
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年4月9日 23:26 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月8日 00:17 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月7日 20:39 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月7日 00:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月6日 23:35 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月6日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めまして、こんばんわ。
先日、初のカーナビとして9902を購入しました。現在取付中なのですが、
付属のフィルムアンテナはフロントガラスにしか付けられないのでしょうか?
できれば、目立たないように後ろのガラスに貼りたいと思っております。社外品でも何でも付くといいなあ、、、と。
何せ初なものでヘンな質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
0点


2003/04/09 21:59(1年以上前)
初めまして。私は、9902は手が出なくて4402にした者です。もし付属のフィルムアンテナの規格が同じなら、リヤウィンドウまでの距離によると思います。うちの307SWは付属のコードでは届かず、延長してリヤウィンドウに貼り付けてあります。延長することによって、少々感度が落ちますが(涙)。なにせ、フロントウィンドウは電波を通しにくくなっているので。車外品でリヤウィンドウ用を出しているところもありますよ。アンプ付きで28000円くらいするようです。
書込番号:1474467
0点



2003/04/09 23:25(1年以上前)
307SW乗りさん、こんばんわ。
そうですか、、、やはり何かしらを犠牲にしなくてはなんですね、、、
とりあえず、フロントで取り付けました。走っていてやっぱり気になる、、と思ったら、もう一度検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:1474798
0点





どなたか教えてください。(ここで、お尋ねするのも、何ですが、、、)実は新車購入の際ステップワゴン(現行)に9902HDを安く取付てもらったのですが、その後センターSPとしてアルパインのSBS-0715を、サブWFとしてケンウッドのKSC-WX1を購入しました。これらの取付費用が新たに1万5千円ぐらいかかると言われたので、自分で取付できないかと思ったわけですが、、、。
まず、@インパネがはずれません。インターネットで調べて試みたのですが、簡単にかいてあったけれど、キズだけが増えてうまくいきません。
それとA配線がわかりません。電源の取り方やシステムコントロール電源の接続がわかりません。
頼んだ方がよいのでしょうが、出費がかさんだので、自分でできればと思うのです。わかる方いませんか??よろしくお願いします!!
0点


2003/03/10 18:52(1年以上前)
過去ログや、個人・業者のHPを見るとホンダ車のパネル外し
は、非常に困難だった! と記憶しています。
とにかく、爪が硬くて外れない(涙)場合によってはダッシュボード
全てを外さないと目的の場所にたどり着けない(涙)などなど・・。
定番のソニーのフィッティングHP と ディーラーの配線図 の両方
で情報集めて、さらに 個人HPで、「ステップワゴン・ナビ」にて検索
すれば、新たな情報が有るかもしれません。
電源関係は、確実な結線と容量の確認が不可欠!
本文を読むと、経験がナイ!?ようなので業者に頼んだ方が無難です。
間違えると最悪、車、燃えます。。。。
書込番号:1380133
0点



2003/03/11 11:24(1年以上前)
久しぶり さん、適切なアドバイスありがとうございます。
節約もありますが、自分の車ぐらいある程度知っておきたいというのもありまして、、、。しかし、技術・知識が伴いません(涙)。
もうすこし頑張ってみたいと思います。
ほかに何かアドバイスをお持ちのいませんか?(自分でステップワゴンに取付
けた人はいないのかなァ?)
書込番号:1382211
0点


2003/03/15 00:08(1年以上前)
一つ前の型(AVN8802)ですが私もすべて自分で取り付けしました自作でパネル塗りもやってますんで良かったらこのサイトからがんばってみてはいかかでしょうか??がんばってください!!
http://www.auto-g.jp/dress_up/inpane/stepwgn00/index.html
書込番号:1393210
0点


2003/03/15 07:37(1年以上前)
ステッピーー さん アドバイスありがとうございます。実は昨日ディラーに行き、値段とか相談したんですが、やってみないとわからないと言われ、やはり結構かかるみたいだったので、コツとか聞いて帰って来ました。今日再度チャレンジします。
書込番号:1393958
0点



