
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年4月5日 17:12 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月3日 20:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月3日 10:23 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月1日 20:47 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月29日 09:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月29日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先週、AVN9902HDを購入しました。
ところが、早速、洋物DVDを再生してみたのですが、日本語字幕が出たり出なくなったりします。
カーナビ側及DVD側の音声設定や字幕設定をいろいろな組み合わせで試してみたのですが、どうしてもうまくいきません。
字幕が全く表示されなくなるときもあります。どなたか、この症状についての情報をご提供下さい。
0点





このサイトで購入、ディーラーに持ち込んでの取り付けで、
今日で使用2日目のカーナビ初心者です。
そこで質問ですが、止まってる時など自車を示す矢印が勝手に進んでゆくのです。
酷い時は、T字路を直進なんて状況もあります。
動き出すと、また戻ってくるのですが、これで正常なのでしょうか?
ちなみにGPSアンテナは、ダッシュボードに取り付けています。
GPSの色は、常時緑を示しています。
参考になる御意見をお聞かせ下さい。
0点


2003/03/31 23:40(1年以上前)
初めまして SIN2といいます。
車の位置が落ちつかないのということですが、車速パルスが取れていないのではないかと思います。
一度、助手席に友達に乗ってもらい車両情報を見てもらう事で判断できます。
停車すると”無い”走行すると”有る”と表示すると思います。
変わらなければ、接続が出来ていないかも・・・
書込番号:1447295
0点



2003/04/01 15:42(1年以上前)
SIN2さん、はじめまして。
アドバイス戴きありがとうございました。
早速「車両情報」を確認致しましたら
ACC状態で「なし」、エンジンを掛けると「あり」になります(停車中)
走行中も「あり」になってます。
尚、走行中画像が見れるようにしてあります。
やはり、接続が悪いのでしょうか?
ディーラーで取り付けをお願いしたので、接続については安心してたのですが。
書込番号:1448772
0点


2003/04/02 01:30(1年以上前)
完全に車速を取る場所間違えてますね。動作チェックとかしないんですかねぇ。まあ、持ち込みですとこんなものなのでしょうか・・・。
書込番号:1450580
0点


2003/04/02 11:50(1年以上前)
僕も車速パルスの線を間違ってつけたら同じ症状でした。
線の位置を今一度確認したら、やはり1本となりでした(^^;)
元に戻したら、学習するま15〜20分位かかりましたが、
正常に戻りました。
大したトラブルにならずに良かったです。
書込番号:1451246
0点



2003/04/02 20:03(1年以上前)
皆さん、御指導戴きありがとうございました。
>ふしさん
そうですよね。エンジンを掛けた時点で判る人には、おかしい事は
直ぐに判ってた筈なのですが・・
>3315さん
そうですか!同じ症状になった経験があるのですね。
少し安心しました。
要因さえ判れば、後はディーラーに持ち込んで、
配線チェックをして貰います。
初の投入からつまずいてしまいましたが
皆さんのアドバイスで助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:1452359
0点



2003/04/03 20:57(1年以上前)
今日、ディーラーで配線チェックをして貰った結果
皆様方のアドバイスどおり、車速パルスを取る配線ミスでした。
自分とこの車なのに・・・
無事直りました事を報告するとともに、
アドバイスを戴いた全ての方に感謝致します。
書込番号:1455471
0点





マーチにナビをつけようと思っています
AVN9902HDをつけようと思うのですが、
1.マーチつける際には何かキットが必要ですか?
2.ナビの音声、CDなどのオーディオの音はスピーカーからでますか?
3.ナビしながらTVをみれますか?
質問ばかりですが、アドバイスお願いします
0点


2003/04/02 09:38(1年以上前)
現行のマーチは、2DINスペースはあるが、上下に分かれているので
キットと言うよりもインパネの加工が必要なようじゃなぁ。
ナビの音声はオーディオスピーカの右前から出ますじゃ。
あと、これもあまり勧められんが、ナビをしながらTVを見るようには
出来ますじゃ。
マルチウインドでナビの画面とTVも同時に出すことも・・・。
しかし、安全運転には気をつけてくだされよ。
事故を起こしてからでは、遅いからのぉ。
書込番号:1451027
0点



2003/04/02 18:52(1年以上前)
ありがとうございます
すごく迷っているのですが、イクリプスとカロッツェリア
ナビの性能としてはどちらがおすすめですか?
友達はAVN9902の衛星衛星写真は無駄だから、
パイオニアのHDDナビにしたほうがいいよといわれてしまいました・・・
どう思われますか?
書込番号:1452155
0点


2003/04/02 22:45(1年以上前)
どうなんじゃろ?
わしもようは解らんけど、ナビの性能と言うところでは、
3Dジャイロとかのあるカロッツェリアの方に部がある
ような気はするが・・・。
普通に使う分には似たようなもんじゃないかのぉ?
後は、マーチィさんが何に期待するのかじゃな。
安い買い物じゃ無いから、お店にでも行って、実物を
見たり、触ったりしてみるのもいいかも。
書込番号:1452967
0点


