気がするのですが(トヨタは)。
スピーカーもトランクルームにウーハー付きの7スピーカーです!
で、このようなコネクタでも応用できるのでしょうか?それとのスピーカー
配線などは引きなおしになるのでしょうか?それと今ついているナビのフィルム
アンテナなんて流用できないのでしょうか?同じ富士通製みたいです。
長々書きましたが解る方居ましたらお願いします!
0点


2003/05/06 10:20(1年以上前)
7SPで14Pカプラということは、アンプが別ユニットになっていますね。後付するには、そのアンプを殺した(迂回した)状態で配線を引き直してやる必要があります。ただし、ウーファーを鳴らすことは出来ません。
私がこの手の作業をする時はアンプの出力側でSP等の結線をやってます。あと、ACCや常時+Bやイルミもこのアンプ周りから取り出してます。アンプの端子図を入手できないと非常に面倒臭いので、やるんだったらアンプの品番やメーカー名を調べて入手しておくと良いでしょう。
フィルムアンテナはどうかな。TVチューナーかTVセレクタまでおっかけていって、ミニプラグ4つが途中まで来ているのなら流用可能です。(トヨタ純正の場合はある時期から接続端子がカプラーになってるので注意。)
作業が面倒なので変換トランスレーター(例:パイオニアTBX-Y100)等が存在するなら、そっち追加した方が良いかと。クオリスの適合については未調査。
書込番号:1553743
0点



2003/05/06 17:19(1年以上前)
エイドリアさん、お返事感謝してます。
そうですね。やはりアンプが別になってるみたいです。
やはり配線図をトヨタで入手して作業するのがベストですね。
早速トヨタで相談してみます。
GPSアンテナも流用できればすっきりするのですがなかなか
難しいみたいですね。
お返事ありがとうございました!^^!
書込番号:1554361
0点





初めまして。AVN9902HDを買ったのですが、ノイズで悩んでます。
後席モニターの電源を入れると、ウーハーから「ぶ〜」と大きな音が出てしまいます。どなたか対策案ありましたら教えて頂けませんか?
サブウーハー:(ECLIPSE:E502TSW)
リヤモニター:10インチカラーTV(ORION:10AD−5)
富士通の見解では、「要因として考えられるのが、リアモニターの調光ノイズがウーファに輻射している可能性がございます。」との事で、取りつけ店でトライ頂きましたが、これといって対策案無く、折角買ったウーハーを切ってます。
0点


2003/05/03 17:46(1年以上前)
ウーハーの電源とリアモニターの電源はどうやって取ってるんですか?
それと、リアモニターに画像信号を繋がないで、電源を入れても同じ
ノイズが出ますか?
画像信号をつないだ時だけ出るのであれば、とめるのは厄介ですね。
書込番号:1545662
0点



2003/05/03 22:03(1年以上前)
寅子さん、返信ありがとうございます。
素人の為、電源関係は良く解らないのですが、元々リアモニター用の電源は出てました。ウーハーは直接バッテリーかも知れません。
お店の方にも電源見なおして!と言ったのですが、大工事になるし、それだけでは直らない可能性も有ると言われ諦めました。
また残念ながら画像信号を繋いだ時だけ出るんです。一時ノイズフィルターみたいな物を<TV映像出力とナビ映像入力の間>噛ませたのですが、映像が縞模様になりこれも駄目でした。
他に良いノイズフィルターみたいな物があれば良いのですが・・
最悪TVを交換かなあ〜
書込番号:1546364
0点


2003/05/03 22:21(1年以上前)
GND周りからのノイズですね。
残念ながら、映像系のノイズフィルターはなかなか無いようです。
と言うより、GNDのセパレータなんですけどね。
普通は、GNDポイントを探す必要があるですけど・・・。
もしかすると、ウーハーの入力にフィルターを入れてやれば、
改善される可能性も有るかも知れませんね。
書込番号:1546420
0点



2003/05/03 23:39(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
お手数ですが、もうチョト教えてもらえませんか?
ウーハーのGND位置を変えれば良くなると言う事でしょうか?
またTVは特にGNDは取ってない様ですが・・
書込番号:1546677
0点