2003/03/18 18:46(1年以上前)
おかげさまでインパネとナビ本体の取り外し及び取り付けができるようになりました。取り出したナビの裏側にセンターSP、サブWFなどの配線まで済みました。
ここでまたお尋ねです。どなたかお願いします。
@アンプ付のウーファやスピーカーの場合、バッテリーからの直接の電源取り出しにされていますか?
AセンターSP(アルパイン SBS-0715)から出ているリモート延長コードとサブWF(ケンウッド KSC-WX1)から出ているパワーコントロール端子というのは、ナビ本体の裏から出ているシステムコントロール電源(青/白)を分配して接続して良いのでしょうか?
だれかわかる方教えてください。皆さんどうされているんでしょう??
書込番号:1405529
0点


2003/04/08 00:16(1年以上前)
皆さんのおかげでセンターSP、サブWFなど取付が自分でやっとできました。ありがとうございました。これからは音質とテレビ映りの改善に余力があれば頑張りたいと思います。
書込番号:1469143
0点





本日、サポート店に行き不具合不良改善のバージョンUPをしてきました。
(現行)バージョンは2通りあるらしく、バージョンUPに要する時間が違うみたいです。私の物は幸い20min程度の作業で終了しました。物によってはバージョンUPに60min以上かかるみたいです。作業中NAVIは車に取り付けた状態で行っていました。DISKとメモリースティックを使ってバージョンupするみたいです。バージョンUPをすると曲の頭ぎれ等の不具合がなくなりました。またその他の部分もバージョンUPされるみたいです(大量のCDをミュージックサーバーに入れたときに起こる不具合とか)。これで音トビのストレスから開放されました。あとは良い音作りに励むぞ!!ウーハー設置、センタスピーカー設置ー、SP(F,R)交換はしました。外部アンプを付けたら音良くなるかな〜?
0点


2003/04/06 00:07(1年以上前)
(つまらない質問ですが)どういったところでバージョンアップしてもらえるのでしょう・・・ABとかに持ち込めばいいのですか?それとも富士通テンに直接問い合わせ??インターネットで購入したのですが購入先でVerUPしてもらえるとは思えません。最近VerUPの話題が多く不安です。よろしかったら教えてください。
書込番号:1462686
0点


2003/04/06 23:49(1年以上前)
私もふくちゃん様と同じ日にバージョンUPしました。
店の人が言うにはバージョンが古いと最大80分と言われ、その間エンジンかけてないといけないと言われたので、
[そっちの責任だからガソリン代返してくれるんか?]と言ったら困ってました。結局バージョンが新しかったので10分で終わりました。
3月にヤフオクで購入した物です。
ちなみに頭切れのまま録音されてる物は修復できないといわれましたが、見事に修復されてました。
ネットで購入された方でも富士通テンに電話すれば近くの店を紹介してくれますよ。当然無料です。
書込番号:1466033
0点


2003/04/07 20:39(1年以上前)
私の場合はたまたま神戸に住んでいるせいかもしれませんが、本社から対応に自宅まで来てくれるそうです。
電話できつく言ったせいかも知れませんが。基本的には各地のサービスステーションと呼ばれるような所に持ち込むみたいですけど。
書込番号:1468312
0点





9902には満足しているのですが、一つ教えてください!!
CD−RWからミュージックジュークへ録音する時、曲名を自動で付与する方法はあるのでしょうか? わかる方、ご指導ください。
0点