2003/04/03 10:23(1年以上前)
あとは、次に3点が違います
1.MDが使えるかどうか
カロは使えますが、エクリプスは使えません
2.画面の解像度が違います
エクリプスの方がカロより4倍きれいです
3.DVDがみれるか
エクリプスはみれますが、カロではみれません
上記を検討して購入してみてはいかがでしょうか。
書込番号:1454203
0点



どうも、ご無沙汰しております。
サポートセンターでVerUpをしてもらうために行ったその後の話しです。
結論から言うと、「失敗!!」
あれだけ待ったのに、サポセンの人間が顔色変えて飛んできました。
VerUPに失敗したそうです。エンジンを切ってもナビ画面が消えず、
結局バッテリーをはずしてはじめて電源が切れました。
その後バッテリーをつなぎなおしたのですが、結局立ち上がる
ことなく、そのまま回収で、今週あたりにVerUPを適用した
9902HDが生産をするとのことで、それと新品交換になります。
今現在、AVN5502でしたっけ?それが代替機でついていますが、
なんかそちらの方が音質がよく、しかも現在地の描画速度が断然
早いです。なんで旧型機種でDVDなのに性能がいいの?
すごく疑問です。。。。
とりあえず、そのVerUPが適用されて出荷された9902HD待ち
です。。
0点


2003/03/27 11:04(1年以上前)
pnt30さん、
いつも情報を見させて頂いてます。ありがとうござます。
今のpnt30さんの情報から推測するに「頭切れの症状」は
「修正プログラムによるVer.UPは(今のところ?)できない」
「Hardware交換による修正のみ可能」
って事になるのですかねぇ。
普通に考えるとメーカーとしては、全ユーザに対して
そこまで対応はできないですよねぇ。。。
ますます、不安が募ります。はーっ。
やっぱり、買ったモン負けですかねぇ。
どう考えても、サポテンの今後の動きの方針が決定する前、「直せ!!」
と早めに連絡した方がよさそうなのかな?
書込番号:1432939
0点

どうもどうも、モン夫さん。
いやいや、そういうわけではないです。
VerUPをすることにより、ミュージックジュークの頭切れ、
ボリュームの音量調節が聞かなくなるなどのバグを治す
VerUPですので、成功すればちゃんと治ります。
ただ、物によって、「本当にごく初期ロットなのかな?」
私の前に一人同じ方法でやった人がいるそうですけど、
その人は成功したそうです。。ですから本当でしたら
それでバグ解消されるはずだったんですが・・(^^;
ただ、VerUPに失敗する事があるって言うことは他
になにか別のバグがあるんじゃないの??って
疑いたくなります・・・
書込番号:1433163
0点


2003/03/28 09:46(1年以上前)
pntさん、詳細情報ありがとうございます。
まだまだ、(地図データやCDDBの)Ver.UPには不安が多いですが
ちょっとは不安が払拭できました(?)
また耳よりな情報がありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:1435748
0点


2003/03/28 23:05(1年以上前)
以前MusicJukeの音切れの件で投稿した者です。
あの後3台ほど交換したのですが、全部ダメで結局返品してしまいました。
(販売店の方が親切に対応して下さったので助かりました。)
それで最後に試したのが、予め別の車で録音してそれを自車に取り付けるというものでした。
結局音飛びだったのですが、元の車では問題無く録再できていた事を考えると、どうも車との相性があるようです。(これも問題ですが…)
私もサポセンにメールしていて、返信があったのでこちらを覗いたら話題になってたので、またまた投稿しました。
ちなみに暫くナビはいいかなと思ってたのですが、180℃方向転換して今はA社の時短ナビを使ってます。
書込番号:1437446
0点


2003/03/31 19:28(1年以上前)
本日、買ったお店でメーカのサービスの方に来ていただきVerUpしてもらいました。
私の場合、結論から言うと「みごと成功!!」
1時間ぐらいかかるとの話でしたが、実際には取り外して作業してまた取り付けるので2時間以上かかりました。
ここで皆様に朗報です。
VerUpで今まで録音した頭切れしている曲も頭から再生するようになります。録音し直す必要はありません。
ミュージックジュークの頭切れ問題は、実は録音の失敗ではなく再生時の問題であったことがわかりました。
ミュージックジュークの再生時、無録音部分(曲間)では内部的に一時ミュートをする仕組みになっていたようで、このミュートの解除が遅れることにより曲頭が切れる、という症状になっていたようです。
このミュートをさせないことにより頭切れが解消されたというわけです。
ちなみに現時点では、サポートセンターも間に合ってないようで最近サポート担当が倍に増えたと聞きました。
「ユーザー登録した方にこちらかられんらく〜」は、暫くないものと思った方が良さそうです。
買ったお店もしくはサービスへ連絡して自分で持ち込みましょう。
書込番号:1446371
0点

ventanaさん。貴重な情報ありがとうございました。
そのほかVerUPして変わったところはないですかねぇ〜
動きがスムーズになったとか・・・・
私もおとといサポートから電話がありまして、新しい物がはいってくるそうです。
それよりも、わざわざミュートさせるんだ・・
それよりも、ミュートボタンほしいねぇ〜
書込番号:1446466
0点