2003/05/04 08:04(1年以上前)
以前に、ウーハーだけで「ボコボコ」ノイズが入ることがあったので
そのときは、ウーハーのGND線を1/3ぐらいの長さにして、シャーシ
に落としたら直りました。
でもVORTEC4300さんの場合はちょっと違いますよね。
「ぶ〜」って音はウーハーからだけなんですよね。
ウーハーの電源にノイズが入ってるのかなぁ?
後部TVも電源を取ってるわけですから、どこかでGNDは取ってる
ので、その場所が影響したりしますよ。
書込番号:1547541
0点



2003/05/04 21:41(1年以上前)
寅子さん
色々ありがとうございました。
ウーハーだけなんですよ〜。ウーハーの電源の可能性もありますね。
図面ではバッテリーから取る様書いてあるのですが、今日ボンネット開けたらどうもバッテリー端子には着いていませんでした。
再度チャレンジ(といってもお店の人と相談ですが・・)してみます。
書込番号:1549264
0点


2003/05/06 15:56(1年以上前)
私はセンタースピーカーからのノイズがスゴイです。(^^;
取り付けた所でイロイロと試してもらいましたが、
全く改善されませんでした。
この機種はリアモニターはついで程度にしか考えていないのでしょうかね?
何か改善策が見つかったら、また書込みます。
書込番号:1554216
0点





困りました!
GWで旅行に出かけていたのですが、急に電源をいれてもナビ画面が固まって
うごかなくなりました。何度かエンジンを入り切りすればまた急になおります。画面には「地図ディスクを確認します」や「地図ディスクがありません」
など出たり、目的地選択から検索のまま動かなくなったり。
今日も再びこの状態でなにが原因だか??取り合えず、ディーラー修理に出しますが、こんな症状みなさんはありませんか????
0点


2003/05/06 11:32(1年以上前)
頻繁にといわれますと、ちょっと心配ですが、たまに黒い画面から動かなく
なることはあります、でも、しばらく待っていると、確認していますの
メッセージの後にもどりますから、大丈夫かとおもいます。
パソコンなどにもいえることかと思いますが、そんなときに慌てて
エンジンの入切を繰り返すのは、控えた方がいいかと思います(^^)
書込番号:1553860
0点


2003/05/06 11:52(1年以上前)
僕も困りました!
この間から頻繁に固まったり、まだーむさんと同じような症状が出て、
とうとう昨日は、地図が動かなく、そして地図の真ん中が消えていたりと、
なぜこうなるのか不思議です?ほかにもこういう症状の方たくさんいてるのではないでしょうか!
書込番号:1553890
0点







2003/05/05 01:40(1年以上前)
こんにちは。私もウイッシュにバックカメラ装着しています。
私の場合、なじみの店でつけてもらいました。
で、場所ですがバックドア取っ手部左側に設置されています。
メーカー等に問い合わせて純正と同じ位置に取り付けしたとの事です。
ちょっと角度が下かな?とも思いますがバックカメラは初なので
ホントのところわかりません。使用感はかなりいいです。
これがベストかはわかりませんが参考まで。
書込番号:1550168
0点



2003/05/05 13:14(1年以上前)
レスありがとうございます。
やっぱりバックドアの取っ手部ですよね。
固定方法は、両面テープでしょうか。それとも専用のステーで固定されてますか?
よろしくお願いします。
書込番号:1551290
0点


2003/05/06 09:21(1年以上前)
私も、トヨタウィッシュにエクリプス純正のバックカメラをつけています。ディーラーで取り付けてもらいました。ディーラー純正品と同じ場所、バックドア取っ手向かって左についています。(カタログの写真と同じ位置)固定方法は、付属の両面テープです。裏わざとして、ディーラー純正品のバックモニタ(富士通テンOEM製品)もそのまま、AVN992HDに接続可能です。ダーク系の車体色だと、純正品は、黒、シルバー2色あるので目立たないかもしれません。
書込番号:1553676
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