2003/04/04 13:36(1年以上前)
こんにちは。
何度かこの9902の口コミは読みながら、購入を考えているJinと
いうものです。
その中でこのCD-R(W)やCCCD(コピーコントロールCD)の話題が出ていたので、少し記述します。
まず、いまいまいさんの「CD-R」における曲名自動付与ですが、結論的には不可です。
理由は、CD-Rということはご自分で作成されたCDということなので、ランダムに選曲されているCDでは9902内にあるCDDBのデータ
は適用されないでしょう。
というのは、巷のインターネット接続におけるCDDBも、下記の情報を
参照しているはずだからです。
@曲数
Aトータル時間
B曲別時間
※:恐らくはCDのTOCから情報をもってきているでしょう。
CDDBは数字の一致でしかCD情報を選択できないはずです。
よって、「いまいまい」さんの言うCDは世の中に1枚しかなく、
これに一致するCDデータは無いことになるので、自動付与も不可
なのです。(普通に買ってきた音楽CDはOKになるはずですよ)
余談
CCCD仕様のCDを使って9902に登録しようとしている方も
どうもいるように見られますが、現状にて浜崎あゆみ等が所属して
いる某大手レーベルのCCCDは上記に出てくるTOCにわざと
間違ったデータを入れた(FakeTOC)を使っています。
このため、曲目はおろか曲そのものも取り込めないと思います。
(通常の音楽CDの規格に外れているため、音楽CDのマークもない)
9902はDVD再生も可能になっており、ドライブにはPC用のコンボ
ドライブを使っていると思いますので、再生も怪しいかな・・。
こんな感じでお分かりいただけたでしょうか?
書込番号:1457597
0点

JinZinさんこんにちわ。
余談の部分ですが、この板でも何回か話題になっていますが、CCCDはちゃんと録音できますよ。
書込番号:1460424
0点


2003/04/06 13:02(1年以上前)
こんにちは、じめさん。
CCCDですが現状2種類あるので、それのうちの片方だけじゃないかと
思いますがどうでしょうか?某ウォークマンで有名(笑)なレーベルは、
少し違うCCCDを出していまして、これは多分いけるはずなんです。
問題はA○exなんです・・・(パナソニックのWebでNaviエリアを見てても、CCCDは再生も×と書いてあります・・・)
もしA○exもOKとなると、ドライブ性能が良いという結論ですが。
(CCCD仕様のCD取り込みにはドライブ性能がモノを言いますので)
書込番号:1464116
0点


2003/04/07 00:50(1年以上前)
幸い、avexも行けます。BoAさんがきっちり入ってくれました。
書込番号:1466279
0点





9902に結構満足な私の書き込みですが、皆さん走行中のTV映りはいかがでしょうか?私の9902は超ノーマル使用でアンテナも付属のものですべて
ディーラーにつけてもらいました。
正直、TV映りは自宅ほど綺麗に写りません?カーナビ初めてなんですが、皆さんはどれぐらい綺麗に写ってますか???
0点


2003/04/06 23:35(1年以上前)
家庭用のTV同等に映るカーテレビは今のところ存在しません。家庭用のTVアンテナは固定式で常に受信感度がいい方向を向いていますよね。カーTVのアンテナは車に付ける物なので常に移動してます。その為、受信感度のいい方向を向いてなったりビルなどの障害物により電波が遮断されます。妥協するしかないと思います。AVNはフィルムアンテナなので従来のロッドアンテナよりまだ映るほうだと思いますが・・。
書込番号:1465966
0点





みなさん、こんにちは。この掲示板情報を見ながらいろいろ役立てている者の一人です。さて、基本的にはAVN9902HDの性能に大変満足しているのですが、使用4ヶ月目になり、急にSP設定が無効になってしまいました。故障でしょうか、それとも手順がまずいのでしょうか。同様の症状がある方は、復旧方法などあれば教えていただきたいです。助けてください。
0点


2003/04/05 07:52(1年以上前)
こんにちわ。僕はSP設定については問題が無かったのですがMP3のファイルを再生させようとしたらフリーズしてしまいその後から色々な操作が出来ない時がありました。(今は書き込みソフトを変えたら問題がなくなりました)そういう時はバッテリーの−端子をはずし10分ほど放置するとリセットと同じ効果が得られるので元に戻せましたけど、一度お試し下さい。
書込番号:1460055
0点



2003/04/06 16:28(1年以上前)
さっそくお返事ありがとうございます。一度やってみます。
書込番号:1464589
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