2003/04/01 20:47(1年以上前)
私は、AVN9902HDを購入後、取り付け待ちの時にpnt30さんの書き込みを見て不安になりサポートセンターに電話しました。初めは、係りの人間も?の返答だったのですが。この掲示板の話をすると直ぐに納得したらしく、取付けまでに(4日後)、VerUpした物を販売店に渡すと言う事で落ち着きました。
このとき感じたのは、この現象は、一部の事だけではなく現在までに販売したAvn 9902HDすべてに当てはまるようです(断定はできませんが、サポート係りの人間とのやり取りの中でそう感じました)。そうであるなら富士通はリコール発表をするべきだと思いますが。(HDであるが故VerUpと呼んでいますが家電としてみれば立派な欠陥品だと思います)。それと、販売店の方では、この事を知っているのかどうか分かりませんがまだ販売しつづけているようです。私にとっては、決して安い買い物では有りませんでしたので、何か最初からケチが付いたようでトホホの気分です。私は取付けが終わった所なのでまだほとんど使用していませんがAvn9902HDにこの気分を晴らしてくれるような満足の行く働きをしてくれるよう願います。それと皆さんのご意見大変参考になりました有難う御座います。
書込番号:1449354
0点





ナビ初心者です。教えてください。
ランクル100を購入して現在納車待ちです。
それにAVN9902HDを取り付けようと思っていますが、
本体のみ(+本体付属品)があれば問題ないのでしょうか?
ハーネス等を用意する必要はないですか?
ネット通販で買ってディーラーで取り付けてもらう予定ですが、
本体(+付属品)以外にもそろえなければならないものがたくさんあるようなら、カーショップで取り付けたほうがいいかなぁと考えています。
どなたかわかる方、教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2003/03/27 09:58(1年以上前)
私の場合、必要な取付キット、変換コード(この2つについてはメーカーに車種で確認して)それと純正バックカメラ BEC102を、本体も含めて通販で購入して、ディーラーで安く取り付けてもらいました。
センタースピーカーやサブウーファーを付けるなら一緒に用意した方が良いでしょう!
私は後で自分で取り付けております。
取り付けはなかなか大変ですが、勉強しながらがんばっております。
書込番号:1432820
0点


2003/03/29 08:58(1年以上前)
私は、MC前ランクル100に取付しました!(自分で・・・)
ランクルは、スーパーライブサウンド車(含むライブサウンド車)ですか?もしそうだとすると、ランクル100専用変換ハーネスが必要でした!ただ、オーディオレス車でしたら、そのままの配線(既設車両配線の差込)でOKだと思います!
が、しかし取付後、走行中DVD・CD等聞いているとエアコンをオートからOFFにしたり、ウインカーを出したりするときに、音が途切れてしまい、富士通のサポセンに何回も問い合わせしました結果、変換ハーネス側に問題があるかもとの指摘を受け、変換ハーネスのメーカ(カナック企画さん)に症状を問い合わせたら、即対応品を発送します!とのことで、特別に変換ハーネスの代替え品と交換してもらいました!結果、問題なく使用しています!
ただ、この変換ハーネスはMC後には対応しているかは、私は未確認です!
また、ナビ本体取付ブラケットは、純正の物でOKです。(さすが、トヨタOEMメーカだけありますね!)
それから、MC後ってオーディオがワイド規格でしたっけ!?その場合、スキマ埋めパネルとかもいると思います!(MC前のオーディオも2DIN異形サイズでしたので、ハーネス変換キットに付属のスキマ埋めパネルを使いました!)
★参考にならないと思いますが、私のHPで取付写真掲載してます!
もし、不明な点ありましたらHPよりメール等下さい!
書込番号:1438426
0点


2003/03/29 09:14(1年以上前)
度々スミマセン・・・書き込み忘れたことあります!
電源は、バッテリーから直接とって下さい!リレーをかまして!!!
私は以前オーディオ裏のカプラーから電源をとりましたが、不安定でした!(パナのナビ装着時)
それと、アドバイスですが、ランクル100の場合後方確認がしずらいので、イクリプス純正バックカメラの装着を絶対にオススメします!
セキュリティーの次に必要不可欠ですね!!!!
書込番号:1438453
0点





このナビを使って2ヶ月近くたちますが、国道と県道の色分けってできないのですか?例えば国道が赤で県道等が黄色とかっていうふうに・・・
設定の仕方とかあるのでしょうか?
宜しくお願いします!
0点


2003/03/27 12:02(1年以上前)
VICSを非表示にすれば、色分けされると思います。
当然VICSは利用できなくなります。
やり方は、取説の184〜185を見てください。
書込番号:1433064
0点



2003/03/29 09:05(1年以上前)
スバル大好き!さん、アドバイス感謝しております!
微妙ですね〜VICS非表示にしたくないし・・・かといって、
あの緑色の道路標示どうも・・・
とりあえず、VICS表示有りで使用してます!
情報有り難うございました!
書込番号:1438437
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
